足立直義の丹沢・大山山麓だより

生き物との出会いを楽しみに今日も山麓を歩いています

No. 1598 ~ 台風24号の後 ~

2018年10月05日 | 植物

観察月日  2018.10.1.晴 31℃

観察場所  横浜市

 

 台風24号は、30日から1日明け方まで、最大瞬間風速八王

子で45.6mmを記録し駈け過ぎた。

 今回は、TVで「早めに対策を!」と盛んに報じていたので、一

応その気になった。

 庭の半分は野草で、秋はノコンギク、シロヨメナ、ヤマハッカ

、イヌショウマ、シモバシラ、オケラ、イソギク、食用ギク等の花

が咲く事になっている。後は畑で、ダイコン、ハクサイ、ホウレン

ソウ、等の野菜で、ダイコンとハクサイは、暮にはご近所にお裾

分けをしているので、つぶれては困る。

 そこで、ハクサイには、前日風避けのため不織布を掛けた。ダ

イコンは本葉が出たばかりなので天に任せる。ミカン、ユズ、キ

ンカン、カキ等もそのまま。先日、シーカーサーを植えたばかり

なので、支柱を立てて囲った。

 台風一過の1日は、すばらしい晴天になった。

 野草は強風になぎ倒されたが、自立で起きる事を期待しょう。

 ハクサイの不織布は、南面は剥がされたが、吹き飛ばされた

のは真逃れた。ダイコンは、見るも無残に幼い苗は地面に叩き

つけられ、再び蒔かなければだめの様だ。今年の暮の野菜が

心配。

 「マンションの生垣のキンモクセイの花が散ってキレイですよ」

と言われ、行って見ると路面が金色に染めていた。枝を覗くと、

花が無く花柄だけが残されていた。

台風が過ぎ 日本晴れ。 3軒隣のハミズキ。

食用菊の向うに 覆いをしたハクサイ。

オオバギボウシ他野草はなぎ倒され。

ダイコンは 哀れ。

ハクサイは 吹き飛ぶのは真逃れた。

オンブバッタも布に潜って真逃れた。

キンモクセイ 遠くに丹沢の山々が。

花が落ちて。

ハナミズキの実も。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿