2アウト満塁!

Hi!yoccoで~す

多摩川散策

2005-04-30 | ちょっとお出かけ

ま い ま い ず 井 戸
この言葉に聞き覚えありますか?
それとも小学校の教科書に出てくるのは... 東京周辺だけ?

「まいまいず」とはカタツムリのことで、削井技術の未発達の時代には砂礫地帯に筒状井戸を掘るのは難しく
このようなカタツムリのようにくるくる回る井戸を作りました その形態からつけられた名前です
この井戸は地元の言い伝えでは大同年間(806~810)に創始されたものとなっていますが
実際には形態や板碑などの出土から見て鎌倉時代の創建と推定されています

地表面での直径約16m、底面での直径約5m、深さ4.3mのすり鉢状の窪地の中央に
直径約1.2m、深さ5.9mの堀井戸があります (東京都指定史跡)


昨日アップしたチューリップ畑から暫く歩くと多摩川河畔に出ます
娘と教科書に載っていた「まいまいず井戸」を実際に見ようと羽村に来た時
この河畔まで足を伸ばしたのですが...
そこには「マムシ注意!」の看板が至るところにあり、背筋がゾクゾクしたのを覚えています
それから、かれこれ20年近く...
今回、どこにも「マムシ注意!」の看板は見当たらず周辺もきれいに整備されていました
下のサムネイルにマウスを置いて説明を読んでからクリックしてください、写真が大きくなります

<
<
<
<
<
<
<
<

玉川兄弟の簡単な説明はこちらから

根搦み前(ねがらみまえ)水田のチューリップ畑(羽村市)

2005-04-29 | 花盗人


塩船観音寺での撮影が予定より早く終ったのでバスで駅まで戻り
そこから次の駅まで、多摩川べりを歩いてみることに...

途中、遠くに赤や黄色のお花畑が見えたので
近くに行って見たら
色とりどりのチューリップ畑でした ラッキー(о^ー‘)ь

時間はまだまだ充分あるので中に入って撮ってきました

<
<
<
<

塩船観音寺 つつじまつり

2005-04-28 | 花盗人

昨日は夫がゴルフに出かけたのでいつもより早く起きました
お天気も良かったので塩船観音寺のつつじまつりに出かけました
クリックすると全体の感じがわかります
<
塩船観音寺は東京の北西部・青梅市にある古刹で
国、都、市の重要文化財と共に約2万本のツツジで有名です
こちらの方は都心より花の時季は遅いようで八重桜がちょうど見頃でした(いやな予感)

が、しかし...

肝心のツツジはつつじまつりと言うのにまだまだでした、やっぱり予感的中

満開の頃に行ったら、もっともっときれいな全体写真をお見せできたのに... (泣)

サムネイルの上にマウスを置いて説明を読んでからクリックしてくださいね

<
<
<
<
<

ベルンの奇蹟

2005-04-27 | たまには映画も観たいわね


その時、奮起を促す女神がいて そして勝利をもたらす天使も舞い降りた (yocco)

久々の映画感想文です
何も観ていなかったわけじゃないけれど...
「アビエイター」も「サイドウェイ」も( ̄ヘ ̄;) だったから...

第2次大戦でソ連の捕虜になり11年ぶりに帰ってきた父と
父のいない間、決して裕福ではないまでも力を合わせて幸せに暮らしていた母子家庭の
本来の家族としての再出発にまつわる軋轢、葛藤を
1954年、西ドイツチームのスイス・ワールドカップでの劇的な勝利を絡めながら描いている

捕虜となって常に死と隣り合わせの虐げられた生活を送っていた父は心を閉ざし
戦後の若者の価値観などは受け入れられようはずもない
ましてや自分が戦地に赴いた後に生まれた次男は地元のサッカー選手を父親のように慕っている

彼なりの努力は試みるものの家族との溝は深まる一方のある日...
神父に自分の苦しみを吐露することによって閉ざされた心も少しずつ解き放たれていく
そして話はワールドカップの舞台となったスイスへと繋がっていく

傍観者である私には父親の気持ちも、妻や子供たちの気持ちもよくわかる
しかし、ひとたびこれが自分のみに降りかかった現実となったら...
やはり一方の立場でしか考えられないだろう

戦争とは戦場だけではなく夫婦、親子、自分自身との戦いでもあるおぞましいものです

ベルンの奇蹟公式サイト

                                         於・日比谷シャン・テシネ

ふたたび天王洲

2005-04-26 | てりとりぃで~す

夕暮れの天王洲運河は水面に夕焼けが映ってとてもきれいです
昨日もそんな景色を期待して出かけたのですが...
西の空は赤く染まることなく夜の帳が下りてしまいました


上の写真は夕暮れの天王洲運河です 以前、ネ○カフェのCMに登場した景色を逆方向から撮りました
右側の高層ビルが林立している所が品川駅周辺、左のてっぺんがピラミッドのような2棟のビルは御殿山ヒルズ

天王洲アイルにはオフィスの他にホテル、レストラン、ショップそしてアートスフィアと言う劇場があります

<
<
<
<

左の写真、手前の円形の低層建物がアートスフィアです
馬蹄形三層構造の舞台は客席との距離が近くてとても見易く、私の好きな劇場です
又、第一ホテル東京シーフォートは東京タワー、レインボーブリッジ、お台場を一望できる穴場です
一番右は平成16年に東京商船大学と東京水産大学を統合して出来た
東京海洋大学キャンパスにある練習船の雲鷹(うんようまる)です
1905年(明治38)、日露戦争時に進水したと言うのですから、実に100年前の船です

黄色の文字はリンクしています 写真はクリックすると大きくなります

・MAGIC HOUR・NIGHT BIRD

金沢八景

2005-04-23 | MAGIC HOUR & NIGHT BIRD


<
海の公園より(マウスオンもご覧ください)

横浜市の金沢八景に行ってきました
目的は野島公園の展望台からの夕照(せきしょう)と八景島シーパラダイスの夜景(夕景)
時折、かげる陽射しに夕焼けは無理かなと思っていましたが
富士山は見えなかったものの、きれいな夕陽は見ることが出来ました

ところが、6時近くなっても八景島の夕景を撮るにはまだ早く
そのうち人影もだんだんと減り...
なんだか得体の知れないおじさんと2人だけになりそうな気配なので
八景島シーパラダイスの写真は八景島の対岸になる海の公園に場所を移しての撮影になりました
※ 青文字はリンクしています


下の写真は野島公園からのもです 写真の上にマウスを置き簡単なコメントをお読みください


Yokohama金沢八景・NIGHT BIRD

レピドール(田園調布)のポルボローネス

2005-04-21 | 食べてばっかしやん


もう○十年前になるでしょうか?
ミッションスクール出身の友人から母体となる修道院で作られ
学校の購買部で売られている「ポルボロン」と言う
何とも不思議な食感のスペインのお菓子をもらいました

親指と人差し指で丸を作ったくらいの大きさのポルボロン
アーモンドプードルとお砂糖、バターなどで作ったポルボロン
口に入れるとあっ気ないくらいホロホロッと崩れてしまうポルボロン

初めて口にした私はたちまち、その不思議なお菓子のとりこになりました

でも、でも残念なことに...
あまりの人気に製造が追いつかず
外部の者には手に入れることが出来なくなりました

それから○十年してやっと見つけたのは志摩スペイン村のポルボロン
取り寄せてみたけれど...
美味しかったけれど...
やっぱり最初に食べた味って忘れられないもの

このレピドールのポルボローネスは口の中でホロホロッと崩れないけれど
ポルボロンとは別物と考えればコーヒーとあって美味しい

写真はシナモン味ですが私は胡麻味が一押しです 

自分で作ってみたい方はこちら(ちょっと色が茶色っぽいけれど... )

とうきやうみやげ・うまいもん

御殿山ヒルズの桜

2005-04-21 | 桜まつり
やえざくら

東京はすっかり葉桜になったソメイヨシノに替わって八重桜が満開です




<
<
<
<
<

左2枚はトップと同じ桜の木 中央は濃いピンクの花 右2枚は終わり頃になると淡桃色に変わるウコン桜


サムネイルの上にマウスを置いて説明をご覧になり、クリックしてください 大きい画像になります

・桜

花見遊山... 長谷寺

2005-04-20 | 桜まつり

夕方の長谷寺です

<

長谷寺は桜、ぼたん、あじさい、紅葉と四季折々に美しいお寺です

写真の中ほどでクリックして下さい ダブルクリックすると元の写真に戻ります   

大野寺と目と鼻の先に奈良に行ったら必ず寄る葛きりのお店「やまが」があります
今回も鰊蕎麦と葛きりと葛焼きを食べてお喋りをしていたら...
長谷寺に着いた頃には4時過ぎになっていました
それでも日が長くなってきたお陰で、肉眼では充分楽しめることが出来ましたが
カメラの目にはぎりぎりと言ったところでしょうか... (^-^;

クリックして大きい画像をご覧ください

<<<<
仁王門本坊から本堂を望む本堂から仁王門に続く登廊
を望む
二上山


おまけの二上山(にじょうさん)は奈良と大阪河内の境に雄岳と雌岳が寄り添うように並ぶ山で
古くは「ふたかみやま」と呼ばれていました
とくに奈良側から見られる二上山に沈む太陽の美しさゆえに
西方浄土の入口として神聖視されてきました
万葉集では大津皇子の悲劇にまつわる山として有名です

うつそみの 人にあるわれや 明日よりは 二上山を 弟世いろせとわが見む

大伯皇女


この世の人である私... 明日からはもはや、二上山を弟と思って眺めるほかなくなってしまった

ピンクの文字はリンクしています

6回に渡る「花見遊山」シリーズにお付合い頂きましてありがとうございました

05.04奈良旅行・桜・MAGIC HOUR