2アウト満塁!

Hi!yoccoで~す

ディズニーランドでストレス発散

2009-09-30 | TDR

<
五十肩の痛みもそのうち治るだろうと高をくくっていたら激痛に悲鳴をあげそうになったり、夜中に目が覚めるほどひどくなり。。
やっと重い腰を上げて、整形外科に通い始め、週一回 患部にヒアルロン酸と麻酔薬の入った注射をしています
こんなことなら初期なら注射一本で治ると言う叔母のアドバイス通りにすればよかった
まったくもって 後悔先に立たず です

普段、何気なく使っていたカメラも重すぎて肩への負担が大きいし、その上 PCもいつもほどの長時間は無理  これでは・・

いくら脳天気な私だってストレス発散が必要!

と、ばかり 一昨日はハロウィン真っ最中のTDLに行って、朝から晩まで肩の痛みも忘れて楽しんできました
しかし... 長時間、重いカメラを抱えていたツケは翌日 しっかりと現れてしまい 写真の整理も遅々としてはかどりません
五十肩がもう少し楽になるまでのんびりアップしていきますので、よろしくお願いします

※ マウスオンあります

親の顔が見たい

2009-09-25 | いきもの大好き!


だいぶ膨らんできたなぁと、しゃがみこんでホトトギスの蕾を見たその時... 目の端に小さくて黒っぽい イガイガの姿が飛び込んできました 一瞬、最近 庭でよく見かけるツマグロヒョウモンの姿を思い浮かべましたが。。 いや、確かツマグロヒョウモンの幼虫の食草はパンジーやビオラの葉のはず
これはホトトギスの葉を食べている それに体の模様もツマグロヒョウモンに比べ、細密でド派手
似ているのはアンテナのような形のトゲ・・ ってことはタテハチョウ科の幼虫?

さっそくタテハチョウ、幼虫、ホトトギスで検索してみたら・・ いました
どうやら ルリタテハ の幼虫のようです

北海道より八重山列島にわたって分布は広いが、とくに普通のチョウというわけではない。
中形のチョウで翅の表は黒色、瑠璃色を帯びた白帯が外側を走り、きわめて特徴があってこれに紛らわしい種は日本およびその近隣地域には存在しない。翅の裏面は枯れ葉状。敏感なチョウで飛び方も速く、これをとらえることは容易ではない。腐果や樹液に集まるが、普通は花にこない
Yahoo!百科事典
でも... 庭でルリタテハの姿を見かけたことは一度も有りません
一度、我が家の庭をせかせかと飛んでいるルリタテハの成虫を見たいものです

シャネルの5番の香り

2009-09-20 | 花盗人

<
グリーンの花が黄色く色づいてくると、芳香が漂うイランイラン

シャネルの5番と言えば、マリリン・モンローが寝る時にまとった香水 として有名ですよね
え? そんなの知らないですって... そう おっしゃるあなたは お若いですね
マリリンとシャネルの5番の詳しい話は上のリンク先でご覧になってください

個人的にはシャネルNo.5は苦手な香りなのですが、そのシャネルNo.5にジャスミン、ネロリ、
ローズドゥメと共に入っているイランイランと言う一風変わった名前の花が気になって昨秋、
苗を購入しました
7月頃から咲き始めた花は朝方、甘いというより強いと表現する方がいいような香りがします
あくまでも個人的な好みの問題ですが、私はあまり好きとは言えない香りでした

イランイランはフィリピンのタガログ語で「花の中の花」を意味するアラン・イランが語源


※ マウスオン&クリックあります

fragrance flowers 2

2009-09-19 | 花盗人

<
夏から初秋の夕暮れ時に甘い香りを漂わせるジンジャーリリーは初秋の香りの女王と呼ばれています

或る分析結果に・・
白花のジンジャーリリーはジャスミン調の強い甘さにスパイシー、ユーカリ葉のグリーン感を併せ持った香りが特徴で芳香花としても利用価値の高い香りを持つ花ということが分かった とありました
また・・
香りの強さ、質の高さはフレグランスブーケの主役花として使えfragrance flowers で ご紹介した)ピカケ(ジャスミン)やシャーリーベイビーとの相性もいい そうです  いつか自前の花でブーケができるかしら

マウスオンのプルメリアもジンジャーリリーと同じく、ここひと月余 南国の甘い香りを楽しんでいますが...

4年前に屋久島から小さな苗を買ってきた時には育て方など 参考になる資料が少なく自己流でこれまで来てしまった結果、伸びに伸びて2m以上の丈になり、冬場 部屋の中に入れるだけでもひと苦労でした

そんな折、偶然 同じように東京でプルメリアを育てている方のブログを見つけ、挿し木の方法や適期が分かったので、来年の梅雨期には挿し木に挑戦することにしました (クリックでジンジャーリリーに戻ります)

有名なお寺、そうでないお寺、今は無いお寺

2009-09-18 | 奈良が好き!

<
安産祈願で有名な帯解寺(おびとけでら) 美智子皇后を始めとする皇族方も安産祈願を行っています
マウスオン・クリック・ダブルクリックでご覧ください


全国的に知られている安産祈願と言えば・・ 東京は水天宮、関西は帯解寺でしょうか
他にも有名な神社やお寺はあると思いますが知識不足で、これしか思い浮かびません
帯解寺

西念寺は天理市福住町にあり、奈良市内から針に向かう途中に見えるのですが...
県指定文化財の木造十一面観音立像があると言う程度しか資料がありません
西念寺

本薬師寺(もとやくしじ)も今はもう存在しないお寺なので、詳しい資料はありません
本薬師寺跡に栽培されているホテイアオイが有名ですが、まだ花はボツボツでした
本薬師寺跡

09.08奈良旅行

酔芙蓉

2009-09-17 | 花盗人


木が小さいうちは9月に入って ようやく咲いていた酔芙蓉も
年々 開花の時期が早まり、今年は7月初めから花を楽しんでいます

南向きのサンルームの前に植えてあるのがよかったのでしょう
そして、それは酔芙蓉ばかりでなく私たちにとっても好都合で
毎年 花が終われば、1メートル以下の丈にバッサリ切り戻すのですが
翌年には又、枝は軒先より高く伸び、横にも同じくらい広がるので
花を楽しむばかりでなく、日よけとしてもたいそう重宝しています

蝶々が花の蜜を吸いにきたり、雀や四十雀が枝で羽を休めたり・・
思わぬおまけも有ります(笑

ところで、今年はこんなおまけもありました(写真)
刻々と色が変わるはずの酔芙蓉に「絞り」の花が咲きました(12:40撮影)
この花がまた咲いてくれれば・・ と、種を採ろうと思ったのですが
なぜか「絞り」の花は皆 結実する前に花がポロリと落ちてしまいます

写真甲子園

2009-09-16 | もしかして雑記帳?

カリステモン(ブラシの木)

写真甲子園 をご存じですか?

全国約6,000校の高校写真部・サークルを対象に写真活動の場や目標、出会い・交流の
機会を提供し、高校生らしい創造性や感受性の育成を図ること、学校生活の充実と
特別活動の振興に寄与することを目的に開催している写真の全国大会です。


昨日、銀座のキャノンにカメラのセンサーの清掃をしてもらいに行った際
キャノンギャラリーで開催されていた 写真甲子園2009本戦出場校作品展 を見ました

1時間余の待ち時間の暇つぶしのつもりで何気なく足を踏み入れた展示室でしたが...
何かを訴えかけてくるような写真の世界に、あれよあれよと引き込まれ
ついには、その場に立ち尽くしたまま離れられなくなってしまった作品群がありました

写真甲子園の頂点に立った 沖縄県立南部工業高等学校の生徒による作品 です
インターネットで見ると、彼らの突出した魅力は半減してしまっているように見えますが
瑞々しい感性に完全にKOされてしまいました

高野山金剛三昧院・国宝 多宝塔

2009-09-14 | 奈良が好き!

<
貞応二年(1223) 源頼朝 実朝 両公菩提の為、頼朝の妻である北条政子が建立。
明治三十三年 国宝に指定。 大津石山寺 多宝塔に次いで日本で2番目に古い多宝塔。
金剛三昧院 多宝塔の説明より

余談ですが・・
鎌倉幕府が編纂した幕府の歴史書「吾妻鏡」には、実朝はこの金剛三昧院
葬られたと記録されているようですが、鎌倉の寿福寺にある母・政子のお墓の
隣にも実朝のお墓があります
そして又、実朝の首は金剛三昧院でも寿福寺でもなく鎌倉から30km離れた
秦野市の「御首塚」(みしるしづか)に葬られています
実朝を暗殺するよう公曉をそそのかした三浦義村の元に持ち込まれた実朝の首
その首の処分に困り、三浦氏は近しい間柄にあった波多野氏の領地内に首塚を
建立したと考えられています


重要文化財 大門 指定 昭和40年5月29日
重要文化財 大門
高野山の盆地の西端にあたり高野山の西の入り口の正門である。重層の五間三戸、入母屋造、銅瓦葺の楼門。
大門は元禄元年(1688)に炎上し、宝永二年(1705)に落慶した。それが今の門である。
大門の説明より

※ 高野山は和歌山県ですが、一連の話の流れの都合上カテゴリーは【奈良】に入れました

ちょこっと和歌山

ロハスライフ

2009-09-13 | 奈良が好き!

<

LOHAS
Lifestyles of Health and Sustainabilityの頭文字。「健康を重視し持続可能な社会を志向する生活スタイル」ということ。
亀井肇の新語探検より

スローライフだとかロハスだとかって、目新しげにテレビや雑誌で取り上げてるけど...
オシャレな言葉に生まれ変わっただけで、日本人は昔そういう生活をしていたんですよね
大和民族公園 重要文化財旧岩本家住宅 / 大和郡山市にて

※ マウスオンあります クリックで元に戻ります


                                                         09.08奈良旅行

元興寺(がんごうじ)

2009-09-12 | 奈良が好き!

養老2年(718)、飛鳥にあった法興寺(飛鳥寺)が平安遷都に伴い現在地に移転し、元興寺と改称されました
現在、史跡元興寺として指定されているのは中院町の「元興寺極楽坊」、芝新屋町の「元興寺大塔跡」、西新屋町の「元興寺小塔院跡」の3か所ですが、元々は南都七大寺にも数えられた「元興寺」という一つの大寺院でした

※ 連続クリックで3枚の写真をご覧ください

<
<

国宝 極楽坊本堂

平安時代半ば、その勢威も衰え、現在は僧坊の一画が唯一現存しています
極楽坊はかつての元興寺僧坊の東端部分を鎌倉時代に改築したものです
内陣周囲の太い角柱や天井板材には奈良時代の部材が再利用され、また
屋根瓦の一部も飛鳥~奈良時代の古瓦が使用されています

<
<


浮図田(ふとでん)

2500余基の石塔、石仏類(総称して浮図)は寺内および周辺地域から集まったもので、新たに田圃の稲の如く整備した

09.08奈良旅行