瞑想する猫


じゃれあう馬
![]() | ![]() |
外国人に興味津々の小学生

ボクも写して~と、駆け寄ってきた犬 と 本当はふわっふわで、とてもかわいいのに写真写りが悪い猫
![]() | ![]() |
朝まるで弱い朝丘・・ もとい、猫でしたにゃ & 一卵性親子猫
![]() | ![]() |
モデルにゃら任して と、ばかりに何ショットでもポーズをとってくれる猫

![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() |
![]() | ![]() |
「お~い ごはんだよ」と世話焼きフンボルト君 | 「あ、ごはんだ!」と集まってくるフェアリーちゃん |
![]() | |
|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
奈良に行くと必ず食事に赴く 粟・清澄の里 ですが、お正月休みもあって、今回は8月以来となりました その間には、ミシュランガイド京都・大阪・神戸・奈良2012 ☆に選ばれるという快挙もありましたが おめでたいことは他にもあり、子ヤギだった ペーター君 とナナちゃんの間に赤ちゃんが生まれたり つばきちゃんという、かわいいお嫁さんが来たりと、たった7ヶ月のブランクに大きな変化がありました |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
途中立ち寄った 唐古 鍵遺跡、移動中は青空だったのに到着した頃は曇り空 そのうちポツリポツリ・・ 雨が降りだしたと思う間もなく、雨は雪へと変わり とうとう吹雪き始めました しかし雪は10分程でやみ、暫くすると再び青空に ![]() 粟のバルコニーから空を見渡すと青空のところどころに黒い雲がありました |
![]() |
こんにちは~♪ |
先日、旧安田庭園の池の畔にしゃがんでユリカモメを撮っていたら 手を伸ばせば届くほどの至近距離に、一羽のスズメがやってきました ずい分と人懐っこいスズメのようで、こちらがちょっと動いたくらいでは 逃げようともしないどころか目の前にとまり、仲間まで飛んで来ました |
※ クリック&ダブルクリックで変わります マウスオンで元の写真に戻ります |
![]() |
一生に一度の大変身を無事 完遂![]() セミの生態についてはまだ解明されていない事が多いようです 樹皮などに産みつけられた卵は1年で羽化し、幼虫は地中に潜り 地上に出る日を待ちます その間7年と聞いたような気がしますが 実際は3年だったり5年だったりまちまちで、定かではないとのこと 成虫の命はわずか1週間と言われていますが、もう少し長いとも... いずれにしろ、それほど長くはない一生なのですから カラスなどに捕えられず、十分にその生を謳歌してほしいですね ※ 長らく滞っておりました頂いたコメントへのお返事 ようやく「湯疲れ」までお返事できました もう、遅すぎッ!とお思いでしょうが、よろしければご覧ください |
一昨日の夜、庭で水を撒いていると目の前をふらふらと横切り足下に着地するナミアゲハ あ、ゴメン! どうやら眠りについていた蝶に水がかかってしまったようです しばらくの間 地面すれすれを低空飛行して、ようやく酔芙蓉の枝へと飛んで行きました 昨夜の水撒きはムクゲの葉で寝ている蝶を確認できたので、前夜の失敗を踏まえて 蝶にかからないよう注意して撒きました 水撒き後のストロボ撮影には動じず爆睡?(笑 |
![]() |
春、今年は庭に来る蝶々が少ないな~と思っていたら・・ ここひと月でいろんな蝶々が飛んでくるようになりました そして... こんな光景も見られるようになりました ![]() ※ クリックあります ダブルクリックで元に戻ります |
![]() |
風邪をひいて、庭にもあまり出ない間に紅梅も散り始めてしまいました 昨日は久しぶりの青空だったので、まだ花のきれいな枝を探してパチリ |
![]() |
藤袴に4,5頭のツマグロヒョウモンが集まっていました でも、全部♂ばかり・・ ♀はどうしちゃったのかな? |
鎌倉・長谷寺にて |
てっきりツマグロヒョウモンの♂だと思い込んでいたので、ちゃんと調べもせずに載せてしまいましたが にゃんころりんさんにツマグロヒョウモンと似ているけれど、翅の特徴から キタテハ と教えていただきました 従って... ♂も♀も入り乱れて飛んでいたのかもしれません |
![]() |