花の百名山のひとつ、苗場山に登ってきました 苗場山は長野県と新潟県の県境にあり、標高は2145m 山頂は4kmに渡ってほぼ平らな台形のような形の山です 花の山とは言っても、もう秋・・ 夏の間 可憐な花を楽しませてくれた木々も草も色づき 下界よりひと足早く秋の装いの山を楽しんできました 写真はベニバナサラサドウダンです |
'08山登り・苗場山・紅葉狩 |
花の百名山のひとつ、苗場山に登ってきました 苗場山は長野県と新潟県の県境にあり、標高は2145m 山頂は4kmに渡ってほぼ平らな台形のような形の山です 花の山とは言っても、もう秋・・ 夏の間 可憐な花を楽しませてくれた木々も草も色づき 下界よりひと足早く秋の装いの山を楽しんできました 写真はベニバナサラサドウダンです |
'08山登り・苗場山・紅葉狩 |
ちもと の八雲もちは黒糖と上白糖を混ぜて作った求肥を竹の皮で包んだお菓子 マシュマロのような食感の求肥に砕いたカシューナッツの歯ごたえがいい感じです ほどよい甘さでコーヒーとも相性がよく、甘いものは苦手と言う男性にも人気があります 私の記憶では30年くらいか、それ以上前からあったように思いますが その人気は今も変わらず、夕方買いに行くと売り切れの時もあります 因みに「八雲もち」とは、ちもとが店を構える目黒区八雲から名付けられたそうです |
よろしかったら、クリックして召し上がれ! 元に戻すにはダブルクリックしてください |
とうきやうみやげ・うまいもん |
出かけた先ではいつも ねずみが無いかと、探すとはなしに探している私 川越でも そうび木のアトリエ と言うお店でねずみを見つけました でも... せっかく見つけたねずみですが、他の物を買ってしまいました |
これは何? クリックしたら分かるかしら・・ |
08.09kawagoe |
今回、前回(7月) と川越をご紹介して、お分かりのように 川越は 和 ばかりでなく 洋 のモダンな建物あり また徳川将軍家ゆかりの喜多院、東照宮、日枝神社などもあり もっと時間をかけて、ひとつひとつをじっくり見て歩きたくなります 下の写真は全部で12枚 ご面倒でも11回のクリックをお願いします ダブルクリックで1枚目の写真に戻ります |
08.09kawagoe |
川越と言ったら菓子屋横丁 も忘れてはいけません 蔵造りの町並みとは目と鼻の先にある横丁には 懐かしい駄菓子がいっぱい です 下の写真は全部で14枚 13回のクリックで懐かしいものが見つかるでしょうか・・ |
08.09kawagoe |
<> |
この豚さんたちは無添加ハムやソーセージを製造販売するミオ・カザロ 蔵の街店の看板です では... 下のサムネイルの職種は何でしょう? |
<><><> |
サムネイルをクリックしてご覧ください 表紙の写真に戻すにはマウスオンしてください |
08.09kawagoe |
<> |
蔵造りの町並み@小江戸川越 |
<><><><><><<> |
昨日はPC教室の皆さんと 川越 散策をしてきました 前日の天気予報では弱雨となっていましたが 曇り空ながら、傘を開いたのは帰路に着くころでした 我が家の辺りは午後からザアザア降りだったようですから 私たちはまずまずの曇り女のようです |
サムネイルをクリックしてご覧ください(2番目はダブルクリックもあります) 表紙の写真に戻すには大きな写真の上でクリックしてください |
08.09kawagoe |
梅花紋のねずみの土鈴 |
八尾と言えば和紙が有名ですが... 私が八尾で買ったものは もちろん どこでやっているか分からない町流しを 探し求めて歩いている時だって ちゃ~んとねずみも探しています 今回の収穫は とやま土人形 の土鈴と チーズを持った現代風のねずみです |
クリック・ダブルクリックでご覧ください マウスオンで元に戻ります |
<> |
おわら風の盆は富山県富山市八尾町(やつおまち)で毎年9月1日~3日にかけて催される行事です |
<><><><><><><><> |
サムネイルをクリックしてご覧ください 表紙の写真に戻すには大きな写真の上でクリックしてください < も踊っていました 輪踊りを終えた直後に小学校低学年くらいの男の子が発した の、安堵にも似た言葉が観衆の笑いを誘っていましたが 小さな子どもにとっても、これは町の大切な踊りなんですね |
夫の同僚におわら風の盆を見たくて、毎年のように八尾に帰省していた人がいましたが なぜそこまで惹かれるのか... 今回 八尾町に行って少し理解できた気がしました 光源はあくまで街灯りのみで写した写真なのでご覧になりづらいと思いますが その雰囲気が少しでも伝えられたら・・ とアップしました |
※ おわら風の盆 |
・NIGHT BIRD |