カタクリの小径を堪能した後は、花見客で賑わう虹の湖公園に戻ってレンタカーで黒石市街へ |

● こみせ通り ●
「日本の道百選」にも選ばれた伝統的建造物が残る中町通りの「こみせ」は、藩政時代から今に残るアーケード状の通路です。現在もまとまった形で残されているのは、全国的にも類例がないといわれています。 夏は暑い日差しを遮り、冬は吹雪や積雪から人を守り、軒を連ねていた旅篭や呉服屋、商家にとってはなくてはならないものでした。 国の重要文化財「高橋家住宅」、造り酒屋、蔵などが並ぶ風景は、いにしえを彷彿とさせてくれます。 |
黒石市ホームページより |
鳴海家住宅(鳴海醸造店 菊乃井)

![]() | ![]() |
鳴海家は、文化3年(1806)に創業した造り酒屋で、現在の主屋は創業時に建てられたものです 正面道路側には黒石市の町屋に見られる「こみせ」が取り付けられています 江戸時代後期のこの地方の町屋建築を伝え町並み景観にも大きく貢献する建物として黒石市の 有形文化財に、庭園は 大石武学流 で造園史上の価値が高く、国登録記念物に指定されています |
![]() |
|
中村亀吉酒造

金魚ねぷた

お土産屋さんの店内に金魚ねぷたがいっぱい吊るしてありました
こみせ

高橋家住宅

江戸中期に建てられた商家の住宅は黒石藩御用達で主に米を扱ったことから屋号を「米屋」と言います 広い土間や吊り上げ式障子窓がある典型的な商家建築で、国の重要文化財に指定されています 4~11月は庭園を望む喫茶処を営業しています |
![]() | ![]() | ||
高橋家住宅のお汁粉
| 黒石名物 つゆ焼そば
|
● 平川市 盛美園 ●
庭園と融和した独特の美しさを保つ盛美館は、和洋折衷の珍しい建物で明治文化の面影が偲ばれます |

![]() | ![]() | ||
|
|
盛美園はジブリ映画『借りぐらしのアリエッティ』の舞台作りの参考にもなっているようです 独特な建物だから、映画をご覧になった方には すぐ分かるのでしょうね |
![]() |