machaの浅学妄想

今、感じたことや想うことを書いておく。

台湾メーカーのスマホを買ってみて

2015-06-29 | Weblog
今使っているスマホは三年半前のSC-04Dというもので、かなりの優れものだが動きが遅くなったので買い換えることにした。
二年くらい前にDocomoを止めてSIMフリーのOCNモバイルoneにしていたので、次にスマホを買う時は最初からSIMフリーと考えていた。

zenfone5という手ごろな機種に決めてヤマダ電機に行ったら無くて、新機種のzenfone2の見本品しかなかった。
zenfone2は大きくて対象外だったが、持ってみると悪くないと思いカタログを貰って来た。

4G・64GBという一番性能の良いもので5万4千円。
2ちゃんねるで調べてみると、国際規格のものを使っている人が多く、気楽に輸入しているようなので真似してやってみた。

この製品は台湾メーカーが中国本土で製造し、扱っている業者は香港のeXpansysという会社でクレジット決済はイギリスで発送は香港からヤマト運輸の国際宅急便。

先週木曜日午後に発注し、金曜日にメーカーからヤマト運輸香港に入り、土曜日に香港から羽田税関そして新潟の地元に届き、日曜日のお昼に自宅に宅配された。

金額は製品代¥39408、輸送費¥1400、合計¥40808がクレジット。税関での消費税等が¥1700(製品価格の60%の8%の端数処理)が着払い。合計¥42508なので日本向け製品の八掛け。

リスクは色々あるが、日本向けに特化されてアップデートの遅れる製品よりも、自由度の高い国際規格の方が気持ちが良い。

個人輸入が簡単にできた気持ちよさもある。

買い物が簡単に地球規模で自由にできる時代が来ていることに気付き、なんか地球が見渡せるみたいに視野が広がった。
コメント

次のページ

2015-06-15 | Weblog
面白いブログを見ていて続きが読みたくなって「次のページ」を開いたら数日前の記事だった。
次のブログを見るには「前のページ」をクリックしなければならないようだ。
Amebaというネットサービスの大手のブログ。

言葉を知らないのか。それとも私が間違っているのか。

次週をお楽しみにといえば来週、未来のこと。
前日といえば過去のこと。

「次のページ」なら時間的には未来方向に進んだ後のことでなければいけないんじゃないだろうか。

昔、このことを考えたことがあって、人は過去を見て後ろ向きに未来に向かって後ずさっているんだと考えたことがあったが、インドでも同じように考えられているんだと今日知った。
コメント

ゴートク日本代表

2015-06-02 | Weblog
ドイツでベンチばかりで試合に出ていないから、日本代表には選ばれないだろうとインタビューで語っていたが、ハリル監督に日本国内にはゴートク以上の選手はいないと選ばれてしまった。

確かに国内選手と比べれば闘争心や積極的パフォーマンスでレベルの違いを見せてくれるが、ドイツじゃ並以下の守りの下手な選手でしかない現実なのだから、これからも日本の為にドイツでもっともっと鍛えられて来てもらいたい。

頑張れゴートク、応援してるよ。
コメント

建物の色

2015-06-02 | Weblog
建物の色を決めるとき、お客さんが色見本で決めたら、その色より明度、彩度とも色見本帳で一段階落とした色で施工すると、お客さんのイメージ通りの色になる。

同じ色でも広い面積になると、明るく鮮やかになってしまう。

色に黒が入れば明度が落ち、白が入れば彩度が落ちる。

マンセル表色系では色相は十種類に分かれている。赤、黄赤、黄、黄緑、緑、青緑、青、青紫、紫、赤紫。それがさらに四つに細分されるから40の色相になる。

明度は十段階。彩度は平均10段階だが赤や黄色の鮮やかな色は14段階もある。

自分も一度失敗しているし、以前設計事務所の先生とお客さんが決めて口出しも出来ず拙いと思いながら施工したら思った通りの失敗作だった。

だから今回の仕事ではお客さんと設計事務所に断って、彼らが決定した色の色相を変えず、明度と彩度を落として施工して上手く行っている。
コメント

罪の刈り入れの時

2015-06-02 | Weblog
今上天皇には、その厳しい眼差しや人物への評価の仕方から恐ろしい人だと思っているが、今年の歌会始の御歌には心底ビビった。

「夕やみのせまる田に入り稔りたる稲の根本に鎌をあてがふ」

あの鋭い眼で睨まれているようだ。

左翼的といわれる陛下、国民の幸福を願われる御心から見れば今日の政治の右傾化には亡国の愁いを感じておられると思う。

原発で大きな痛手を負っているにもかかわらず、その痛みも分からず軍拡に突き進む狂った怪獣のようなこの国。

日のいずる国にも、もはや夕やみが迫り、罪の実りを刈り入れるときが来たのだ。
コメント