2アウト満塁!

Hi!yoccoで~す

白神へ

2014-05-30 | 青い森

期せずして朝から2ヶ所のパワースポットめぐりをしてしまった日の午後は、癒しを求めて「花めぐり」です


世界一長い桜並木
「どうせ作るなら世界一の桜並木にしたい」と、地元発案で、昭和60年、岩木山南麓に桜が植樹されました
以後、6500本ものオオヤマザクラが植樹され、20㎞に渡る色鮮やかな桜の並木道が誕生しました

市街地より標高が高いため、見頃にはまだ少し早かったのですが、きれいな場所を探して撮影

ミズバショウ沼公園

途中でミズバショウ沼公園に寄ってみましたが、こちらも少し早いようでした


車中から、雪原に桜がお行儀よく並んでいるのを見つけて・・ 背景の樹と比べるとまるで幼稚園児みたい

白神の森遊山道
森の中を周回するようなトレッキングコースを、長靴を借りて約1時間歩いてきました

森には大きな蟻がいました(ほぼ実物大) 熊谷守一の赤蟻 を思い出して思わずパチリ

カタクリの群生もありました

この日見た花たち
ミズバショウエゾエンゴサクカタクリ
キクザキイチゲキクザキイチゲエンレイソウ


今宵の宿 アオーネ白神十二湖 ・フロント棟とコテージ


霧が出てロマンチックだったので

'14.04-05青森旅行・桜・白神

青森パワースポット!

2014-05-28 | 青い森

Win8.1に移行して2ヶ月、先週末からWiFiの接続がほとんどできない状態になってしまいました
プロバイダ、ルーターのメーカー、PCのメーカーと連絡を取りつつ原因を特定しようと試みた結果
Win7は正常に接続できているのですから、消去法で一番怪しいのはPCと言うことになりますが
ルーターも白とは言い切れませんし、40階のマンション工事の影響も考えなくてはなりません
1日半の間に再セットアップを2度もしたのに改善の兆しが見られないので、先ずはPCの修理に・・
お利口さんのWin7以外の歴代PCは、どうしてこうも私を手こずらせるのでしょうか
それにしても、元は私のPCだったとは言え、今は借り物のWin7・・ 何となく使いづらいのは気のせい?

さあさ~、愚痴はこのくらいにして青森旅行の続きです

高照神社たかてる    
随神門から拝殿を望む(いずれも国の重要文化財)
高照神社には、津軽を統一した藩祖為信公と、名君と讃えられた四代信政公とが祀られています
社殿の配置は、神道の一つである吉川神道の思想に基づき、東西方向に建物が一直線に並ぶ独特な構成で
国内で唯一現存する貴重な神社建築として高い評価を受けています
枝垂桜も山桜も、ちょうど見ごろでとてもきれいでした

岩木山神社
宝亀11年(780)山頂に社殿が創建され、坂上田村麻呂によって再建されたことが起源の岩木山神社
縁結びの神様で知られる大国主命(顕國魂神)を始め、5柱の神様が"岩木山大神"として祀られ
縁結びや開運招福のご利益が期待されるトータルパワースポットなのだそうです
重要文化財の楼門と、その手前にいる狛犬
楼門をくぐると、こんなお茶目な狛犬が・・
重要文化財の中門と、その手前にいる狛犬、こちらもオモロイ顔です
現在は岩木山神社の拝殿ですが、元は明治初頭の神仏分離令により廃寺となった百沢寺ひゃくたくじの本堂で
内部は密教系寺院本堂の構成が残されています  拝殿の奥に見えるのが本殿(どちらも重要文化財)
帰りぎわ、ほぼ出口という頃、右奥に大黒様と恵比須様が、父子仲良く並んでいらっしゃるのに気づきました

パワースポットには、無関心なほうですが、一応調べてみました
青森県 パワースポット一覧

冒頭で触れましたように、PC修理のため、皆さまの所に暫く伺えないかも知れません


'14.04-05青森旅行・弘前・桜

アップルパイとイタリアン

2014-05-23 | 青い森

前回、藤田記念庭園の洋館でアップルパイの食べ比べをしたと書きましたが、今回はそのアップルパイです

藤田記念庭園洋館
登録有形文化財の洋館内にある大正浪漫喫茶室で、弘前市内の洋菓子屋さんのアップルパイが頂けます

通された席はお庭の見えるテラス席でした ラッキ~~
タムラファーム
やさしい甘みとほどよい酸味があり、味わい深い
紅玉りんごを使用  サクッとした生地との相性抜群
ジャルダン
りんごは柔らかく煮られ、りんご本来のやさしい味
くせのないあっさりしたアップルパイ
ラ・ポワール
角切りカットの紅玉とバター風味のパイ生地との
バランスがよく上品な味わい
ノエル洋菓子店
バターとシナモンの香り豊かなりんごがた~っぷり
詰まったアップルパイ
ピーターパン
喫茶室では、5種類のアップルパイを食べられますが
クルミが入っていたりチョコスポンジは、私のアップルパイの概念ではあり得ないのでパスしました
道の駅のりんごパイ
喫茶室のレジで売られていた、道の駅で人気の
「りんごパイ」は、余計なものを足さない素朴な味で
意外とレベルが高い

見た目で選んだのはりんごがごろごろと入っている「ノエル洋菓子店」でしたが、りんごの酸味を重視する私は
シンプルなアップルパイが好きなので「タムラファーム」が一番好みでした 次は「ジャルダン」、残る2つは3番手
「これ全部食べたん?」と誰かさんに言われる前に・・ 夫と2人で1/2×4 で、実質2個、りんごパイはおめざ用です
ちなみに、夫は「ラ・ポワール」が気に入ったようです

夜は・・ イタリアン

オステリア エノテカ ダ・サスィーノ
雪中人参のムース 黒トリュフ入
ぷっちんプリンのような容器に入ったムースを
客自身がお皿にとり出す遊び心とその味に
桜のチップでスモークした桜鱒、卵黄ソース
桜鱒はフレンチでも、和食でも食しましたが
これは、食材を十二分に生かした逸品でした
自家製生ハムの盛り合わせ
リンク先HPに書いてあるように「料理だけではなく
自ら野菜や生ハム、チーズ、ワインを素材から作る
姿勢」がスゴイ 右はアーモンドを塗したフォアグラ
一皿めのパスタ
手打ちのキタッラ、ホタルイカ、ドライトマト
四角い断面のキタッラはもちもちとした弾力のある
食感で、ソースがよく絡んで美味しい
二皿めのパスタ
ラヴィオリ、ジャガイモのピューレ、けし粒

エゾ鹿のグリル、カリフラワーのソース
臭みは無かったけれど、ジビエはなんだか可哀そう
でも、残すのはもっと可哀そうなので完食しましたよ
ドルチェ
ティラミスと桜のジェラート、ドライオレンジ添え

ドルチェ
リンゴのコンポートミルフィーユ仕立て
桜のジェラート
エスプレッソ
ミントティー

10年前、角館での食事がしょっぱかった経験から東北は食事が・・ と思っていたのですが
今回の旅行では、どのお店もしょっぱいどころか、その考えを覆す美味しいものでした
秋田と青森では、そんなに違いがあるのかと調べてみたら、以下のような記事がありました

減塩、だしの活用を 青森県、平均寿命「最下位」返上へ推進事業 2014.5.22

男女とも平均寿命が47都道府県で最下位となっていることについて、塩分の取り過ぎが要因の一つと指摘される中、
県は今年度から2カ年で、だしのうま味を活用して減塩を推進する事業に取り組む。
県産素材を使った「だしパック」の商品化や学校給食と連携した食育などを進め、県民の食生活改善を図る方針だ。

本来は塩分摂取量が多い土地柄だけど、料理に携わる人たちは努力をしているのですね


'14.04-05青森旅行・弘前・桜・うまいもん

弘前は見どころ満載

2014-05-20 | 青い森

翌日、弘前城の桜は風に舞い、お濠は分厚いピンクの絨毯に覆われたようになっていました
一日遅かったらピークはほぼ過ぎていたのですから、とてもラッキーだったと言えるでしょう
さて、この日は弘前市内の観光名所をウロウロ・・
先ずは全国でも珍しい、同じエリアに33もの曹洞宗の寺院が建ち並ぶ禅林街へ

長勝寺
長勝寺三門は柱を上から下までの通し柱とする特殊な構造を持つ、
江戸時代初期の重要な建築遺構の一つで国指定重要文化財です

長勝寺の桜は、ちょうど見ごろできれいでした

栄螺堂さざえどう
外観は六角形のように見えますが、実際は右回り廻廊と直進階段を併用して昇降する八角二重円堂です

寺院を隈なく見ると時間が足りなくなるので、禅林街はサッと見て
次は、東北一の美塔と言われる五重塔のある最勝院に移動です

最勝院
国指定重要文化財
最勝院五重塔


狛うさぎ(卯年生まれの一代様)
十干・十二支の干支に、仏教の八大菩薩尊を組み合わせ守本尊として
自分が生まれた干支の守本尊を祀っている神社やお寺へお参りすると
いう「一代様」信仰が、現在も津軽地方を中心に伝えられているそうです

藤田記念庭園
弘前市出身の実業家 藤田謙一が大正年間に別荘として造らせた現・藤田記念庭園は
高台部には登録有形文化財の洋館、和館、考古館などの他、岩木山を望む庭園が広がり
低地部には茶屋もあり、四季折々に自然を楽しむことができます
この後、洋館内の喫茶室でアップルパイの食べ比べをしましたが、それは次回のお楽しみ

そろそろ、りんごの花も咲いている頃? と 弘前市りんご公園 に行ってみましたが・・
岩木山とりんご畑ニュートンの樹とりんご畑
どちらの画像からもりんごの花は見られませんね、それもそのはず・・
例年、りんごは桜が散った後に開花するのだそうですが、昨年は桜の開花がGW後と、大幅に遅れ
そのため桜とりんごの花が同時に咲いたのを、夫が桜とりんごは一緒に咲くと勘違いしたのでした

りんご畑の開花はまだでしたが、鉢植えのりんごの木に花が咲いていました
つがる千秋ふじ
品種によって色形が微妙に違いますね

夕方とは言え、まだ明るいので、もう少し観光

旧弘前市立図書館
明治39年(1906)に竣工後、昭和6年(1931)まで市立図書館として利用
木造洋風3階建で、八角形の双塔をもつルネッサンス様式を基調としながら
随所に和風様式が取り入れられています(県重宝指定)
普段は食べ物専用にしているコンパクトカメラですが、色々な効果をつける撮影モードを利用してみました
魚眼風トイカメラ風

弘前市立観光館

弘前昇天教会
日本聖公会弘前昇天教会教会堂(県重宝指定)
大正9年(1920)に建設された教会堂は、イギリス積みの赤レンガが特徴的な建物
正面右寄りには鐘塔が配置され、外壁に控え壁を設けたゴシック建築


'14.04-05青森旅行・弘前・桜

あれから3年

2014-05-15 | もしかして雑記帳?

2011年の震災から、3年2ヶ月余・・ 震災直後、自分が何をしたらいいのか迷っていた時に
にゃんころりんさんのブログで紹介された 田代島にゃんこ・ザ・プロジェクト に目が留まり
微々たる額ですが、にゃんこ繋がりで、ここに支援金を送ることに決めました
そのプロジェクトが、少しずつとは言え、ようやく牡蠣を生産することができ、当初の約束どおり
支援者に牡蠣を送るまでになりました そして今日、我が家にも牡蠣の潮煮が届きました
ふたりなので生牡蠣ではなく「潮煮」というのは、とても助かり、有難いです
プロジェクトの皆さん ありがとうございました
さっそく、今夜は牡蠣ごはん


もぎたての牡蠣に
何も足さず、何も引かず、
牡蠣本来の旨味をたっぷりとじこめた
漁師直伝の
「牡蠣の潮煮製法」で作りました

追記 看板に偽りなしの、漁師直伝の潮煮は大ぶりでプリップリ
    残りの牡蠣は、何も手を加えず、そのまま頂きたいくらい
    これまで食した牡蠣加工品のどれよりも美味しい逸品でした
    次回は、お客として購入したいと思います

・うまいもん

青森って美味しい!

2014-05-12 | 青い森

空の上から美しい山だな~と眺めた岩木山・・ あいにく着陸態勢に入っているのでデジカメは使えません
たいていは朝一番の飛行機なのに、たまにはゆっくりと思ったのがあだとなり、地上に降りたころには
もう、こんなに霞んでしまっていました

リンゴ畑の向こうに岩木山

そのリンゴ畑の手前には神社が・・ のどかな景色だな~

青森空港からレンタカーで一路 弘前へ
すでにお昼時なので弘前城でお花見をする前に、先ずは予約していたフレンチレストランへ
世界初の無農薬・無施肥栽培に成功した 奇跡のリンゴ の冷製スープをいただくために・・

レストラン山崎

順番はアミューズの次です (レモン?の)酸味がリンゴの爽やかさを引き立て、これからの季節にぴったり

約2時間半、弘前城の桜 を一通り見た後は少しだけ弘前市内見物です

旧第五十九銀行本店本館

明治37年(1904) 第五十九国立銀行の本店として建設され、現在は国の重要文化財です
ルネサンス風の意匠を基本としている木造2階建てですが、外壁は瓦を貼った上から漆喰で塗りつぶし
漆喰塗の外窓が設けられるなど和風技法が防火対策として取り入れられています
また、天井には建築当時のままの 金唐革紙 が施されていますが、国内でも数少ない貴重なものです


A toZ メモリアルドッグ
弘前出身の世界的アーティスト 奈良 美智ならよしとも さんの作品
メモリアルドッグの後ろにある「吉井酒造煉瓦倉庫」での展覧会「YOSHITOMO NARA+graf AtoZ」開催を記念して
NPO法人harappaが展覧会場に隣接する市の緑地公園に「AtoZ Memorial Dog」を制作、設置し、弘前市に寄贈

そうこうしているうちに、あっという間に夕食の時間

すずめのお宿
弘前で和食のお店といえば「すずめのお宿」が一番有名と言うだけあって、食べログでも評価はいいようです
蕗のきんぴら
若い蕗をあく抜きせず、そのまま調理したもの
食感、味ともに初体験の美味しさです
白かぶのすり流し
蕪のうまみがよく分かる、これも美味しい

桜鱒の三平汁
ランチでも登場した桜鱒ですが
調理法が変わると、気分も変わりますね
お造り
ヒラメ、甘えび、〆サバ、健康村の雪人参
どれも美味しかったけれど、〆サバの酢加減は最高
桜鱒の蒸し物
丸茄子入りの蒸し物に、行者ニンニク添え
美味しいけれど、同じ食材が再度出るのは・・
カニ味噌グラタン
これは説明するまでもなく美味しいのは当然ですね

山菜豆腐
フキノトウ、タラの芽を包み込んだ揚げ物
フキノトウの程よい苦味がアクセントに
酢の物(ナマコ、蕎麦もやし、山芋)
大好きなナマコ! もっと食べたいくらい
初めて口にした蕎麦もやしのしゃきしゃき感もgood!
ご飯(昆布茶漬けと香の物)
昆布は始末の料理? いい味付けでした
デザート(桜のアイスクリーム)
甘すぎないので、口がさっぱりしました

三國清三シェフもよく訪れるという「すずめのお宿」・・ 大満足でした


腹ごなしに夜の弘前城で夜桜見物をしました

東門

明治15年(1882)に植えられた日本最古のソメイヨシノと言われ、弘前市の古木・名木に選ばれています

お濠と下乗橋と天守


'14.04-05青森旅行・弘前・桜・うまいもん・NIGHT BIRD

世界の果ての通学路

2014-05-10 | たまには映画も観たいわね

昨日の外出は、またまた旅行!と思われた方もいらしたようですが・・
実は、久々に観たい映画があって、銀座に出かけました


ケニアのジャクソン君(11歳)は7歳の妹と、キリンやシマウマ、象も出没するサバンナを歩き
片道15㎞の道のりを2時間かけて通学し、両親は二人が無事に通学できるよう毎朝祈ります
サミュエル君の将来の夢は、パイロットになって世界を空から見ること

アルゼンチンのカルロス君(11歳)は、アンデス山脈の人里離れた羊飼いの息子
大人になっても、生まれ育った地を離れず、獣医になって貢献したいと
5歳下の妹と馬に乗って片道18㎞の道のりを1時間半かけ通学しています

モロッコのザビラちゃん(12歳)はアトラス山脈の辺境の村に生まれ育ったベルベル人
月曜の早朝、友達と3人で片道22㎞を4時間かけて全寮制の学校に行き金曜の夕方帰ります
字が読めない両親や祖母は、医者を目指す彼女を全力で応援しています

足に障害を持つインドのサミュエル君(13歳)は、二人の弟にボロボロの車いすを引いてもらい
将来は自分のように障害を持つ子を助けたいと、片道4㎞を1時間15分かけて通学しています

世界には、時には危険と背中合わせの遠い道のりも厭わず通学する子供がいる驚き
それは現代の子供ばかりか、もう何十年も前に子供だった私たちでさえ味わったことのない
学ぶことの「至上の喜び」なのでしょう
「バスで」とは言え、アトラス越えをしたばかりなので、そこを歩く過酷さは容易に想像できます
彼らが無事に学校に行きついたシーンでは、まるで彼らの親にでもなったように安堵しました





於・シネスイッチ銀座

世界の果ての通学路 公式サイト

・映画

遅ればせながら・・ お花見

2014-05-09 | 青い森

GW前半、弘前のさくらまつりに行ってきました
今秋から弘前城本丸東面の石垣修理工事が始まり、まず内濠の水を抜き埋め立て工事
来年のさくらまつりが終了すると、足場の組み立て、そして天守が本丸の内側へと曳屋されます
石垣修理工事には約10年間を要し、曳屋した天守を元の位置に戻すまでにも5年以上
このチャンスを逃すと・・ 未来のことはわかりませんものね
去年は連休が終わって、ようやく開花だったので、今年はどうかな?と心配していましたが
数日前の陽気で一気に満開になり、何とか滑り込みセーフという感じでした

理想は花蕊の色がこのくらいなのですが・・ 8割がたは赤くなっていました

風が吹くと桜吹雪です

お濠は一面のピンク

やはり、天守周辺は人人人・・
本丸前の赤い下乗橋から天守の撮影スポットを確保するのも至難の業、ボートの待ち時間も1時間以上




・・と、いうことで、時季遅れにならないうちにと、モロッコ旅行記より を優先しました

久しぶりの投稿ですが、これから外出の予定ですので、皆さまの 訪問は・・???

'14.04-05青森旅行・弘前・桜


ナタ・デ・クリスチアノのエッグタルト

2014-05-02 | 食べてばっかしやん

横浜・中華街の タンタア をご紹介したことがありますが、以前の味とはちょっと違ってしまったような・・
そんな時、ラジオで耳にしたのが、新しく開店した ナタ・デ・クリスチアノ のエッグタルト
一度は食べてみたいと思いつつも、ちょっとばかし遠い上にエッグタルト以外は何の用もない場所に
わざわざ出かけていくほどまめではない私のことだから、気になりながらも一年以上が過ぎたころ
たまたま、アンディ・ウォーホル展の前売り券を買いに行ったデパートに催事出店しているのを見つけ
エッグタルトとチキンパイを買ってみました (長い前置きでゴメンナサイ)

ちょっと塩気がきいたパイはうれしくなるほどサクサクのパリパリ
エッグタルトのカスタードクリームはとろりと美味しい
そして、チキンパイはさっぱりしているのにコクがあります
どちらも小ぶりなのに、ひとつで十分なほど満足の味でした
これなら、わざわざお店まで買いに行ってしまうかも




・うまいもん・みうじっく