goo blog サービス終了のお知らせ 

足立直義の丹沢・大山山麓だより

生き物との出会いを楽しみに今日も山麓を歩いています

 No.1132 ~ ハルユキノシタ 開花 ~

2013年04月03日 | 植物

林道崖側のハルユキノシタの群落

渓谷の中の石にも生育している

3月26日 ハルユキノシタの株を見る

3月26日 かき分けると蕾があった

4月1日 花が伸び上って来た

ハルユキノシタの開花

花の咲き出しを見る

咲いたばかりの中に、逆さの花がある

観 察 月 日  2013.4. 1. 晴 13℃

観 察 場 所  厚木市 不動尻

 不動尻を訪れたのは30年程前で、広沢寺へ向かう二の足林

道の崖側は崩壊防止にコンクリートが打たれていたが、それを

覆う様にハルユキノシタが着生していた。その後何度となく不動

尻には来ているが、花の時期には恵まれなかった。

 先月の26日、思い立ったかの様にRさんとハルユキノシタの

様子を見ようと久し振りに訪れて見た。

 ハルユキノシタは、昔と同じように崖を白緑の柔らかな葉を茂

らせていたが、それはコンクリートを感じさせない程に茂ってい

た。見た目では以前より群落を拡大しているようだ。花はどうか

と見渡したが、茂る株の表面は平で蕾は上がって来ていない。

 「葉を搔き分けて見たら、ほら!、こんなに」とRさん。そこには、

沢山の蕾を付けた茎が待っていた。

 そこで前回より1週間経過した4月1日の今日再び訪れてみた。

蕾は葉の塊を押しのけ、10㎝程伸び上っている。下の2枚の花

弁は長く、上3枚の花弁は短かいが黄色の模様に目が引かれる。

雄蕊は10本、開花始めの葯は紅く、白い花粉は出ていない。

 どんな昆虫が訪問して来るのか考えると、胸がわくわくする。

 

 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿