goo

2009.04.30 やった~!念願の第1号

先日、調理師の友人Yさんから電話がありました。
彼女の実家で、6月に法事があるので、粗供養をチタン鍋にしたい。
ついては、チタン鍋を12個送って欲しいとのことでした。

やった~!うれしい!
ようやくの第1号です。

何が第1号なのかと言いますと、私は、チタン鍋を買われた方々が、
「これは良い、これをぜひ結婚式の引き出物にしたい。」と、まず
思われるものと想像していましたし、お祝いがあった時は「チタン
鍋をぜひ、内祝いに配りたい。」とか、「今度の法事には、チタン
鍋を粗供養にしたい。」とかのご注文があるものと思っていました。

チタン鍋を買われる方は、若い人よりも、お金のある年輩の方が多
いので、お子さんを結婚させたり、法事を執り行ったりされる機会
が多く、品物が良くて、のちのち喜んで貰えるような品を探して
おられるはずなので、チタン鍋は、絶好の選択だと思っていたから
です。

それなのに、それなのに、どう言う訳か、そういうことには、今迄
なりませんでした。
Yさんが、最初です。ありがとう!やった~!感涙;;です。

Yさんは、「法事のお客は、皆さん年輩の方々なので、早くチタン
鍋のことを教えて上げたい、少しでも楽に調理をさせて上げたい。」
そんな気持ちから、チタン鍋を粗供養にしようと思ったそうです。

ちなみに、彼女は今迄にも、結婚のお祝い、知人へのプレゼントや
御礼などには、いつもチタン鍋を利用して呉れていました。
Yさんは、いつも、このブログに登場しています。
「Yさんのこと、そして、彼女のチタン鍋活用法」
「チタンについての私の仮説」


昨夜、Mさんにこのことを言いますと、大変喜んで下さいました。
そして「何と言っても、チタン鍋は結婚式の引き出物に最適ですよ。
引き出物は、重くて持ち帰るのが大変でした。羽の様に軽いチタン
鍋は、皆さんどんなに助かることかと思います。」と言われました。

でも、これを別の方に言いますと、この頃は、品物で無くカタログ
が入っているでしょう?と言われました。
そうですね。最近の結婚式の引き出物は、大きな重い荷物ではなく
カタログが、主流になったかもしれませんね。

その上、最近は、結婚する若いカップルが、結婚式の全てを取り仕
切ることが多い様ですね。
私の妹も娘を嫁がせる時、「お父さんお母さんは、自分の着るもの
のことだけ考えてね。」と言われたとかで、父母にとっては、何と
楽な時代になったのですね。
(昔は娘さんを嫁がせた後寝込んでいた親が多かったと思います。)
ということは、結婚式のことは親はままならない時代なのかも知れ
ませんね。

そんな時代ですが、チタン鍋の良さを実感して下さった方は、
「引き出物」「粗供養」に限らず、「御祝」「記念品」「内祝い」
「御祝い返し」「快気祝」などなどに、ぜひ一度チタン鍋、叉は、
チタンカップ等のチタン製品をご検討頂けましたら有難く存じます。



コメント ( 0 ) | Trackback (  )

2009.04.29 古都散策


(1)
昨日、勤めていた頃の30年以上前の上役に、私達女性3人、京都
の伏見にご招待頂きました。

伏見は酒どころで、古い町です。
そこの、特別美味しい鶏料理を、ご馳走したいとのことでした。
せっかく京都に来たからと、駅から少し先の小さな船着き場から、
私達を舟にのせて上げたいと、招待主は計画されていました。

でも、辿り着いた時は、舟が出たところで、1時間半待たねばなら
ないとのことで、乗船は断念しました。

「十石舟」と言います。
上の写真の下に、船着き場があります。

足が腫れているので、重い愛機のカメラは持たずに行きましたので、
今日の写真は、携帯電話で撮りました。





(2)
小さな河です。
多分運河だと思います。
米や、酒樽などを運搬していたのでしょう。
その昔、輸送手段の無い時の知恵ですね。
今は、観光の為、保存されております。
京都の町には、他にも運河がありますね。



(3)
酒蔵です。
年期が入っていますね。
静かな佇まいです。

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

私は、お誘いの直前に足を腫らしてしまい、何とか、至急治そう
としたものの、逆に又、無理をして悪化させ、困り果てて、前日、
水を抜きに行きました。
土曜日に150cc、2日後の月曜日に100ccでした。

前日に水を抜いたのは正解で、なんとか歩けました。

鶏は、とても美味しく、古都は穏やかで、良い旅でしたが、早く、
足を治さないと、こんな時困ります。

事前にメールで、膝のことを知らせておきましたので、私の足を
配慮して、少ししか歩かない様にして下さったのですが…。
今日は休日なので、病院は休みですが、行けば多分、また100cc
近く抜かれそうです。





コメント ( 0 ) | Trackback (  )

2009.04.28 大根の皮と茎のきんぴら


(1)
「大根の皮のきんぴら」が好物だと、いつも、ひとつ覚えの様に
書いていて恥ずかしいですが、実は、皮だけでなく、そこへ茎を
刻んで入れたきんぴらは、尚更美味しいと思います。

炒めている時から、とても良い香りがします。



(2)
大根は、上部を買うと茎が付いているので重宝です。




(3)
この食事風景は、なんと粗食かと呆れられそうですが、私にとって
は、春の香りが一杯の、大変美味しい、癒される夕食でした。

「大根の皮と茎のきんぴら」、「釜上げしらすと大根おろし」
(橙の絞り汁和え)「生若布の煮物」、そして、「オートミール
粥」です。

「オートミール粥」は、香ばしくて、これらの料理にとても合う
と思いました。




コメント ( 0 ) | Trackback (  )

2009.04.27 小型のチタン鍋で炊いたご飯


(1)
私は、今迄、いつも、チタン鍋の中型で、2合のお米を炊いていて、
小型の方では、ご飯を炊いたことはありませんでした。
ガスレンジの火口のサイズから、小型はご飯炊きには小さすぎるか
と思っていました。

しかし、昨日は、小型のチタン鍋で1合のお米を炊いてみました。
ちょうど、ぴったりの蓋があります。
火を付けて、3分程、こんな状態です。



(2)
やがて、おねばが、噴いて来ました。
噴きこぼれない様、一番小さな火にして4~5分炊き、おねばが
すっかり無くなったら、火を止めて10分ほど蒸らしました。



(3)
出来上がりました。
とても美味しそうです。良い香りです。^^



(4)
まぜました。
つやつやとした、美味しそうなご飯です。



(5)
とても、美味しいご飯でした。
多分、生まれてから、5本の指に入る程の、美味しいご飯でした。
実は、魚介のちらし寿司を作ろうと、刺身を買って来ていたのですが、
お寿司は止めて、白ご飯で食べました。



(6)
ご飯が、あんまり美味しいので、3分の1程お代わりをしました。
自家製の塩昆布と、やはり、先日漬けた「生姜の甘酢漬け」を出して
来ました。

………………………………………………………………………………

Yさんに、「小型のチタン鍋でご飯炊いたことある?」と聞くと、
「うん、いつも一人の時は、小型で炊いているよ。美味しいよね。」
とのことでした。
私は、1合のご飯が、手軽に、こんなにも美味しく炊けることに感動
してしまいました。


コメント ( 0 ) | Trackback (  )

2009.04.26 朝起きたら、窓を開けよう!

私は、朝起きたら、掛け布団をたたみ、それをベッド横の椅子の
上に置いて、その上に枕も置いて、ベッドを空にして、ベッドの
上でストレッチをします。

それから、起きて、まずすることは、窓を開けることです。
寝室の窓を開けて、隣のリビングへ行き、そこの窓を開けて
(窓はこの2つのみです)、それからトイレや洗面所に行きます。
戻って来てから、バルコニーの鉢植えに水をやります。

こうしていると、10分以上経ちます。
この間に、部屋には、新鮮な空気が通っています。
そして、その後、窓を締めます。
もちろん、これは真冬でも同じです。

それは、「閉切った部屋では、驚く程、細菌が増えている。朝起
た時、10分間窓を開けて空気を入れ替えるだけで、寿命が3年
(だったか?)延びる。」と聞いてから、私も窓を開けて空気を
入れ替える様になりました。

すると、やっぱり、違いますね。
細菌については分りませんが、風が通った寝室は、からりとして
いて、ベッドも湿気が取れて、とても気持ちよくなっています。

というのは、私は前に一軒家に住んでいて、一軒家は湿気が多い
のですが、めったに窓は開けなかったので、特に勤めに出ていた
頃は、雨戸を開けたり締めたりする瞬間だけが、窓を開ける時で
した。
その為、部屋の空気はいつも、湿っていたと思います。
寝室のふすまには、シミが沢山ありました。
一晩寝て呼吸するだけでも、相当な水蒸気があったと思いますし、
又、寝具は汗で湿っていたはずですので、当然だったと思います。

今の我が家は、国道に近いので、空気は良いとは言えませんが、
それでも、朝は、開け放って風を通すことは良いと思っています。
但し、花粉の多い季節などは、開け過ぎない様にします。

起きてすぐお勤めに出かける人で、窓を開けない人もおられるか
と思いますが、ご自分の健康の為、朝の10分の空気の入れ替えを
習慣にされると良いと思います。

そして、家の長持ちの為、つまり、いつの間にか出来ている壁の
シミや汚れは、案外こんなところに、原因があるかも知れません。
家の中にシミが多いなと思ったら、それは、多分健康にも良くな
い環境だと思います。

そんなことから、「朝起きたら、窓を開けよう!」を提案致します。


コメント ( 0 ) | Trackback (  )

2009.04.25 不覚!今度はまさかの150cc

数日前、神戸の皮膚科の医院に行きました。
ところが、午後の診察時間には、早く行き過ぎて、時間があり
ましたので、反対方向のスーパーや大型店のあるビルに行って
(これが余計な行程でした。本来の3倍歩くことになりました。)
コーヒーを飲んだり読書をして時間を潰してから、医院の方へ
向いました。

この頃は、めったにショッピングカーを持たずに出かけること
はしないようにしていたのですが、この日は、足の腫れも引き
かけていたので、甘く見ていました。
(しかし、今気付きましたが、本当に腫れが引いた訳では無く、
毎週水を抜いて貰っていて、それが85→70→63となっただけで、
《抜いているから少なくなっただけで》、改善していた訳では
なかったのでした。)

すぐ調子にのる私は、重いバッグを左手に、本等の入った袋を
右手に歩きましたが、荷物が重くどんどん辛くなって来ました。
でも、引き返す訳にも行かず、医院へ向いました。

それでも、開院時間前に着いてしまい、痛くて立って待てない
ので、お向かいの処方箋薬局に訳を話して待たせて貰いました。
またもや、深い眠り…、足の悪い時の独特の眠りです。
そして、ようやく皮膚科で見て貰って、帰りました。

その日から、足が再び酷く腫れて、翌日には、今迄関脇級では
あるけれど、しかし水を抜かれなかった左足の方が大きく腫れ
て、動けなくなりました。異常な腫れ方です。

それで、月曜日ごとに通うことに決めていた整形外科に、今日
土曜日に行きました。
いつもの院長先生は、今日は外来にはおられない日で、それは
知らずに行きましたが、看護婦さんが「今日は別の先生ですが
それでも良いですか?」と聞きに来られました。
私が院長先生を尊敬してなついて(!)いるものですから。汗;
私は、「動けなくて、それどころでは無いので構いません。」
と答えました。

代わりの先生が、きつい人だったらいやだなと、不安の思いで
待ちました。
ところが、その先生は、若手の医者でしたが、穏やかで優しく
て、私は、一遍に気に入りました。
(私は、難しい顔をした神経質な先生は、本当に苦手です。)

私の足を見た先生は、ホー! とびっくり。
結局、お代わり(注射針を注したまま、別の空の注射器に差し換
えて、続いて水を抜く)を2回して、合計150ccを抜かれました。
病院始まって以来の記録保持者である私の120ccを、大きく自己
更新しました。
その先生の経験でも、100cc強の人を、一人見ただけだと言われ
ました。

帰宅後、パソコンの前に坐り仕事をしていると眠くてたまらなく
なり、夕刻から3時間寝ました。
以前の、激痛の数年間は、外出後、いつも泥の様に眠りました。
今の整形外科に辿り着く前が、ひどかったのです。
不思議に思って、院長先生に「足の痛みが、眠りを要求したので
しょうか?」と聞きましたら「いえ、それはストレスでしょう。」
と言われたことがあります。

ストレスという意味を狭義に理解していた私は、その意味がよく
分らなかったのですが、最近、ストレスについて少し分りかけて
きました。

せっかく、良い病院を兄嫁が教えてくれたのに、真面目に通おう
としませんでした。
水が溜った時だけ行って、根本的に治そうとしていませんでした。
ここまでになっていたのに、どこか、病気は自分で治すものとの
思いを持っていました。

先日又腫らした時、兄嫁に「覚悟が足りない。」と叱られました。
本当にそうだと、反省した直後に、又、この始末です。

これからは、足を治すことに、真剣になろうと思っています。






コメント ( 0 ) | Trackback (  )

2009.04.24 昨日の訪問客

昨日は、若い友人が、来訪しました。
彼女は、プロのウエブデザイナーです。
一昨年の夏、大阪市主催の「ネットショップ支援講座」で知り合いました。

彼女は、その時すでに、ウエブ作成のプロでしたが、自分自身でもネット
ショップを立ち上げたいと言うことで、経営のノウハウを勉強しに来て
いました。
そして、受講当時から、豊富な知識を生かし、何も分らない私達をアドバ
イスしてくれて、引っ張って行ってくれました。

真夏の2カ月間の受講期間が終っても、メンバーは支えあって行きたいと、
時々、会って旧交を暖めています。
クラスの中で、一番年輩でかつ頼りない私に、皆さん親切にして下さって、
私は本当に感謝しております。

彼女は、我が家にも来てくれて、私のサイトの問題点等を一緒に考えたり、
改善方法を指導してくれたりします。(Oさん、本当にありがとう。)

数カ月前に、私のショップの、一番上の辺りの画像を、彼女が作り変えて
くれました。(いわゆる、冠の部分です。)
余りの素晴らしさに私は衝撃を受けました。
お陰で、私のサイトが劇的に変わったと思います。
それから、私も真似をして作り出したので、最近の画像はちょっぴりグレ
ードが上がった(?)と、自分自身では思っています。

昨日は、彼女の3回目の来訪でした。
一緒にランチを食べてから、色んなことを教わり、お茶をしながらおしゃ
べりして、又、パソコンの前で長い間、様々なことを質問し教わりました。

昨日一日で、とても知識を得ることができました。
画像に付いても、沢山教わりました。

しかし、もっと、根本的な改善が必要なことが分りました。
それらは目に見える個所にはありません。
例えば、グーグルの検索エンジンが、最初に読みに来るのは何処なのかー、
それは、ショップ上に書いてある言葉では無く、裏面のソースの部分の、
特に「メタタグ」とよばれるところです。
ここが、適確に表現されていないと、だめなのです。

私は、それが、よく分かっていませんでした。
それらを、きちんと直して行くことが、今からの私の仕事です。
それらは、大変時間が掛かると思います。
どんなことでも、奥が深いのですね。
そして、地道な継続が必要なのですね。
ようやく、そのことに気付いた私なのでした。

Oさん、ありがとう
そして、ゲストの皆様、どうか、今後とも、気長におつき合い下さいます様
お願い致します。



コメント ( 0 ) | Trackback (  )

2009.04.23 春のお寿司を作りました。

近所の方から、聞きました。
釜上げ新子のお寿司が、とても美味しかったと…。

それから1カ月ぐらい経ちましたので、急がないと、いかなごの時期が
過ぎてしまいます。
それで、一昨日、お寿司を作りました。


(1)
チタン鍋で、薄焼き卵を焼きます。
慣れたお鍋なので、とても、焼き易いです。



(2)
薄焼き卵が出来ました。
もっと卵をよく溶いておかないと、白身が固まっていますが、お客様
ではないので、見栄えは気にしないこととします。;;



(3)
人参を出汁で煮ておき、塩茹でした絹さやは、出汁に付けておきます。
橙を1個使いました。(これがあるので、作る気になりました。)

チタン鍋で昆布を入れてご飯を炊きあげます。
その中へ、橙の絞り汁に少し砂糖を溶かしておいたものと、新子の
釜揚げ、人参、絹さやを入れて混ぜました。
上に、薄焼き卵の千切りと、青じそと海苔を飾り、出来上がりです。



(4)
さあ、いただきます!

私は、お寿司を作った経験がほとんどないので、塩味が足りませんで
した。お寿司は、お塩を沢山使うと聞いていましたが、実感として
分りました。

又、あわてて作ったので、具が少なすぎたかも知れません。
干し椎茸を煮て入れたりした方がいいかも知れません。
お寿司上手になりたいと、いつも思っていましたが果たせておりません。
今後、研究したいと思います。



(5)
生姜の酢漬けがありませんでしたので、急遽、冷凍していた生姜で
酢漬けを作りました。
薄切りにして、甘酢に浸ければ、美味しい酢漬けが、すぐ出来るので
すね。びっくりしました。


コメント ( 0 ) | Trackback (  )

2009.04.22 オートミールを和風に使う。

先日、素晴らしい本として、新谷弘実著「病気にならない生き方」を
ご紹介しました。
「2009.04.15 素晴らしい本」

その本の中で、そうか~と驚いたことは、オートミールは、和風の料理
によく合うと書いてあったことです。

オートミールと言えば、ミルク煮にして、砂糖で味付けしたものを想像
しますが、和風のぞうすいや、お粥に、あるいはスープの実にしたり、
ご飯を炊く時に少し加えたり、いろいろできるなーと思いました。

今迄、白米よりも、玄米が良いのは分かっていても、なかなか踏み切れ
なかったのですが、オートミールは食物繊維が、玄米の何と、3.5倍
あると言うのを読んで、便秘傾向の私は興味を感じました。

ずっと前に読んだ本に、腸の中の乳酸菌は、食物繊維が大好きですが、
その中でも麦の食物繊維が一番好きなのだと、書いてありました。
つまり、乳酸菌が、大好物の麦の食物繊維の中では繁殖する為に、大変
腸内環境が整うのだとのことでした。
その時、ビタミンB12(かな?)というビタミンが合成されるとのこと
でした。
(ビタミンB6かも知れません。疲労回復に有効なビタミンの由でした。)

それで、さっそく、オートミール粥を作って見ました。
今回、私の作ったのは、オートミールだけのお粥でしたが、香ばしい香り
のお粥だと思いました。
麦の臭いが気になる方は、白米と半々から、始められても良いと思います。



(1)
オートミール粥と、「まぐろの山かけ」「わかめの煮物」(=生若布を
酒と少しの醤油で煮たものです。美味です。)
あとは、梅干しです。



(2)
オートミール粥と、「ほたるいか酢味噌」「アルファーもやしと絹さや
のサラダ」「わかめの煮物」と梅干しです。

この頃、夕食は、軽い食事にしています。
粗食ばかりで、お見せする様なものでは、ありませんね。(汗;;)



コメント ( 0 ) | Trackback (  )

2009.04.21 純チタン製かんざし「舞姫」をUPしました。



本日、純チタン製かんざし「舞姫」を、UPしました。

存在感溢れるチタンのカラフルな色と、粒界(りゅうかい)模様は
光が当たるとキラキラと輝いてとてもきれいです。
ぱっと明るく和服姿を引き立ててくれます。

豊富な色と形でいろんなアイテムと組み合わせて、おしゃれを楽し
んでください。

なお、かんざしと言いますと、和服と思われる方も多いかと思いま
すが、洋装にも、とても素敵です。
ロングヘヤーを、すっきりまとめて、かんざしで留めて、この夏、
涼し気な大人のおしゃれを楽しんで下さい。

では、「舞姫」をご覧下さいませ。↓

コメント ( 0 ) | Trackback (  )

2009.04.20 今年のガーベラ便り



(1)
私が、転居するにあたって、友人達にガーベラを株分けしたことを
先日書きました。
「2009.02.23 花台ゲット」

その一人のMaさんから、今年のガーベラ初便りです。
(今年で、株分け3年目です。)

可愛い~!




(2)
そしてこれは、彼女のマンションのバルコニーで、1年目に咲いた、
最初の子です。
可憐でしょう?チューしたい程です。
彼女の以前の携帯で撮った写真なので、ムッッチャ小さい写真です
が、特に大切な保存版です。^^
マンションでも、彼女のお宅は、日が充分に入るので、ガーベラは、
秋迄、次々に咲きます。




(3)
一方、これは、我が家の今朝のガーベラです。
まだ、つぼみさえありません。
でも、5月には咲くでしょう。
とても、楽しみです。^^


(4)
又、Nさん宅の畑に移植したものは、もう沢山咲いているそうです。
我が家は相当遅れて咲きますが、又、咲き終わりもとても早いです。

我が家では、せっかく真南を向いていると言うのに、廂が深すぎて、
陽が入らないのです。
日がふりそそぐ畑と、我が家の様に日の当らないマンションのバル
コニーとは、雲泥の差ですね。



コメント ( 0 ) | Trackback (  )

2009.04.19 「粗食研究家」の面目躍如(?)

4/15付けで、「素晴らしい本」という書き込みをしました。

「2009.04.15 素晴らしい本」

すると、友人から、質問がありました。
>あなたのとっても健康的な食卓風景さえ、変えなくてはならないのですか?
>小さな声で教えてください・笑、……と。


それに付いてのお答えを、ここにも、書きます。

よく考えてみれば、私の日常の食生活は、私がこの「素晴らしい本」と
してご紹介した、新谷弘実著の「病気にならない生き方」に照らしてみた
場合、自己採点で、80点ぐらいにはなるでしょうか?
その点では、長年「粗食研究家」をやってきた(?)私の面目躍如と言う
ところでしょうか?^^

しかし、生活とは、食生活がすべてではありません。
病気にならない為には、毎日の生活パターン、心の持ち方などが、食生活
に負けないぐらい大切です。
特に、仕事への取り組み方など、私には改善すべき点があると思いました。
(特に長時間パソコンの前で格闘(?)過ぎ!運動不足で身体の機能が弱る。)

その他、この本では、気付きや、驚きが多くありました。
その一つは、「乳製品は腸に良くない」と言うことです。
牛乳を多く飲む人の腸は、黒く汚い色をしているとのことです。
特に、日本人には良くないそうです。
消化する酵素が不足しているかららしいです。
乳製品、特にヨーグルト等の乳酸菌が腸に良いとする、今の栄養学とは、
正反対な学説ですね。

もう一つは、なるべくエンザイム(酵素)の多いもの(新鮮なもの)を採り、
又、自身の身体で、エンザイムを多く作ることのできる身体にし、そして、
エンザイムを浪費(加工されたもの、酸化したもの等に対処する為に大量
のエンザイムが使われる)しない、生活をする必要があると言うことです。

アメリカの研究で、日本の室町時代以前の食事が理想的だと、30年前から
言われているらしいですね。
穀類を脱穀せず、野菜等も、野山の自然のもの、海や川から新鮮な魚介を
採って、そのまま食していた時代は、確かに理想的でしょうね。

今は、一般的にそれは出来ませんけれど、でも、白砂糖、白米、白い小麦粉
が、以前からいけないと言われていますが、この辺を、私も、少しずつ変え
ようとしております。

まだまだ、この本で、知って良かったと思うことが多くあります。
でも、ざっと、読んだだけなので、自分の中でまとまっておりません。
今は、中途半端な理解の状態です。
再度読みながら、大切なところを、皆さんにお伝えしたいと思っております。

コメント ( 0 ) | Trackback (  )

2009.04.18 美味しいおにぎり



(1)
ご飯を炊いた日の翌日は、よくおにぎりにします。
チタン鍋で炊いたご飯は、冷めても喉越しが良く、おにぎりがとても
美味しいので、楽しみの一つです。

好物のそら豆の塩茹でと、生椎茸の味噌汁などです。
3月下旬頃の写真です。




(2)
次の日は、チタン鍋に残っていたご飯を、お粥にしました。
お粥が、叉、美味しいです。
好物の「ほたるいか」を、酢みそで食べました。
ウインナ(ハーブ入り)と、そら豆を炒めました。




コメント ( 0 ) | Trackback (  )

2009.04.16 純チタン「CPFシリーズアクセサリー」をUPしました。



本日、純チタン「CPFシリーズアクセサリー」を、UPしました。

CPFシリーズは、純チタンの表面に、結晶華触の加工を施すことにより、
シルクの様な肌触りと風合いを持たせたものです。
つや消しの様な、しかし見る角度によって表情を変える、微妙な輝きを
お楽しみ下さい。

バングル、ネックレス、ピアスがあります。

では、どうぞ、ご覧下さいませ。



「チタンオンラインショップ」
コメント ( 0 ) | Trackback (  )

2009.04.16 好物の「まぐろの山かけ」



(1)
この頃は、私は、昼食に重きを置いて、夕食はお粥等の軽いものにしていま
したが、今日は、久し振りにご飯を炊きました。

時々、ご飯炊きの写真を載せないと、こんなに美味しいご飯が炊けることを、
忘れられてしまいそうですから、張り切って載せます。^^

以前、私の友人が、チタン鍋で炊いたご飯の味に感動した話を、ここへ載せ
たことがあります。
今日は、彼女を思い出して電話しました。
やはり、毎日、チタン鍋で美味しくご飯を食べているそうです。
煮物なども、全部チタン鍋よ、と言っていました。

「2008.8.13 お米を美味しくするチタン鍋」




(2)
せっかくご飯を炊きましたので、好物の「まぐろの山かけ」にしました。

若い頃、呑んべの女友達が居て、居酒屋へ付き合いましたが、そのとき、
私が、よく「まぐろの山かけ」を注文するので、彼女にしかられたものです。

彼女の言い分は、「山かけなんて、あんな簡単なもん家で食べれば良いやん。
あんなん、料理やあらへん。せっかくやのに、家で出来ひんもん(出来ない
もの=関西弁^^)を、注文しい~!」と。

そうですよね。山芋をおろして、まぐろにかけるだけー、料理で無いと彼女
が言うのも、もっともです。
でも、これが、美味しいんですよね。^^

山かけと言うと、いつも、このことを思い出します。
彼女とは、今も、けんか友達です。
もっとも、酒豪だった彼女も、身体をこわして、今はお酒は飲めません。

まぐろは、薄切りの「鉄火丼用」のパックを買ってきます。
そのまぐろに、お醤油を少しまぶしておき、山芋のすりおろしを掛けて、
海苔を散らします。
ん~ん! 美味し~い!^0^




コメント ( 0 ) | Trackback (  )
« 前ページ