machaの浅学妄想

今、感じたことや想うことを書いておく。

交通安全

2017-05-31 | Weblog
会社の安全運転管理者にさせられて毎年講習に参加していたが、そろそろ退職なので今年から替わってもらった。

交通事故で死ぬ人が1970年は年間16000人以上だったが、2016年は4000人を下回ったそうだ。四分の一以下になった。

事故の件数と死者数は1990年までは比例していたが、以降は急速に発生件数に対する死亡率が減った。

シートベルトの着用の取締強化やエアバッグの標準装備などによると思われる。さらに最近は自動ブレーキなんてものもある。

マナーの向上も著しい。昔は交差点で怒鳴り合う光景をよく見たが、今は誰もそんなことはしないし、クラクションも鳴らさない。

交通安全教育というのも効果はあるのだろうけど、クラクションを鳴らされて怒って車のトランクから凶器を出して脅したヤクザの半面教師の効果の方が大きかった。

車の運転を通して日本人は随分成長したなと思う。
コメント

受入検査

2017-05-27 | Weblog
スマホのアプリのエクセルはエンター1回で入力が確定しファイルの保存も完了する。

一方、今使ってる会社支給のガラケーは、選んだり確定したりで5回は操作しなければならない。

ツーカーの感性か、役所との打合せ手続きのような感性かの違い。


大手自動車メーカーでは部品の受入検査はしないそうだ。

だめなら、全ての責任を負うのだから、どこに手間をかけることで良い製品を作るかの探求になる。

部品の表面的な通り一遍の受入検査に費用を掛けるより、多岐にわたる工夫で造られる部品に報酬を増やした方が良い製品は作られる。


サッカーの試合で無駄な報連相なんかしていない。一瞬の合図での連携で流れてゆく。

いつも分かりにくいけど、さらに何を言っているのかさっぱり分からない文章だな。
コメント

ボキャブラリ

2017-05-25 | Weblog
知らない言葉、新しいカタカナ語、流行語、外国語、古語。

言葉の概念の積み重ねで社会が出来ているのだから、全ての言葉が理解できなければいけないが、憶える速度以上に言葉は増える。

だから、毎日毎日、一生死ぬまで学び続けなければならない。

今はスマホがあるので、いつでもどこでも新しい知らない言葉を検索できる。

言葉の学びは止まることができない。
コメント

リズム

2017-05-19 | Weblog
音楽の三要素は、リズム、メロディ、ハーモニー。

メロディとハーモニーは分かる気がするがリズムはどうも分からない。

メトロノームの正確なリズムがリズムだという思い込みが抜けない。

バンドのドラムをやってる友人に聞いてみたら、わざと遅らせるアトノリとか言うタメを作る叩き方もするそうだ。

リズムの根源は雨だれとか波の音とかの自然の音の周期だとすると、メトロノームの機械的なリズムはリズムじゃないんじゃないだろうか。

波の音の心地良さとデジタル合成音楽の音とは比べ物にならない。

揺らぐリズムこそ本当のリズム。揺らぎ過ぎはリズム音痴だが。
コメント

言葉の一部切り取り

2017-05-01 | Weblog
不幸中の幸いと言いたくて、例えに使っただけで大臣辞任とは可哀想。

東北が震災・津波と原発爆発・放射能汚染でひどい目に遭っていい気味だと言ったわけではない。



我社はブラックに近いワンマン個人商店的会社だが、それでも「社員で良かった。」と言っている。

「家族だったら大変だろう」と。
コメント