チタンの素晴らしさと、使い方や感想、
そして、「よくある質問とその回答」などを書き綴って行きたいと思います。
ミラクルチタン(チタンオンラインショップ 店長日記)
2025.05.16 河津海老
昔、初めて「たべっこ」のママの店で、河津海老を出してもらった時の美味しさを忘れない。
それで、毎年、春になると河津海老の出現を待ち侘びる。
今年も、百貨店の魚屋さんで、河津海老はもう出ていますか?と何度か聞いたが無かった。
「河津海老は、この頃あまり獲れないんですよね。」とお店の人が言った。
どうして?と聞くと、理由はわからないけど、いろんな魚がどんどん減っているとのこと。
最近、タコがめっきり少なくなったらしいし、もちろんいかなごの減り方は、近年話題に
なっている。
お店の人は、「すべての魚の量が減っている。今に、何も獲れなくなるかもしれませんよ」
と言った。
そうだったのか、そこまで深刻になっていたのか?
人間が摂りすぎたからか?温暖化のせいか?地殻変動の結果か?
対策はあるのだろうか?
<夕食>
河津海老(マヨネーズ添え)、枝豆、味噌汁(河津海老の茹で汁で)、ご飯、
赤ワイン
こんなに小さな河津海老は、初めて見た。
でも、売り場でまだ動いていたので、新鮮さがわかった。
ずっと昔は、茹でる時、鍋から飛び出すほど元気だったが、この様に小さいエビでは、
もちろん、その力はなかった。
味も、もう一つであった。
昔、「たべっこ」で食べた河津海老は、特大の大きさで、頭を外して、脳みそを吸って
ほしいとママが言ったので、そうしたら、抜群の味だった。あの美味が懐かしい。
もう、あんなものは無いのだろう。
2025.04.07 梅干しの思い出。
今日は、果肉を使った後の梅干しの種を、ご飯を炊く時に入れて炊いた。
ほのかな良い香りと、味がして、大変美味。
10年前に亡くなった、大の親友ののばらさんが、いつも「おーちゃん、梅干し食べてる?
食べないとダメよ。」と言っていた。
のばらさんの母親から、のばらさんのご主人へと梅干しと梅酒作りが伝授されて、毎年ご主人が
作っておられた、それは今でも。
のばらさんは、「私は梅酒も梅干しも作れないのよ」とのことだった。
梅を干す時に、手伝ったことがあるぐらいだとか。
昔、私が梅干しが無くなって、おかわりを欲しいと言った時、のばらさんは、とても喜んだ。
そして、「オッチャン(ご主人のこと)が、「オーちゃん、梅干し食べてるんや、えらいえらい。」
と大喜びで、いそいそと瓶に詰めてくれたよ。」と言ってくれた。
それで、私はおかわりが大変しやすかったが、でも1〜2度しか、おかわりしたことはなかった。
夫婦共、梅干し礼賛者であったが、私は、その良さをあまり理解していなかった。
彼女が亡くなってから、すでに10年も経つというのに、私はご主人に、昨年の春、梅干しが欲しいと
(昨年は梅が不作だったと言うのに)、梅干しをリクエストしてしまった次第で、私の厚かましさ
は変わらず、又、「まだ、梅干しはありますか?」と、時々、問い合わせて下さるそのご親切も
変わらない。
お二人が、熱心に言って下さったほど、私は梅干しを食べる人ではなかったことを反省!!
今にして、ようやく梅干しの素晴らしさに関心を持ち始めた私である。
2025.04.06 長寿者は概ね肉食だとのこと。
ユーチューブを見ていると、学者が、「長寿者は、概ね肉食である。」と言っていた。
いつも行く、芦屋のCOOPに、牧場経営者の店があり、牛肉が割安で売られている。
そこで、今日は牛肉を買って来た。
私も肉は好きだが、食べる頻度は少ない。
これからは、もう少し、牛肉を食べる様にしようと思う。
今日のご飯は、白いご飯に、枝豆と梅干しを混ぜたもの。
これは美味しいので食が進む。青紫蘇を入れるとがなおいい。
年齢的に、食が細くなったのが悩みの身としては有難い。
おかげで、今日は美味しくて、たっぷりと食べられたので、うれしかった。
このご飯は、随分前、若い子に教えてあげて喜ばれ、私の周りで流行ったことがあった。
それを、久しぶりに思い出した。
今回は、ご飯をわざわざ炊いたが、実は、冷やご飯の活用法としても、重宝である。
冷やご飯に、うめぼし、枝豆、青紫蘇を混ぜて、チンするだけで、簡単に「ご馳走ご飯」
ができる。
2025.04.05 肉うどんを作る。
昼食に、肉うどんを、作りました。
お店で肉うどんを食べると、お肉は少ししか入っていませんが、
自宅で作ると、お肉がたっぷり食べられます。
これ以外に、薄揚げを煮て、きつねうどんの準備も、やっておこう
と思っています。
2025.04.03 ホイコウロウを作った。
以前、友人に連れられて、六甲道に行った時、中華食堂で、「ホイコウロウ」を食べた。
それ以来、ホイコウロウが好きになって、一度これを作ってみたいと思っていた。
そう思ってから、何年経ったことやら。
ようやく、この度、材料を揃えてみた。
豚肉、キャベツ、豆板醤、甜麺醤など。
作った後、写真を撮るのを忘れて、パクパクと半分食べてしまってから、ようやく
思い出して、写真を撮りました。
誤魔化したけど、失敗ですね。食べかけで汚い。イヤハヤ!すみません。
作り方は、下のサイトを見ました。
2025.02.14 久しぶりの美味。
切り干し大根を買ってきていた。
少し使って、袋が空いていたので、早く使わないといけないと思いながら
放置していた。
今日、水で戻して、酢の物にした。
最近使っている唐辛子が古くなっていた。
ミエちゃんから、以前、鹿児島旅行のお土産に赤唐辛子をもらったことがある。
それを使おう。
種を取って、細くカットして酢の物に入れた。
良い香りがして、味も抜群だった。
我が家は、子供の頃九州に住んでいたが、家の前の畑の赤唐辛子を摘んで使っていた。
九州では、こちらよりも唐辛子は身近だった。
うどんに入れた唐辛子のかけらが、辛過ぎて、子供の私は、ワンワン泣いたことがある。
切り干し大根の酢の物の美味しかったこと!
私は、大根を花切りにしたものを、はりはり漬けにするのが、大好きだが、
この頃、花切りは、品不足で欠品中。残念である。
しかし、千切り大根の酢の物も、大変美味しくて感動した。
2025.01.07 七草粥の日。
七草粥の日。
今日は、七草粥の日。
七草粥は、朝頂くものらしいが、私は、夕食にした。
今日で、数の子も、紅白なますも、なくなった。
ちょっと寂しい。
2024.12.03 鶏もも肉を電子レンジで。
たんぱく質おばさんこと、べーヤンから鶏胸肉を摂取せよと、うるさく指摘される
日々で、何度か、ムネ肉に挑戦したが、私は臭いが無理。
私は、鶏もも肉の方は、こんがりと焼いたものは好きなので、これで鶏ハムを作ろうと
思い、今日は鶏もも肉を電子レンジで調理してみた。
(夕食)
鳥もも肉レンジ蒸し、ピーマンとじゃこの炒め物、ターサイと薄揚げの煮物、
わかめ味噌汁、ご飯、日本酒
私は、鳥もも肉は、こんがり焼いたものなら、大変美味しいと思う。
だから、胸肉ではなく、鶏もも肉なら、どうかと思って、電子レンジで蒸してみた。
でも、美味しいとは思わなかった。ちょっと苦手。
何と言っても鶏肉は、煮物なら大好き。
そうだ、それで行こう。
ベーヤン先生、「私は、鶏肉は今後煮物で食べるわ。鶏ハムは無理!
「私の言うことが、なぜ聞けないの?」と怒るのやめてね。^^;;
2024.12.02 最近のヒットおかず。
最近、大のお気に入りのおかずがあります。
それは、仲良しの乾物屋さんの奥さんから教えてもらった「ピーマンとじゃこの炒め物」
です。先日、一度、ここへ書いたことがあります。
じゃこは、返りちりめんです。
その両方を炒めるだけです。
もしも、牛肉の細切れ肉など、少量残っていれば、それも加えれば、さらに美味しく
なります。
牛肉については、私が、逆に乾物屋さんの奥さんに教えてあげて、大変喜ばれました。
(夕食)
ピーマンとじゃこの炒め物、山なめこの酢の物、温泉卵、ワカメの味噌汁、
ご飯、日本酒。
山なめこの酢の物も、私の大好物です。
この頃、秋だからか、ご飯が美味しくて美味しくて、お代わりしてしまいます。
それも、2杯目は半分とかだと可愛いけれど、そうではなく、何と最初の1杯と
同量なので、びっくり。
最近食が細くなったと、ぼやいていたのは、本当だったか?
だから、嬉しい片面、太りたくない、しかし、痩せて貧相になりたくない。
そんな、複雑な感想の日々です。
やっぱり、美味しい方が良いので、食べてしまいます。まっ、良いか?って感じです。😄
2024.11.30 いい肉2日目。
今日は、いつもの喫茶店で、お店備え付けの画報の中に、素晴らしい読み応えのある
特集があったので、1時間以上読んでいた。
雑誌も、良い記事があって、勉強になるな〜と感心した。
今日は、いい肉(1129)の連続二日目。
やっぱり、肉は美味しいと思った。
2024.11.29 今日は誕生日。11月29日(いいにく)なので、肉を焼く。
昨日から、肉を買っておいた。
自分の好きな部位が、売り切れないうちに買っておいた。
美味しかった。
もう1パックあるので、明日にでも食べようかな。
(焼いてから、続け様に電話があって、2〜3時間後に写真撮ったので、肉の色が
おかしいです。汗;;)
今日で、86歳になりました。
これからも、よろしくお願いいたします。
2024.11.28 海老のバジルオイル漬け。
百貨店の魚売り場の、「むき海老とごろごろ野菜のバジルオイル漬け」が、
なかなか美味しい。
魚屋さんで、むき海老を根菜類などと一緒に、バジルオイル漬けにしてくれて
いるので、持ち帰って、炒めるだけ。
根菜は、下茹でした蓮根、南瓜、さつまいも、ヤングコーンなど。
香りが良くて、美味しい。
エビは生臭くないので、魚の匂いが苦手の私は助かる。
(夕食)
海老のバジルオイル漬け、ほうれん草の柚子胡椒和え(野菜添え)、味噌汁(しめじ、
三度豆、人参)、ご飯、赤ワイン
エビは、炒めすぎたので、縮んでしまった。
炒めるだけの楽な食事で、その上美味しいので、嬉しかった。
食事が済んでも、部屋中にバジルの良い香りが漂っていた。
2024.11.26 自分への誕生祝い。
私は、以前から持っていたこの白いお皿を朝食に使っていた。時々、昼食にも。
盛りやすい様に、区分けされているお皿であった。
ところが、最近、ユーチューブで、セレブの家庭で、美しいピンクの花柄の
お皿を使っていて、良いなと思った。
どこで売っているのかな〜と思っていた。
すると、生協で花柄のお皿があった。2400円であった。
ユーチューブで見たのほど豪華ではないが、これも花模様だし、楽しい。
何回か見に行って、迷っていたが、そうだ、私の誕生日祝いにしようと
思って、買ってきた。
早速、今日のランチに使ってみた。
区分が大きいので、とても盛りやすい。
サンドイッチは、きゅうりがなかったので、色彩が悪かったが、
なかなか、美味しいランチとなった。
華やかになったし、この自分への誕生祝いは、成功だったなと思った。
なお、同じ形で、緑色のもの(葉っぱの模様だったか?)もあるので、
ご夫婦とか、ご家族で色違いを楽しまれるのも良いかと思います。
2024.11.23 久しぶりの筋コン。
随分前、仲間の間で、筋コンの煮物が流行った時があった。
大食一家のYちゃんは、大鍋一杯の筋コンを作るけど、全部売り切れると言っていた。
彼女は、味噌煮にすると言っていた。
私は、澄まし汁で煮ると決めていた。
長い間、筋コンを煮ていなかった。
今回は、おでんを作ろうと思って筋コンを買ったが、おでんは材料が多くて大変なので、
筋コン煮に変更した。
(夕食)
筋コン、大根の皮のきんぴら、もずくの酢の物、サラダ、ご飯、日本酒
筋コンは、美味しかった。大量に作ったので、あと1週間分ある。
この時の副産物である大根の皮のきんぴらが、超美味しかった。これは、私の大好物。
人の捨てるものが好きだとは?
やっぱり、私は、粗食研究家を自称しているけど、合ってる?
まさにピッタリですよね。
2024.11.21 里芋大好き。
私は、里芋が大好き。
先日、素晴らしい里芋を見つけて、喜んで買った来たのに、
めんどくさくて、料理せず、長く放置してしまった。
相当時間が経った里芋を、本日、ようやく煮た。
その上、出汁が少なくて、里芋が充分浸かっていなくて、
うまく煮られておらず、煮物は成功ではなかった。
(夕食)
里芋煮物、茄子と豚肉炒め、もずくの酢の物、納豆、かまぼこ(頂き物)、
ご飯、味噌汁、日本酒
今回は、大好きな里芋の煮物に失敗した。
それで、もう一度挑戦して、次は美味しい里芋を食べたいなと思っている。
« 前ページ |