【わんちゃんの独り言】

毎日の生活の中で見たこと、聞いたこと、感じたこと、思いついたこと等々書き留めています
(コメント大歓迎デス・・・・・)

京都府立植物園~植物生態園:レンゲショウマ他~

2011-08-26 | 折々の花~植物園~
京都府立植物園:植物生態園で、今が旬のお花たち
レンゲショウマ、オミナエシ、カノコユリ、サワギキョウ、トウテイラン、ヒオウギ、フシグロセンノウ、マツムシソウ、ヤブミョウガ、ユキミバナ


「草原」   金子みすゞ

露の草原
はだしでゆけば
足があおあお染まるよな。
草のにおいもうつるよな。

草になるまで
あるいてゆけば、
私のかおはうつくしい、
お花になって、咲くだろう。

↑ 道草さんよりいただきました。

 レンゲショウマ(蓮華升麻)キンポウゲ科 



2008年の夏、縁あって六甲高山植物園にレンゲショウマに会いに行ってます
 こちら 

 オミナエシ(女郎花)オミナエシ科 




オミナメシ(女飯)とは、オミナエシの別名、小さな花が粒のように集まって咲いています。
黄色い小粒の花を粟に見立てた、粟のご飯は女性の食べ物とされていたことから、女飯(オミナメシ)と呼ばれ、これが変化して女郎花(オミナエシ)となったという・・・
じゃぁ、男飯は?
近縁種にオトコエシ(男郎花)花の色は白、白米に見立てた

オトコエシ(男郎花) オミナエシ科

2009.9.05 岩湧山にて

男飯(オトコメシ)が変化して男郎花(オトコエシ)となったという・・・
同じじゃないですか?
粟も米も五穀(米・麦・粟・豆・黍(きび)または稗(ひえ))の仲間ですが、粟は米より低くみられていた。
きっと、男尊女卑の時代につけられた名前なんやろね、と思うわんちゃんなのです。

女郎花の別名は、思い草。
花言葉には、”親切”、”約束を守る”などがあります。
覚えておきましょう

カノコユリ(鹿の子百合)ユリ科

今の時季、お花が少ない植物生態園で一際存在感アリ


サワギキョウ(沢桔梗)キキョウ科




山の湿原に生える多年草。
植物生態園の池の淵に咲いていました

トウテイラン(洞庭藍)ゴマノハグサ科

トウテイランという名は中国の洞庭湖の美しい水の色にちなんでいるそうです。
というのですが、原産は日本です、絶滅危惧種ともいわれています。

ヒオウギ(檜扇)アヤメ科


9月ころに、根茎(こんけい)を掘り取り、水洗いして、ひげ根を取り、天日で乾燥させます。
これを生薬(しょうやく)で、射干(やかん)といいます
射干(やかん)は、消炎(しょうえん)、利尿(りにょう)、去痰(きょたん)、風邪に、1回量5~10グラムを、水0.3リットルで、約3分の1量まで煎じて服用します。
「和漢三才図会(わかんさんさいずえ/1713)」には、「咽喉腫痛(いんこうしゅつう)に射干(やかん)の根と山豆根の根の陰干しにした粉末を吹きかけると、その効は神のごとし」という記述があり、腫痛や扁桃腺に内服や外用に用いられていた
(薬になる山野草百科より)

フシグロセンノウ(節黒仙翁) ナデシコ科


フシグロセンノウは本州から九州に分布する多年草。
自生地では谷筋の明るい落葉広葉樹林や林縁に生育する。
7月から10月にかけ、朱色の美しい花を咲かせる、と教えていただきました。
山野草では朱色の花はそんなに多くは無いとも聞きました。
夏の暑いとき山登りしてて緑濃い山林でこのお花に出合ったら・・・カンゲキやろなぁ。

マツムシソウ(松虫草) マツムシソウ科


名前の由来:松虫が鳴くころ開花するから。
食べれます。
若苗はゆでて水でアク抜きをし、おひたし、各種和え物、油いため、汁の実に。
花は酢を入れた熱湯でさっとゆで、酢水にとって冷まし三杯酢、甘酢に漬けて食べる
イザ食するとなると結構アクがきつそう・・・

ヤブミョウガ(藪茗荷) ツユクサ科



もうしばらくすると青い美しい実を見ることができると思います・・・とも。

ユキミバナ(雪見花)キツネノマゴ科



今の時季から雪が降る頃まで咲くので、こんな名前がつけられました。
よ~く聞くと、このユキミバナによく似たのにスズムシバナと言うお花があるらしい、気が付かなかったわんちゃんです。

【おまけ】
京都府立植物園:植物生態園とは?
 こちらでどうぞ 

京都府立植物園へはウチから近鉄~地下鉄とで1時間ほどで行けます
地下鉄から近い入り口が北山口で植物生態園は、北山口からすぐのところにあります。
山野で育っているのとほぼ近い状態で植栽されてます。
そんなお花たちに気軽に会いに行けるので、植物生態園は大好きなところです。

最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
名も知らぬ懐かしき花々 (道草)
2011-08-27 14:44:27
こうして見せて戴くと、日本は実に山野草の国なのだとつくづく思います。これらの花々は、昔から田舎の野山でよく見掛けた花ばかりです。ただ、いつもそこにそこに咲いているのが当たり前の様に、名前も知らずに見過ごしていました。
こうして説明して戴きますと、どんな花々にもちゃんとした名前があって、それぞれに深い謂われがあることを改めて認識出来ます。
男郎花が女郎花よりしおらしそうに見えるのも不思議・・・なことではなくて当たり前なのかも?

「草原」   金子みすゞ

露の草原
はだしでゆけば
足があおあお染まるよな。
草のにおいもうつるよな。

草になるまで
あるいてゆけば、
私のかおはうつくしい、
お花になって、咲くだろう。
返信する
沢山に・・。 (ショット)
2011-08-27 16:22:06
わんちゃんさん、随分沢山の野草始め綺麗に撮れてますお鼻・・楽しく見せて頂きました。
雪見花?・・初めて見せて頂きました。
珍しいですねェ~~・・良い色に撮れてますね。
私も大体知ってるお花・・興味深く見せて頂きましたよ(*^_^*)
返信する
道草さん こんばんわ~~ (わんちゃん)
2011-08-28 21:17:09
植物園ではそれぞれのお花にたいがいなら
名札がそばにあります。
初めからお花たちの名前を知ってるワケでは無いですので、時々そばの名札を信じてしまって間違った名前でも、信じてしまう・・・というような珍事も時々・・・

本当は自生地で撮りたいお花たちですが、
遠かったりしてなかなか会いに行けず
植物園に出向いてしまってます。

そんなワケですから、せっかく覚えた名前も忘れてしまうのも数知れず・・・
ジックリユックリです。
植物園に行く機会が増えそうです。
返信する
ショットさん こんばんわ~~ (わんちゃん)
2011-08-28 21:25:10
植物園ですから、園芸品種のお花たちもいっぱいあります。
でも、どうしても山野草のエリアに足が向いてしまいがちです。

広い植物園の中でウロウロしてたら
迷子になってしまいます、何べん行ってもです。
「さっきはこの辺りで撮ったよな?」みたいなことしょっちゅうです。
四季折々、いろんなお花が楽しめるので、
ついつい、植物園に・・・・・
返信する
夏から秋へ (エフ)
2011-08-29 08:50:54
おはようございます
見てみたい花がたくさんあります
夏の花もそろそろ秋の花へバトンタッチ
写真も撮って植物の名前も確認して
時間があっという間に過ぎますね
ユキミバナとスズムシバナそっくりです
どこが違うんでしょうね
返信する
エフさん 失礼しました (わんちゃん)
2012-09-25 17:45:43
ユキミバナとスズムシバナ
お花はホンマによう似てますね。

ユキミバナは匍匐性、スズムシバナはすっくと立ってます
お花の大きさもちょっと違うように思いますが並べてみないと解らないのがわんちゃんです。

そうですね、あれから1年・・・
ホンマに失礼しました
返信する
園長さんは (CHIKAちゃん)
2021-08-24 18:18:28
園長さんは なかなかスリムでダンディですね。園長さんのガイド役は毎月決まった日にあるのでしょうか?知らないこと、知りたいことがいっぱい聴けるんだから すごく値打ちがあります。こうした学問は大事にいつまでも覚えていられるもので、ひとに教えたら自分の知識として宿りますものね。
返信する
CHIKAちゃん こんばんわ~ (わんちゃん)
2021-08-24 20:46:49
松谷名誉園長さんは京都府立植物園を退任されて名誉園長さんに就任されたのがほぼ10年前のこと、在任中は京都府立植物園の入園者数を日本一にした園長さんです。
http://www.pref.kyoto.jp/plant/1277252624343.html
ホームページで確認しながら「きまぐれ散歩」に参加でした。
園長、副園長さんも植物案内されてます。見ごたえ聴きごたえのあるのは各植物部の職員さんの案内もナルホドのお話が満載です。
だいたい2~30人がぞろぞろとお話を聞くのですからコロナ禍、開催してるのかちょっと不明ですね。
詳細はホームページでどうぞかな?
https://www.pref.kyoto.jp/plant/11900006.html
土曜日、日曜日っと園内ガイドに参加してました、最近はとんと・・・
返信する

コメントを投稿