足立直義の丹沢・大山山麓だより

生き物との出会いを楽しみに今日も山麓を歩いています

No. 1665 ~ ラミーカミキリの季節 ~

2019年08月29日 | 昆虫

観察月日  2019 8.22.曇 27℃

観察場所  清川村 宮が瀬

 夏を唄っていたメタカラコウも、実の充実にエネルギーをそそぐ、

秋へとシフトを始めた。

 8月も半ばを過ぎた頃の林道を歩くと、カラムシの葉上に体長

15mm程、体色は青白色の地に黒色模様のラミーカミキリを見

掛ける様になる。ラミーと共に我が国に渡来したと思われるが、

ラミーの栽培を止めると、カラムシに移った様だ。カラムシは林

道に多いので、ラミーカミキリは棲息範囲を広げている。

 林道沿いの木立の葉に目をやると、クサキリが休んでいた。体

が細く、体色が秋色なので、辺りに融け込んでしまう。キリギリス

の仲間だが、「ジーーー」と弱々しく長く鳴くので、目立たない。

 林道から競り上がった山上の森から、ミンミンゼミの鳴き声が

聞こえて来る。「夏もそろそろ終わりか」と呟いたその時、すぐ近

くで「ジィー」とミンミンゼミの声がしたので驚いた。

「私の足元です」とRさん。見ると左の前羽がない。野鳥の攻撃

を受けたのだろうか。

 林道の場所によって、土砂や樹木の破片が積もり、雨水の流れ

た跡も付いている。転がっている岩石は、丹沢の基盤を成してい

る“緑色凝灰岩”で、中でも粒の荒い“粗粒凝灰岩”だ。恐竜の卵の

化石状に見えるのは、“たまねぎ状構造”で、風化現象で出来たも

のだ。

メタカラコウは花の時期は過ぎて。

ラミーカミキリの出番だ。

キリギリスの仲間のクサキリ。

野鳥に襲われたのか ミンミンゼミ。

土砂や木片等 水の力で流す。

山から流れ出た,道を覆う。

こちらは 岩石。 恐竜の卵の化石 だったらいいんだけれど?


最新の画像もっと見る

コメントを投稿