チタンの素晴らしさと、使い方や感想、
そして、「よくある質問とその回答」などを書き綴って行きたいと思います。
ミラクルチタン(チタンオンラインショップ 店長日記)
2025.04.23 Aさんを連れて、藤原へゆく。
近所の仲良しのブティック店長を連れて、藤原へゆく。
ノンベを自称する彼女は、大変な食いしん坊でもある。
味覚が優れている。
その彼女の喜ぶこと。
このごろは 居酒屋といえども、ほとんど煮物がない。
時短でできる揚げ物や、塩分の強いものが多い。
薄味のものが少ない。
ビールが進むのが狙いであると聞いた。
ところが藤原は違う、煮物が素晴らしい。
あとは、鮮魚などの生物。
飲兵衛を自称するAさんの喜んでくれたこと。
私も嬉しくて、一緒にたくさん飲んだ。
ところが、私は飲み過ぎていたらしい。
酔っていないつもりであったが、Aさんは心配して、
家まで送ってくれた。申し訳ない。
しかし、今日は本当に楽しい夕べであった。
2025.04.22 電子時計使用開始。
歩数計が壊れたので、この際、電子時計が欲しいと思っていて、
アップルウオッチは高いからと悩んでいると、周りで、安く買って
いるとのことだったので、調べると、格安の時計があることがわかりました。
今回、アマゾンの時計を買いました。
まだ、歩数計しか使えません。
これから、使い方を勉強します。
2025.04.21 パプリカのピクルス。
いつだったか、雑誌か何かで、パプリカのピクルスのことを読んだ。
それは、赤、黄、緑色のパプリカの皮を真っ黒に焼いて、それを剥いて、ピクルスを作ると言うもの。
ほっぺたが落ちそうな味だと言うことで、酢の物好きな私は、おおいに興味を持った。
しかし、その後、すぐには、それを作ることはしなかった。
それから10年ほど経ったかしら?(私は、食べ物については、長くひつこく覚えているタイプ。)
今日、スーパーで大きな真っ赤なパプリカを見つけた時、急にその記憶が蘇ってきて、今日は
パプリカのピクルスを作ろうと思った。
パプリカを焼いて、真っ黒な皮を剥いた。スルリと剥けた。
それを刻んで、きゅうりと共に、合わせ酢に漬けた。
次回は、赤、黄色、緑の3色のピーマンでピクルスを作りたい。
私は、新じゃがのミンチ炒めが大好き。
でも、なかなか採れたての新じゃがに出会えず、作っていなかった。
皮ごと食べられるほど、採れたての柔らかいものを使いたかったから。
今回は、まあまあといったところだったかしら?
惜しむらくは、ミンチ餡が、もう少し多ければよかった。
新じゃがに、餡がほとんど絡んでいない。失敗!失敗!
<夕食>
そんなことで、今日は、ずっと作ってみたかった2つをようやく作った夕食であった。
2025.04.20 今日は、芦屋へゆく。
携帯の充電が、一晩充電器に繋いでいたのに、朝になって10%しか充電されていなかった。
朝改めて、充電しなおしたができなかった。
それで、芦屋の携帯ショップにゆく。
予約していなかったので、対応できないとのことだった。
ムクれて帰ってきたが、結局それで良かった。
何故なら、家に帰って、充電しなおしたら、今度は充電できたので。不思議!
こんなおばさん、相手にできなかったのはわかる。
いつもの喫茶店へゆく。
いつも、器の素晴らしさには、驚く。
美味しい美味しい6種類のトーストが、3月までモーニングサービスで無料だった。
しかし、4月から、300円必要になった。
これが、美味しくていつも感動している。
今日も、私の癒しの場所、喫茶店でくつろいだ。
2025.04.19 無くした額を、ようやく複製した。
10年前に亡くなった友人からもらっていたヨーロッパ土産の絵に、ようやく思いついて、
遅まきながら額をつけたので、それを、友人達に見て貰いたいと思い、
(この額でいいかどうか。この濃茶色ではなく、抹茶色か、モスグリーンの方が良いか迷っていた)
その持って出かけた物を、電車内で無くしたのが、1年前のことであった。
大騒ぎで探したが見つからず、しかし、写真を撮っていたので、それを額に入れて、
無くした絵を複製しようと考えた。
元の絵はキャンパスに描いてあったので、上のような額であった。
写真を撮っていたのは救いだったけど、PC内の保存場所がなかなか見つからず、困った。
(あまりにも、パソコンの中が膨大で、整理が悪い。)
それで、アップルサポートさんに電話して、相談した。
すると、「それは、どこのアプリで作業しましたか?」「Adobe社のフォトショップです。」
「でしたら、Adobe社に聞いたら、すぐわかりますよ。」とのこと。
Adobe社に電話すると、その通り、すぐ教えてくれた。
アップルさんとAdobe社さんのおかげで、私は生きていけている。
無くした絵の写真を額に入れて、複製が完成した。
本日、額屋さんへ受け取りに行った。
これは、キャンバスではないので、額はこの型になる。
色々あったので、とうとう1年経ってしまった。
この7月に彼女の10回忌が来る。
その前に、間に合った。
10回忌の墓参の時には、これを持って行って、遺族の皆さんにご披露したい。
2025.04.18 若い人は優しい。
今日は、予約して、携帯会社のサポートを受けに行った。
このブログが、11月で終了するとのことで、時は既にインスタグラムの
時代らしいので(いえ、「インスタグラムももう終わりかけ」という説もあり)、
私もインスタグラムによるブログ発信を目指してサポートを依頼した。
社会人2年生ぐらいの、若い女性が対応してくれた。
使い方の順番のメモを書いてくれた。
まあ、可愛いテキスト。私のための手書きの教科書。
これに従ってやっていけば、出来そうな気がしてきた。
今日はここまでだったが、この人についていけば、なんとか
なりそうな、明るい希望が湧いてきた。
若い人は、気立がとても優しい!素晴らしい!
他にわからないことがあれば、なんでも教えてくれるとのこと。
ありがとう。^^
きっと乗り越えますので、よろしく導いてね。^^!!!
2025.04.17 ヒロコーヒーのケーキ
今日は、大阪へ行った。
トウキュウハンズに用事があったので、大丸10階のヒロコーヒーへ行った。
ヒロコーヒーは、最初にのばらさんに、教えてもらった店。
彼女の家の近くのヒロコーヒーに、何度連れて行ってもらったことか?
ここ、この大丸10階のヒロコーヒーにも、数えきれないほど来た。
その頃から、私は、「大黒」というケーキが好きだった。
今日もなつかしく「大黒」を頼んだ。
やっぱり、このケーキは、格別に美味しいと思った。
2025.04.16 ブログは、もう古いらしい。
このブログ、つまり「GOOブログ」が、この11月に終了とのことで、
友人で、他の人のブログの立ち上げを、請け負ったことのある人に電話した。
移るとしたら、どこのブログがおすすめか、聞いてみた。
すると、「ブログは、もう古いよ。今はインスタグラムなどによる配信が
普通になっているよ。」とのこと。
そういえば、ネットショップも、インスタグラムに移行していると聞いていた。
ブログも、インスタグラムで発信する時代になったらしい。
え〜そんなことできるの?私は、パニック!
私も、インスタグラムは、何件か発信したことはあるが、よくわかっていない。
それで、今日は、ドコモショップへ行ってきた。
インスタグラムの講座を、予約してきた。
あ〜あ! 悪い頭が、いよいよパンクするかもね。
2025.14.15 チューリップの蕾
チューリップの蕾が、1輪百円だったので、買ってきました。
1輪百円だったので、それが気に入って買いました。
チューリップの花びらは,やわらかいので、持ちが悪いんだろうなと
思っていると、意外や意外、1週間経っても、崩れません。
少し開いたけど、可愛い姿のままなので、喜んでいます。
この後、綺麗に開いてくれたら、なおうれいしのですが。
2025.04.14 青天の霹靂「gooブログ終了のお知らせ」
↑
今日は,驚きました。
こ〜んな、お知らせが、ブログの会社から来ました。
このブログのサービスが、今年11月で終了するとのことです。
どこか他の会社のブログへ移すとか、何か対策を講じるようにとありました。
大変!大変!
私はすでに17年間、このgoo ブログを利用して、計5000話ほどの記事を
UPしております。
自分の生きた記録を残しておくと、いつでもこれを見れるからと安堵していました。
ですから、今までの記事を捨てる予定はありません。
でも、移すとしたら、どのブログへ移すか?選択しなければなりません。
他のブログのことは、良くわからないので、途方に暮れています。
いずれにしても、どうするかを決めて、進めて行く予定です。
11月で、このgooブログは終了しますが、今後どうするかを含めて、ゲスト
の方々には、温かい目で見守っていただけると、大変幸せに存じます。
今後とも、どうぞ、よろしくお願い申し上げます。
« 前ページ |