観 察 月 日 2016.8.11.晴 31℃
観 察 場 所 横浜市
我が家の裏は北側で、隣の家との間が1m幅の土地が空けてある。
そこは、オオマツヨイグサが毎夕黄色の花を付け、ヤブラン、シラン、
ツワブキ、ドクダミ等が繁茂している。
いくら裏でも、お隣の方に悪いと思い、草刈りを始めた。すると10
cm程の生き物が飛び出し、2段~4段飛びをして、草陰に隠れる。
何匹か現われた。それが、立派なヤマアカガエルだったのである。
我が家の庭には、ヤマアカガエルが住み着いている。それは数年
前必要あって卵塊を飼育し幼いカエルになって庭に這い出し、それ
が成長して2年前から水鉢に産卵している。
住宅地の狭い庭で、暮しているものとばかり考えていたら、狭い横
から、裏からと、カエルは生活範囲を広げていた事まで考えが及ん
でいなかった。
草刈りに追われる様に出て来たヤマアカは、体長は大きく(目測6~
7cm程)色つやも良く健康状態良好に感じた。草の中には、オンブ
バッタも繁殖しているので、餌にしているのだろう。
環境豊かな里山から山地に掛けて棲息しているヤマアカガエルが、
住宅地の狭い庭での生き行く姿を見て、その順応性と、逞しさに心
を打たれた国民の祝日 山の日であった。
裏の空き地は 草原だ、 草刈りを始めると・・・・・・
草の中から 2段、3段・・・跳びに。 草の陰に隠れる。
ヤマアカガエルで体長も大きく、立派だ。
幼いオンブバッタが何匹も飛び出した。
こちらは 庭。 ここが活動の場所かと思っていたら、 敷地の中を跳ねまわって・・・
メダカのいる水鉢、ここが生まれ故郷。今日も見に来ていた。
「あつい夏の日は 水の中が一番!」 水鉢の中にも入っていた。