goo blog サービス終了のお知らせ 

今日の常念岳

安曇野から見える代表的な山である常念岳を中心に、安曇野の自然、日常の風景など、画像で綴っていきます。

12月2日

2021-12-02 23:37:35 | その他諸々
穂高の最低気温-0.6℃(平年比-0.2℃)、最高気温 9.4℃(平年比-0.7℃)
松本の最低気温-1.2℃(平年比-1.2℃)、最高気温10.6℃(平年比-0.1℃)

昨夜は風が強めだったが、今朝には弱まってきていた。東の方にかなり細い月が見えた。西の空は雲があったが、昼に向けて減っていって、ほぼ雲一つない快晴という状態にまでなった。常念岳も横通岳もクリアに見えていた。出勤していなかったらカメラを持って外に出るところだけれど、この様子は会社の廊下の窓から見ている状態では、何もできない。残念無念。週末が好天になるのに期待しよう。

12月1日

2021-12-01 23:57:40 | その他諸々
穂高の最低気温7.6℃(平年比+7.8℃)、最高気温12.8℃(平年比+2.5℃)
松本の最低気温8.1℃(平年比+7.9℃)、最高気温13.2℃(平年比+2.3℃)

昨夜から雨の音が聞こえていたんだけれど、朝になっても雨が降っている。スマホに「激しい雨」のアラートが出ていたから、時間帯によっては結構強い雨が降っていたようだ。雨雲の所為か、それとも南風でも吹いたか、今朝は異様に暖かい。12月に入って大雨というのも、この暖かさも異常だ。昨日が今期一番の冷え込みだったところに、今朝はそれよりも13、4℃も高い気温になっているという、この差が大きすぎる。雨は午前中早い段階で止んで昼前頃から晴れてきたので、他の建物からの荷物運びが建物の外を回ってできたのはラッキー。雨降って、建物の中だけ通って、となったら、迷路より難しいからね。午後は晴れているのに気温がどんどん下がる状態。明日の朝はまた寒さが戻ってくる?

11月30日

2021-11-30 23:58:07 | その他諸々
穂高の最低気温-4.9℃(平年比-4.8℃)、最高気温15.0℃(平年比+4.5℃)
松本の最低気温-4.3℃(平年比-4.6℃)、最高気温15.0℃(平年比+3.9℃)

昨日の夜は家の中でもかなり寒くて、天気予報サイトの気温予想なんて絶対に嘘だ、と思って、給湯器の凍結対策をして寝たんだけれど、朝になったらやっぱり昨日よりも寒い朝になっていた。軒下の温度計は-6℃に近いところを指してるし、車の温度計も-5℃と-6℃の間を行ったり来たりしているし。そんな朝だったのに、日が昇った後南寄りの風が強くなってきたら、今朝の気温が嘘みたいにどんどん気温が上がり始めた。朝が-6℃で昼が15℃って、何なん。朝が2ヶ月後の気温、昼が1ヶ月前の気温って、極端すぎだわ。

11月29日

2021-11-29 23:39:17 | その他諸々
穂高の最低気温-4.7℃(平年比-4.8℃)、最高気温8.1℃(平年比-2.6℃)
松本の最低気温-3.8℃(平年比-4.2℃)、最高気温9.6℃(平年比-1.7℃)

寒い。もうそれしかない。昨日の夜は星がきれいに見えていたから今朝は冷えそうだというのは予想できていたけれど、車の温度計が-5℃だと言っているのを見たときには「本当かよ」と思って軒下に吊してある温度計を見てしまった。軒下の温度計は、-5℃よりも低いよと言っていたが。空は快晴と言ってもいい位雲が少ない空で、放射冷却もあったんだろうけれど、ここ数日、このあたりの空気全体が冷え冷えになっているような感じがする。冬になっても、気候が極端な傾向は変わらないな。

土曜日から車を車検に出していて、今日上がってくるので、代車を使うのも今朝の出勤と会社からディーラーへの行程だけ。ディーラーから家までの運転は異様に緊張したけれど、今朝は少し慣れて普通に走ることができた。ステアリングの舵角から想像する曲がり方よりも内に内に行く傾向があったので、効いてみたら四輪操舵なんだそうだ。これだったら、日曜日ちょっと乗り回して四輪操舵の動きを楽しんでくればよかったな。

11月26日

2021-11-26 23:57:45 | その他諸々
穂高の最低気温1.7℃(平年比+1.3℃)、最高気温13.2℃(平年比+1.9℃)
松本の最低気温1.2℃(平年比+0.4℃)、最高気温13.6℃(平年比+1.9℃)

季節風が冷たい。寒いんだけれど、これでも平年よりは暖かい気温か。とはいえ、朝寒さを感じたのは家の辺りだけ。会社の駐車場に着いたら車の温度計が6℃を指していて、0℃と1℃の間だった家の辺りよりも妙に高い気温に驚いた。この気温差って一体何だったんだろう? 夜の間、南風でも吹いたか?

11月25日

2021-11-25 23:44:42 | その他諸々
穂高の最低気温3.7℃(平年比+3.2℃)、最高気温14.1℃(平年比+2.9℃)
松本の最低気温6.5℃(平年比+5.6℃)、最高気温13.0℃(平年比+1.1℃)

今日も朝から風が冷たい1日だった。数字を見るとむしろ暖かい日なんだけれど、暖かいと感じたことはなかった。それだけからだが暖かい気候に慣れてしまったか。11月も終わり近くなので、氷点下の日がぼちぼち出始める頃なんだけれど、この数字ではそんな気配もないと言ってもいいかもしれない。夜になったら強くはないけれど雨が降ってきた。これで氷点下になったら道が凍りそうで厄介だから、氷点下になりそうな気配がないというのは一つの安心材料にはなっているが。

11月24日

2021-11-24 21:53:55 | その他諸々
穂高の最低気温3.8℃(平年比+3.1℃)、最高気温11.4℃(平年比-0.2℃)
松本の最低気温3.9℃(平年比+2.8℃)、最高気温10.3℃(平年比-1.7℃)

昨日の午後、迫る雪雲に煽られてタイヤ交換をしたけれど、今朝起きたときは雪は降っておらず、雪が降った形跡もない。ただ、風が冷たい。通勤途上で雨よりは固体に近い水滴が落ちてきてはいたけれど、雪かどうかは定かではない。出勤した後、山の方を見ると、西側の山から雪雲が広がっているのが見えたので、家の辺りは雪かと思ったけれど、帰ってきてみると雪が降った痕跡はない。タイヤ交換焦りすぎたか、と思うが、過去に大丈夫だと思ってノーマルで出勤したら、会社近くの橋の上が凍っていてその上に雪が積もっていた、ということがあったので、たとえそのような事態になっても問題ない対応はできているんだから、まあよしとしておこう。

11月22日

2021-11-22 23:45:46 | その他諸々
穂高の最低気温5.2℃(平年比+4.2℃)、最高気温14.7℃(平年比+2.7℃)
松本の最低気温8.0℃(平年比+6.6℃)、最高気温15.2℃(平年比+2.8℃)

ぬるい朝。朝の気温が0℃や1℃だったのが5℃や6℃になればぬるく感じるわな。朝のうちはまだ空に雲のない部分も見えていたけれど、知らないうちに黒雲に覆われて、知らないうちに雨になっていた。そのうち雨も風も強まって荒れ模様の天気に。これが雪だったら結構な大雪なんじゃないかと思える時間帯もあった。朝のぬるさは異様だったけれど、雪が降るような寒さでなくて良かったよ。

11月20日

2021-11-20 23:50:05 | その他諸々
穂高の最低気温1.0℃(平年比-0.3℃)、最高気温14.5℃(平年比+2.2℃)
松本の最低気温2.3℃(平年比+0.6℃)、最高気温14.5℃(平年比+1.8℃)
大町の最低気温1.8℃(平年比+1.7℃)、最高気温12.7℃(平年比+2.3℃)

朝から雲が多い。昨日の夜、月食を見ていたときは空がクリアだったので、今日は朝から晴れを信じて疑わなかったのに、まさかの曇り空だ。そのうち青空が広がり始めて日差しが出てきたので、この後晴れる、と、勝手に決めてスタートした。強くはないが北風が吹いていたので、北行。

北に向かっていくらも進まないうちに青空が消え、元の曇り空に戻ってしまった。木崎湖まで北上したけれど、上空の雲が減る気配は無し。景色がくすんで見えるような気がする。先週来たときと比較して、オオバンがかなり増えていた。

昼過ぎに戻ってきたら、家の辺りは穏やかに晴れていた。気の所為かもしれないが、青空の色が何となく柔らかく見えた。

11月19日

2021-11-19 23:59:57 | その他諸々
穂高の最低気温-1.7℃(平年比-3.2℃)、最高気温14.9℃(平年比+2.4℃)
松本の最低気温-0.1℃(平年比-2.0℃)、最高気温14.9℃(平年比+2.0℃)

今日は部分月食。最大97.8%まで欠けるということで、国立天文台のサイトには「ほぼ皆既の部分月食」と書いてあった。食分最大になるのが18時02分ということだったけれど、今日はオンラインで外部のセミナーを受講することになっていたので、早退は無理。それは17時までの予定なんだけれど、前半の昨日が1時間位延びたので、今度は月が欠けている間に帰れないんじゃないかという危機が迫ってしまった。でも、幸いなことに今日は10分延位で何とか収まり、大急ぎで松本空港に行ったら18時少し前に着いた。確かに、皆既月食ライクに影の部分が赤く見えている月。見え方も「ほぼ皆既月食」だった。

11月18日

2021-11-18 23:26:16 | その他諸々
穂高の最低気温1.1℃(平年比-0.6℃)、最高気温16.0℃(平年比+3.3℃)
松本の最低気温2.0℃(平年比-0.1℃)、最高気温16.4℃(平年比+3.2℃)

昨日とは朝の気温の感じ方が明らかに違う。平年よりも低い気温とはいえ、氷点下とプラスの気温ではこんなにも違うのかな? という感じだ。更に、昼間も穏やかに晴れて暖かく、更に北アルプスの山々もクリアで、こんな日に出社するのではなくて休みにしたい気分にさせる天気だった。今夜の月はほぼ丸い。よくよく見るとちょっとだけ端が減っているように見える位だ。月齢は13.2。明日は残り2%ちょっとまで欠ける「ほぼ皆既月食」。半年位前の皆既月食の時は雲に阻まれたので、今回はクリアに見たいものだ。

11月17日

2021-11-17 23:16:03 | その他諸々
穂高の最低気温-0.6℃(平年比-2.5℃)、最高気温13.9℃(平年比+1.0℃)
松本の最低気温 0.9℃(平年比-1.4℃)、最高気温14.7℃(平年比+1.3℃)

昨夜は空が靄っぽかったから、極端に気温が下がることはないのでは、と思っていたけれど、それは甘かった。夜の間に空がクリアになって、朝はかなり冷えた。穂高も松本も、今秋最低の気温だ。いい天気でしかも風が弱い所為で、昼間はそこそこ気温が持ち直してきたけれど、日が落ちたらまた寒くなった。明日未明にしし座流星群が極大を迎えるらしいけれど、1時間に数個見えるとはいえ、外で流れ星をじっと待つにしては、寒すぎる。

11月16日

2021-11-16 23:39:46 | その他諸々
穂高の最低気温1.2℃(平年比-0.6℃)、最高気温11.4℃(平年比-1.8℃)
松本の最低気温2.2℃(平年比-0.3℃)、最高気温12.5℃(平年比-1.2℃)

今朝も寒かった。通勤途中で、どこからか車の温度計が氷点下を指し始め、-1℃と-2℃の辺りを行ったり来たりしていた。まあ、11月も後半になれば氷点下の日が出てきても不思議ではないけれど、氷点下の気温を見ると冬を感じるし、ちょっと身体が固まる。朝の寒さを引きずったか、昼間も晴れてはいるけれど空気が冷たい、そんな日だった。夜になったら薄雲が出てきて月がぼんやりしていたけれど、気温自体は昨日とそんなに変わりない。明日も寒くなる?

11月15日

2021-11-15 23:08:26 | その他諸々
穂高の最低気温0.0℃(平年比-2.2℃)、最高気温16.0℃(平年比+2.6℃)
松本の最低気温1.1℃(平年比-2.6℃)、最高気温17.6℃(平年比+3.7℃)

朝は寒いけれど日中は暖かくなるというのがここ数日の傾向だけれども、今日もその通りの一日。更に、朝から夜まで雲が少なく、北アルプスも月もクリアだった。今夜の月は月齢10.2。明日の朝も冷えそうだ。