
6月15日(木)晴れ
仙台から美しい庄内平野を300キロ。ひたすら走り、秋田県大館市へ。

ここは昨年初めて演奏させてもらったのですが、もともと私の玉川大学時代の音楽サークルの先輩、ぷーさんが「さち、秋田へ来るなら、大館にも寄らない?」と誘ってくださったのがきっかけでした。
昨年も今年もこのお店のファンでコアなジャズ好きの人たちが集まってくださり、ぷーさんのおかげでめでたくキーボードを借りることもできて、大盛況。
本当に感謝しております。持つべきものは良い先輩ですね〜。
このお店も知る人ぞ知る、ジャズの老舗。なんとここのオーナーは画家としても有名で、パリやNYでも個展を開くほど。デイブ・リーブマンやクリヤマコトさんのジャケットにも使用されているくらい。本当に素晴らしいのです。

クリヤさんのCDジャケット。
打ち上げではジャズに対する熱い思いを訥々と語ってくれるマスター。マスターが大好きで集まったお客様たちで店内はとても暖かい雰囲気に包まれています。なんと、ここも47周年だとか・・・。
東北にはこういうジャズの名店がたくさんあるのだなあ、とつくづく関心するminga3でありました。

仙台から美しい庄内平野を300キロ。ひたすら走り、秋田県大館市へ。

ここは昨年初めて演奏させてもらったのですが、もともと私の玉川大学時代の音楽サークルの先輩、ぷーさんが「さち、秋田へ来るなら、大館にも寄らない?」と誘ってくださったのがきっかけでした。
昨年も今年もこのお店のファンでコアなジャズ好きの人たちが集まってくださり、ぷーさんのおかげでめでたくキーボードを借りることもできて、大盛況。
本当に感謝しております。持つべきものは良い先輩ですね〜。
このお店も知る人ぞ知る、ジャズの老舗。なんとここのオーナーは画家としても有名で、パリやNYでも個展を開くほど。デイブ・リーブマンやクリヤマコトさんのジャケットにも使用されているくらい。本当に素晴らしいのです。

クリヤさんのCDジャケット。
打ち上げではジャズに対する熱い思いを訥々と語ってくれるマスター。マスターが大好きで集まったお客様たちで店内はとても暖かい雰囲気に包まれています。なんと、ここも47周年だとか・・・。
東北にはこういうジャズの名店がたくさんあるのだなあ、とつくづく関心するminga3でありました。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます