2アウト満塁!

Hi!yoccoで~す

ウィークエンドはパリで

2014-09-23 | たまには映画も観たいわね

ここのところ友人の篆刻展、知人の漆芸展、野球観戦に、お彼岸と外出が多く
写真の整理が足踏み状態です
おまけに、土曜日には映画も観に出かけちゃいました
バーミンガムで教師をしているイギリス人夫婦が新婚旅行で訪れたパリに、30年ぶりの記念旅行
しかし、新婚旅行で泊まったホテルは
エレベーターなし、狭くてチープな部屋
あまりにもショボ・・・かった

ホテルを飛び出した2人はタクシーに乗りこみ、車中から凱旋門やオペラ・ガルニエを見物し、行きついた先は最高級ホテル
週末は満室で、たまたま空いていたのは
ブレア首相が泊まった最上級スイート
旅は日頃の憂さから身も心も解き放ち・・
地道に連れ添っていた夫婦も考えられないような無謀な行動に出ます

映画館の観客はほとんどが熟年夫婦
そう、この夫婦のペーソスを何かしらで共有できるような年齢のカップルばかりです

人生は赤ワインのように、外の空気に触れた方が美味しい。
    と、映画評論家の細越麟太郎さん

   私の・・ この秋一押し映画です



映画『ウィークエンドはパリで』予告編


於・シネスイッチ銀座

ウィークエンドはパリで 公式サイト

・映画

世界の果ての通学路

2014-05-10 | たまには映画も観たいわね

昨日の外出は、またまた旅行!と思われた方もいらしたようですが・・
実は、久々に観たい映画があって、銀座に出かけました


ケニアのジャクソン君(11歳)は7歳の妹と、キリンやシマウマ、象も出没するサバンナを歩き
片道15㎞の道のりを2時間かけて通学し、両親は二人が無事に通学できるよう毎朝祈ります
サミュエル君の将来の夢は、パイロットになって世界を空から見ること

アルゼンチンのカルロス君(11歳)は、アンデス山脈の人里離れた羊飼いの息子
大人になっても、生まれ育った地を離れず、獣医になって貢献したいと
5歳下の妹と馬に乗って片道18㎞の道のりを1時間半かけ通学しています

モロッコのザビラちゃん(12歳)はアトラス山脈の辺境の村に生まれ育ったベルベル人
月曜の早朝、友達と3人で片道22㎞を4時間かけて全寮制の学校に行き金曜の夕方帰ります
字が読めない両親や祖母は、医者を目指す彼女を全力で応援しています

足に障害を持つインドのサミュエル君(13歳)は、二人の弟にボロボロの車いすを引いてもらい
将来は自分のように障害を持つ子を助けたいと、片道4㎞を1時間15分かけて通学しています

世界には、時には危険と背中合わせの遠い道のりも厭わず通学する子供がいる驚き
それは現代の子供ばかりか、もう何十年も前に子供だった私たちでさえ味わったことのない
学ぶことの「至上の喜び」なのでしょう
「バスで」とは言え、アトラス越えをしたばかりなので、そこを歩く過酷さは容易に想像できます
彼らが無事に学校に行きついたシーンでは、まるで彼らの親にでもなったように安堵しました





於・シネスイッチ銀座

世界の果ての通学路 公式サイト

・映画

シネマアミーゴで情熱のピアニズム

2013-02-27 | たまには映画も観たいわね

前々から気になっていた シネマアミーゴ
先日、T夫さん・K子さん夫妻からお誘いのメールを頂いて逗子まで映画を観に行ってきました
※ シネマアミーゴについては分かり易く紹介している Asahi Shimbun Digital[and] <5>Asahi Shimbun Digital[and] <6> をご覧ください

映画館は、館長の曽祖父様が明治33年に建てられたという母屋に建築家のお父様が増築されたアトリエを改造した、湘南テイスト漂う洒落た佇まい

T夫さんが推測するに、石原裕次郎のデビュー作『太陽の季節』でちらっと映った石段がこのシネマアミーゴへのアプローチのそれではないかとのこと
100数年の間には、そんなことがあっても不思議ではないですよね

因みに関東大震災にも戦災にも屈せず、時代の変遷を見守ってきた母屋は文化庁指定登録有形文化財です

この日観た映画は、生まれつき骨がもろく、すぐに骨折する骨形成不全症の障害を持ち、成長期になっても身長は1メートルほどだった天才ジャズピアニスト、ミシェル・ペトルチアーニの、短くも濃密な36年の生涯を綴った 情熱のピアニズム というドキュメント ← 公式サイトで予告編をご覧いただけます
ジャズ好きでなくとも見ごたえある感動の映画ではないでしょうか
K子さん、またいい映画があったら声をかけてください


マウスオンで画像の説明が出ます

・Zushi・映画

悲しみが乾くまで

2008-04-19 | たまには映画も観たいわね


ハリウッド映画に食傷気味で、最近は邦画ばかり観ていましたが、久々にハリウッド映画を観ました
ヒロインの心情の変化が丁寧に描かれた、いい映画でした
悲しみが乾くまで
主演のオードリーには「チョコレート」で黒人初の、アカデミー主演女優賞を獲得したハル・ベリー
共演は夫の親友ジェリーをベニチオ・デル・トロ
包容力のある夫ブライアンにデヴィッド・ドゥカヴニー

夫と2人の子供に囲まれ、幸せな日々を送っていたオードリーにある日突然悲劇が起こる

子供たちのアイスクリームを買いに行った夫が事件に巻き込まれ射殺されてしまったのです

夫の死を現実として受け入れられないながらも葬儀の準備をしていたオードリーは夫の、子供の頃からの親友 ジェリーに知らせていないことを思い出す

かつては有能な弁護士だったジェリーはヘロイン中毒で周囲から見放されていたが、夫ブライアンだけは以前と変わらずジェリーを親友として大切にしていたのだった

葬儀に来たジェリーに初対面の子供たちもすぐに打ち解け、オードリーもまたジェリーに対する気持ちが変わる


しかし、葬儀が終わり現実に引き戻されると、オードリーは夫のいない喪失感から不眠に陥り子供たちにもきつく当たってしまう

一計を案じたオードリーはジェリーに懇願して、離れの部屋に引っ越してきてもらうが・・

子供たちの心を掴んでしまうジェリーに、ある日 オードリーの嫉妬が爆発する・・

原題の THINGS WE LOST IN THE FIRE にオードリーの心を救うカギがありました!

於・シネカノン有楽町1丁目

悲しみが乾くまで公式サイト

幸せのちから

2007-02-20 | たまには映画も観たいわね

全財産21ドルから立ち上がった
 父子の、実話に基づいた感動作

キャッチコピーに誘われて観ましたが・・

クリスは骨密度を測るスキャナーのセールスが上手く行かず自宅は在庫の山
そんな時、赤いフェラーリから颯爽と降りてきた男性に「仕事は何? どうしたらそうなれるんだい?」と声をかける
その男性は株の仲買人で、学歴が無くとも証券会社の養成コースを受講すれば正社員への道も夢ではないと知る
しかし、彼はその養成コースの半年間に妻には出て行かれ、アパートも追い出され、果てはホームレスとなる
本当に夢は叶うの?
いや実話だからハッピーエンドは決まっていると自問自答しながら、これでもかというほどの彼の不幸を見続け
ようやく半年の苦労が実って、たった一人の正社員に選ばれたところで話は終わりに
どこで感動すればいいのやら・・ 観る側からすればあまりにもあっさりとした結末に戸惑い気味です

きっとアメリカ国内ではモデルとなったクリス・ガードナー氏のサクセスストーリーは有名で、この結末で充分なのでしょう 日本なら盛田 昭夫氏、井深 大氏がソニーを創った話のように・・
しかし、外国では私のようにまったく知らない人も多いはず
国内用と共に海外用の結末のフィルムも用意してあれば、よかったのにとガードナー氏の努力が並々のものではないだけに残念に思います

ストーリーとしての面白みに欠けるようで、ちょっと肩透かしの映画でしたが
息子役のクリストファーはウィル・スミスの実の息子(本人の名前もクリストファー)だけあって息はぴったり
クリストファーの存在にかなり助けられている映画でした
         
幸せのちからオフィシャルサイト

於・TOHOシネマズ六本木ヒルズ

不都合な真実

2007-02-10 | たまには映画も観たいわね

金曜日のPC教室後のアフター、いつもはatkjoyさんと撮影に出かけますが
昨日はお天気もあまり好くないので、「不都合な真実」を観に行くことにしました

地球温暖化がもたらすさまざまな悪影響を世界中に伝えることに自分の進むべき道を見出した
元アメリカ副大統領アル・ゴア氏は、人類がこれからも暮らし続けられる地球にする為
今、私たちがすべきことをアメリカやヨーロッパ、アジアなどで精力的に講演を行っています

温暖化による弊害は自然災害、生態系の崩壊、奇病の発生、数え上げればキリが無いけれど
先ずは私たちが日々の暮らしの中で小さな努力を重ねることで地球を変えていけると彼は訴えます

気の遠くなるほど長い歴史を持つ地球です 北極や南極の氷が融けて水位が上がっても、干ばつやハリケーンが多発しても地球にとってはただの環境の変化であって、地球に暮らす人類を始めとするあらゆる生き物こそが存亡の危機にさらされているのだと考えたらどうでしょうか?

彼の話の中に熱湯の中にカエルを入れるとすぐに飛び出すが、ぬるま湯の中に入れて徐々に熱するとカエルはジッと入っていると言う例えがありました
つまり、地球温暖化に関しても急激な変化があれば、慌てて対策を講じるけれど徐々に変化することには気付きにくいと言うことですね

自宅で取り組む排出削減 は私たちにもできそうなこと・・ やってみませんか?


言葉の数が多いので字幕はどんどん先へと進みます 映画は目から入る情報源として重要ですが
残念ながら字幕なしでは無理な私・・ 映画の後は本を読んでじっくり理解することにしましょう


於・TOHOシネマズ六本木ヒルズ

アンリ・カルティエ=ブレッソン 瞬間の記憶

2006-07-28 | たまには映画も観たいわね

一昨年の夏、95歳の生涯を閉じたアンリ・カルティエ=ブレッソンのドキュメンタリーを観てきました

<<input name="openWin" type="button" value="この写真" onclick="window.open('http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/4a/c2e8fc43e768d627e7ece831c57305b8.jpg','','scrollbars=no,width=270,height=398,');"STYLE="background-color:#333366;color:#ffffff"> を見たことありませんか?
アンリ・カルティエ=ブレッソンの代表作とも言われる写真です
モデルを雇って撮影したものではありません

通りを歩いている時に柵の陰から目の前の水溜りを覗いてみて
水溜りを渡る人や看板にある女性の絵が面白い構図だと確信した彼は暫くそこで待ち
偶然通りかかった男が思いっきりジャンプをした瞬間を撮影したのです

"決定的な瞬間とは"瞳と現実が出会った時だ

ドイツのライカ社が発売した小型で軽量の画期的なカメラと出会った彼は

これを手に入れて以来
カメラは初めて
私の目の延長となり
それからは身体の一部のように
手から放した事がない


彼は街の風景に溶け込みながら、さりげなく、しかし絶えず周囲に注意を払い、すばやく瞬間を撮影しているのです
彼の写真の多くは何の変哲も無い街角の風景や無名の人々です
しかし、それがこのように見るものの心を捉えるのです

何故でしょう?

写真は、瞬間的な線の動きに関連する新しい造形表現である。

私にとって写真とは、
何分の一秒かの間に、
目の前の出来事を
認識すると同時に、
その出来事を表すフォルムで
厳格な構図を組み立てることだ。


では、彼がこの写真に組み立てた構図とは・・

駅舎の屋根は積み上げられた石の山と同じ形
鉄の柵は水面に置かれた梯子とイメージが重なり
その梯子の周囲の波紋は手前に置かれた鉄の輪と連動し
跳んだ男の着地寸前のシルエットが鏡のように水面に映し出され
更に、その男をひっぱるかのように看板に描かれた女性は反対側に跳んでいます
すべてのものが<<input name="openWin" type="button" value="こんな感じに" onclick="window.open('http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/53/8647e0995e386f23a609c1edc794fbd8.jpg','','scrollbars=no,width=270,height=398,');"STYLE="background-color:#333366;color:#ffffff"> バランスよく配されて、まるで絵画の構図のようです

改めてアンリ・カルティエ=ブレッソンは20世紀を代表する偉大な写真家と認識させられました
彼の写真に興味をもたれた方は公式サイトでも数点見ることが出来ます
きっとドラマが見つかりますよ

※ テレビ東京「美の巨人たち」、映画「アンリ・カルティエ=ブレッソン 瞬間の記憶」より
  引用させていただきました
アンリ・カルティエ=ブレッソン 瞬間の記憶公式サイト

於 渋谷・ライズX

花よりもなほ

2006-06-12 | たまには映画も観たいわね

は元禄15年
元禄と言えば江戸も中期となり政治もほぼ安定した泰平の世の中ですが・・
江戸は深川の貧乏長屋舞台のこの映画
貧乏長屋と言ったって本当に半端じゃない汚さ
今までの時代劇では見たこともないくらい
ちょっと強い風が吹けば屋根も壁も飛ばされそうな壊れかけた掘立小屋だけど

本当に昔は、こんなに汚かったのではないかと妙に納得してしまう

そして長屋の住民たちもまた汚いが、汚い尽くしでは暗くなりがちな場面もお笑い系のキャラが混じると暗さなんか微塵も感じない あるのは笑い!

父の仇討ちのために信州松本から江戸に出てきた若い武士(岡田准一)
仇はとっくに見つかっているが、剣の腕はからきしダメと来ていて、実はこの長屋で半年もぐずぐずとしている

しかし、この半端じゃなく汚い長屋で貧しいけれども人情味あふれる人たちとふれあううちに彼は
仇討ちしない人生もあることに気づく

そんな彼に絡めて、話は赤穂浪士の討ち入りにまで発展したり、それをネタに逞しく商売をする人間も現れたり・・

皆それぞれなかなかにハマリ役で、よく考えられたキャスティングだと思う

未亡人役の宮沢りえの幼い息子に向けるまなざしは時に演技ではなく本当の母親がする慈愛に満ちたまなざしに見えるからすごい
ちょっとウサンくさい貞四郎役の古田新太もよかった

今、読んでいる東京タワー オカンとボクと、時々、オトンの中に
"貧乏でも満足している人間は金持ち、それも非常な金持ちです。だが、金持ちでも、いつ貧乏になるかとびくついている人間は、冬枯れのようなものです。"
と言う「オセロー」の一節が出てくるが、この映画からまさにそれが感じられる

花よりもなほ公式サイト

於・渋谷シネパレス

ダ・ヴィンチ・コード

2006-05-31 | たまには映画も観たいわね


あまりの面白さに逸る気持ちを抑えながらゆっくり時間をかけて読んだ「ダ・ヴィンチ・コード」
次は映像で・・ と、映画を観るのをずっと楽しみに待つこと1年余
みんなも同じ気持ちで待っていたのでしょう、チケットは早めに取らないと上映館はすぐに満席です

・・で、肝心の映画の出来は?

原作を読んでいるので、今見ている場面の先がわかってしまう→ ちょっとつまらない
原作を読んでいるので、ひとつひとつの場面の意味がよくわかる→ 読んでいない人にはどこまで理解できたか
原作を読んで自分のイメージしている人物像とややかけ離れたキャスティングもあったけれど、トム・ハンクスは思っていたよりもラングドン教授らしかった

余談ですが、ストーリーには関係ないけれど"モナリザ"の顔が全然似てないのが何故かとても気になりました

あ~、もうちょっと書きたいけれど、これから観る人が余計な先入観を持たないためにやめておきます

でも、映画を観たら、もう1度原作を読み返したくなったことだけは確かです

ダ・ヴィンチ・コード公式サイト                 

                                          於・プリンスシネマ

間宮兄弟

2006-05-23 | たまには映画も観たいわね

兄・間宮明信(35) : ビール会社の商品開発研究員 子供の頃、色水を作るのが好きだった

弟・間宮徹信(32) : 小学校の校務員 新幹線が好きで、落ち込んだ時は新幹線の操車場に行く

そんな二人は東京・下町のマンションにいっしょに住んでいる

二人は傍目にも仲がよく、テレビの前でベイスターズの帽子をかぶってスコアを付けながら野球観戦をし横浜が勝つと紙ふぶきをまいたり・・

街中で臆面も無くグ・リ・コ・の・お・ま・けとかチョ・コ・レ・イ・ト・パ・フェなんてズルも時々おりまぜながらグリコじゃんけんをしたり・・

兄はビール、弟はコーヒー牛乳を飲みながらビデオ鑑賞をしたり・・

でも、毎日楽しく暮らす彼らですが恋人はいません 女性と付き合ったことすらありません

ある日、弟は兄に女の人を呼んでカレーパーティーをしようと持ちかけます
招待された女性は弟の働く小学校の先生と二人の行きつけのビデオショップのアルバイトの女子大生
カレーを食べた後は4人で仲良くゲーム そして、恋は芽生えた・・か、どうかは見てのお楽しみ

まるで小学生の仲良し兄弟がそのまま大人になってしまったような二人(上の写真、本当に小学生みたい) 
よく言えば子供の心を持った兄弟 悪く言えば大人になりきれない兄弟

もう大人だからと言って遊び心までも封印する必要は無いと思うし、私も気の置けない友だちと遊ぶ時はある意味、間宮兄弟といい勝負のような気もする

でも実際にいるのかなぁ? 毎日こんなことしている兄弟・・ きっといないと思うけど、いたらひいちゃう(笑

小説や映画の中の人物だから、見る側もどこか安心して気持ちがホンワカとなれるし子供の頃の屈託の無い楽しさを思い出させてくれる

何よりも彼らが大のベイスターズファンと言うところが一番気に入っちゃいました

                                          間宮兄弟公式サイト 
                                    
於・恵比寿ガーデンシネマ