東京は、おとといの木枯らし1号以降 急に真冬の寒さですが・・ 私のブログはまだ真夏の話です ![]() これまで幾度となく訪れている京都なのに京都府立植物園に行ったことがないという話になり 旅行最後の一日を 京都府立植物園 と 京都府立陶板名画の庭 にあてることにしました |
【ウリ科の面白い果実】
![]() | ![]() |
オカメカボチャ(ウリ科カボチャ属) 名は カボチャの裏面 がオカメに似ているのが由来 | 梵鐘(ヒョウタン) ボツボツががもっと多いのは縮緬いぼと言うヒョウタン |
![]() | ![]() | ![]() |
ヘビウリ(ウリ科カラスウリ属) 蛇のように伸び150cmにもなる | バターナッツ(ウリ科カボチャ属) 種は下部に集まっている | 鹿ケ谷かぼちゃ(ウリ科カボチャ属) 京野菜の一つとして知られている |
【熱帯地域の植物】

カカオ の花 |
チョコレート・ココアの原料となるカカオマスはカカオ豆の胚乳を発酵、乾燥、焙煎、磨砕したものです |
![]() | ![]() | ![]() | |
ヘリコニア・ロストラタ(バショウ科) ロブスターの鋏のような苞が魅力的 | パウォニア ストリクティフロラ (アオイ科) 花弁のように見えるのは副萼片 | フウリンブッソウゲ(アオイ科)
|
【8月3日にオープンしたばかりの高山植物室】

キタダケトリカブト(キンポウゲ科)
![]() | ![]() | ![]() |
ヒダカトリカブト(キンポウゲ科) | エーデルワイス(キク科) | バクシニューム マクロカルポン (ツツジ科) |
![]() | ![]() |
デンドロビウム カスバートソニー(ラン科) | ベロニカ ルペストリス ’ナナ'(オオバコ科) |
外には夏を代表する花ヒマワリが咲いていました
![]() | ![]() |
私の好きな果物も実っていました
![]() | ![]() | ![]() |
この花は? | こんな果実がなります | 答はパパイアです |
京都府立陶板名画の庭は植物園に隣接しています


京都府立植物園と共に、上段に京都府立陶板名画の庭の施設概要をリンクしています
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
睡蓮・朝 | モネ | ほぼ原寸 |
鳥獣人物戯画 | 伝・鳥羽僧正 | 縦横原寸の2倍 |
最後の審判 | ミケランジェロ | ほぼ原寸 1990年当時の状態を再現 |
最後の晩餐 | レオナルド・ダ・ヴィンチ | ほぼ原寸 |
清明上河図 | 伝・張澤端 | 縦横原寸の約2倍 |
ラ・グランド・ジャット島の日曜日 | スーラ | ほぼ原寸大 |
テラスにて | ルノアール | 縦横原寸の2倍 |
糸杉と星の道 | ゴッホ | 縦横原寸の約2倍 |
※ 昨日は、結婚記念日へのお祝いコメント、<(_ _*)> ありがとうございました
![]() |