goo blog サービス終了のお知らせ 

【わんちゃんの独り言】

毎日の生活の中で見たこと、聞いたこと、感じたこと、思いついたこと等々書き留めています

Spring Ephemeral :春の妖精

2011-03-11 | 折々の花~植物園~
「早春のお花たち(Spring Ephemeral:春の妖精)に会いに行こう」と京都府立植物園に行ってまいりました。

早春に開花した後、2~3ヶ月の短期間で一年の生活サイクルを終える植物を総称してSpring Ephemeral:春の妖精 と呼ぶ。
これらの種は、高さ10センチほどの小型なものがほとんどで、地下に塊茎などの貯蔵器官をもつ多年生草本が多い。
また、種子から芽生えて開花するまでには、数年間を要する種も少なくない。
これらは、まだ気温の低い時期に発芽、展葉して光合成を開始し、他種が生長してくる前に地上部を消滅させてしまいます。
と、教えていただきました


オウレン(黄連) キンポウゲ科




生薬に「黄連」があります。
江戸時代に、さかのぼりますと、
学者:香川修庵は「黄連」の薬効について
一本堂薬選(1729年)の中で
流行性疾患による熱病、熱を伴う下痢、下痢のための食欲不振、流行性結膜炎、ただれ目、中風、小児うつ熱などをあげている。

バイカオウレン (梅花黄蓮) キンポウゲ科




自生地は深山の渓谷沿いや針葉樹の下など比較的湿潤な場所ということやそうです。
草丈10cmほど、花径は2㎝未満、白く花弁に見えるのはガクで花片は黄色の部分です。
花言葉は「情熱」。
こんなに可愛らしく小さな花が情熱を秘めている・・・・・

オオミスミソウ(雪割草)キンポウゲ





地面すれすれに咲いていますね。オオミスミソウ。
雪割草とも呼ぶそうです。ミスミソウも雪割草と呼びます、と言うことを教えていただきました。
何でもミスミソウよりは、葉っぱが一回り以上大きいそうです。

ミスミソウ(三角草:雪割草)キンポウゲ科





ガクのように見えるのは葉であり、花弁のように見えるのがガク、と教えていただきました。
う~~ん・・・・・
それに、オオミスミソウとの見分け方
ミスミソウと比べて葉の大きな種類をオオミスミソウと教えていただいたのですが、
う~~んガクのように見えるのは葉であり・・・・・
葉っぱの大きさを比べるには??
撮った写真を見る限りでは・・・ナゾ?

フクジュソウ(福寿草) キンポウゲ科





春を告げる花の代表である。
そのため元日草(がんじつそう)や朔日草(ついたちそう)の別名を持つ。
福寿草という和名もまた新春を祝う意味がある。
江戸時代より多数の園芸品種も作られている古典園芸植物で、緋色や緑色の花をつける品種もある。
フクジュソウは花弁を使って日光を花の中心に集め、その熱で虫を誘引している。
その為、太陽光に応じて開閉(日光が当たると開き、日が陰ると閉じる)する。
夏になると地上部が枯れる。
つまり初春に花を咲かせ、夏までに光合成をおこない、それから春までを地下で過ごす、典型的なスプリング・エフェメラルである。
Wikipediaより引用


セツブンソウ (節分草) キンポウゲ科







セツブンソウはその名のとおり節分の頃に咲く事から付けられた名で、野草の中でも最も早く花開く植物の一つです。
立春の頃にはもう咲いていたんですね、今でも地面すれすれ(草丈5㎝ほど)に咲いてる姿は、とてもけなげに見えました。
そして、4月ぐらいには地上部が枯れてしまうそうですから、なおさら愛おしく思いました。

最新の画像もっと見る

8 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
春の妖精 (夕菅)
2011-03-11 15:53:53
オウレン・バイカオウレン・ミスミソウ・フクジュソウ・セツブンソウ.......こんなたくさんの妖精に会えてその上、ルリビタキ、ジョウビタキ、シロハラ、イカルも撮れてすばらしい日でしたね~。よかったですね!!!
でもかなり時間をかけてたくさん歩かねばならないのでしょうね。
返信する
夕菅さん こんばんわ~ (わんちゃん)
2011-03-11 21:27:30
京都府立植物園は結構広大な敷地です
「植物生態園」のあたりに妖精たちは居ましたよ。

入り口でいただいた絵地図を頼りに
会いたいお花の所に行きます
小鳥たちも道々で出合えたんですよ
月一程度、植物園を訪れるんも楽しいかなと思いました。

返信する
美しい図鑑みたいです (菜の子)
2011-03-12 14:04:41
 いつ見せていただいても、感心します。そして、うっとり、しばし眺めて、楽しませていただきます.いいな、京都植物園いっかいってみましょう。。。。と思っています。でも行ってきたみたいな気になるね。。。。
返信する
菜の子さん こんばんわ~ (わんちゃん)
2011-03-12 23:19:57
京都植物園では3/21(月)まで
「春の草花展」開催中ですよ
園芸品種のお花たちがいっぱい・・・
珍しい品種もいっぱい・・・
園内を歩くも良し、生態園では春の妖精たちがひっそりと咲いてますよ。
近鉄で竹田駅で乗り換えればそのまんま
植物園の傍の駅(地下鉄北山)まで運んでもらえますよ、ぜひ・・・・・

コメントありがとうです。

返信する
綺麗綺麗! (ショット)
2011-03-13 07:21:56
わんちゃんさん、ま~~・・どれもこれもすっごく綺麗に撮れてて・・綺麗ですねェ~~。
流石春の妖精・・大好きです。

この度の東日本大震災・・凄い事が日本中に・・。
震災地の皆さんの早い復興を願わずには入れません・・。
お気の毒でテレビも見れない場面が・・。
我が家の日頃の携帯品等の備えの悪いこと・・とても反省させられました。
こうしてカキコしてる間にも地震が・・。まだまだ注意が必要ですね。
返信する
ショットさん こんばんわ~ (わんちゃん)
2011-03-14 00:40:08
三陸沖地震から東日本大震災に大きく広がっていきますね、本当に被災地の皆様にはお見舞い申し上げます。

CM抜きのテレビですが、じっと画面見れないでいます。

日頃の備えはやはりわんちゃんとても同じです
イザと言うときの備えはシッカリですよね
返信する
震災、凄かったね (CHIKAちゃん)
2021-03-15 09:09:26
震災から10年、過去を振り返り亡くなられた人、生き残った人の間に何があったか、この一週間の間にも随分とその研究内容にも接してきました。地震大国ニッポンですから、我々も「山国だから津波は起きない」なんて呑気なことを言ってる場合じゃございません。しっかりと学ぶべきは学ばなければいけません。
きょうも和歌山県で震度4の地震があったとか。わんちゃんのお家ではどうですか? 昼日中、地震が起きたら皆さんどんな行動をとりますか?ケータイ電話はショートメールなら繋がると初めて知りました。 家族がそろったときに決めておいたほうが よいこともありそうです。
返信する
CHIKAちゃん こんにちわ~~ (わんちゃん)
2021-03-16 14:52:31
真夜中に地震があったそうで、ぐっすり眠ってたわんちゃんには全く気がつかなかって・・・
ホンマにかなわんことで・・・
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。