波乱万丈 乳がん転移ライフ!

39歳で乳がん ステージⅢ告知。術後1年経たずに肝臓、骨に転移。そこから始まる長い転移ライフ!

病歴 エピソード編

2011-02-13 22:42:48 | 病歴
病歴について、エピソード交えて振り返ってみます。
病歴・治療歴は、別途2/12にUPしていますので、読みにくいですが、そちらも参考にしていただけると嬉しいです。


2003.12~2004.10  初発~転移発覚前まで

初めての育児真最中、子供もかわいい盛りのある日、定期健診のつもりが突然の告知。すでに脇の下にグリグリが。もう手遅れかも・・・。子供が生まれて初めて迎える正月が、無理やりの断乳と入院準備。手術は無事終わるも、結果は最悪。再発必至。だけど、周囲は「手術終われば、後は気持ちの 持ちよう。治ると信じよう。」負け戦を強いられた気分。街を歩けば、ベビーカーを引く健康なお母さんたちの姿が眩しく、強烈な孤独感を感じる。身体もだるく体調も悪い。何をやってもむなしく、不安とあせりから、サプリメントや食事療法・丸山ワクチン・○○療法と民間療法手当たり次第。お金は減るしストレスは増えるし、効いてる感じはしないし。数ヵ月後、バカバカしくなり「全部やーめた!」。(その後6年間現在に至るまで、民間療法一切なし。ブレなし、迷いなし。)手術した年の夏ごろから体調も回復し、子供も歩き出したころで、家族での外出増える。「あれ~遊んでいると楽しい~」。遊び(楽しいこと)を増やすうちに、いつのまにか不安やあせりが減っていき前向きな気持ちに。そうか、目の前の事を楽しめばよかったんだ!


2004.11~2006.4  肝転移・骨転移でタキソール

しかし、秋ごろから腫瘍マーカーCEA上昇。早くも悪い兆候か。結果はやはり再発。術後1年たたずで肝転移だから、先も長くないのか・・・?遺言ノートあわてて買う。だけど、術後の不安から抜け出た後で、再発告知も何とか乗り越え、抗がん剤治療にかける気持ちに。それに再発してしまったから、もう再発を恐れる必要はなくなった。なんといってもハーツーだ、ハーセプチン+タキソール効くはずだ。果たして治療開始後まもなく、腫瘍マーカーは正常値に。4ヶ月後のCTでも肝転移半分に縮小。効いてる!!よお~し、元気出てきたぞ。子供は3歳。まだまだ手がかかるけど、育児を楽しむ余裕も。


2006.4~2009.6  卵巣切除後ナベルビン

再発治療始めて約1年、マーカーCEAが上がり出した。あらゆる検査をして、3ヶ月かかって卵巣転移が判明。卵巣転移って周りであまり聞かない。もしかしてヤバイ転移なの?(・・・手術してその後4年半問題なしだからヤバくはなかった。)両卵巣と子宮の摘出手術のため2週間入院。3歳の息子もおばあちゃんと健気に留守番エラかった。3度目の入院は、初発のときと違って、自分のペースで読書やテレビなど快適かな。手術は無事終了、わずかな腹水あり・癌細胞も混じっていたが、腹膜転移はなし(ホッ)。後はハーセプチンで叩いてくれ、頼んだぞ。抗がん剤ナベルビン+ハーセプチン+ゾメタ開始。主治医は当初、日本では新しいナベルビンではなく使い慣れたゼローダを推奨したが、私は、複数の(ネット含む)セカンドオピニオンでよさそうだと思っていた、ナベルビンを投与してくれるよう、主治医に強く依頼。その結果、すぐにマーカー正常値に。4ヶ月後のCTでも肝、骨盤内、肺問題なし。その後、なんと約3年間の寛解!子供も私も楽しい幼稚園時代を過ごせました。旅行・海水浴・キャンプなどたくさんのお楽しみも実現できた。。もしかしてこのまま治ってしまうのではないか。


2009.7~2010.7 2度目の肝転移でゼローダ+エンドキサン、そして3度目の肝転移で手術

しかし一昨年春~夏に、左肋骨に転移(はじめて痛みを経験)、肝転移(同じ場所に1箇所)出現。ついにナベ様の効力も尽きたか。抗がん剤をゼローダ+エンドキサン(両方とも経口)に変え、ハーセプチンとゾメタ(この薬は骨転移には絶大な効力)はそのまま。1クール目の吐き気も乗り切り、夏休みは遊び計画すべて決行。マーカーも三度正常値に。CT結果も問題なし。幼稚園の最後の行事、謝恩会・卒園式も穏やかな気持ちで迎えられ、1年間のクラス幹事も無事務め終えられました。そして息子の晴れ姿、入学式。真新しいランドセル背負ってピカピカの一年生!ああ、この日を元気に迎えられた!ところが、5月のPET/CTで、3度目の肝転移出現。しつこいヤツめ。今回は荒技で、転移巣を手術した。肝臓の端っこ、しかも1個だから手術できました、ラッキー!これでおさらば~、もう出てくるなよ!


2010.8~2011.2現在 左脇に複数個のしこり出現でホルモン療法

肝臓はめでたくキレイになり、肋骨転移はゾメタに任せよう。しばらくゆったりしよう。という思いもつかのま、11月下旬に、左術側の脇前方下に小さいしこり発見!!!えーっ...。 エコーで検査したらなんかたくさんある。生検したら、初めて、エストロゲン強陽性。今まで、抗がん剤でガンガン叩いてきたけど、おとなしくしていたホルモン陽性がん細胞が今頃動き出してきたのか。2010.11~フェマーラ。2011.1末時点で効いてない。2月からアロマシンに変更。でもしこりは日々成長してる~ 
左肋骨の転移も痛みが急に増し、麻薬デビューしました。オキシコンチンで様子見です。
痛みとしこり増大でストレスが大きく、そろそろ抗がん剤の出番だよ...。

こんな状況です。書いてみると、闘病生活も長くなったなあと。まだまだ終わらないぞ




よろしければクリックお願いします。

にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村
コメント (7)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 病歴UPします。 | トップ | 「痛み」のフシギと明後日の診察 »
最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
まりりんさん (アッピア)
2011-02-15 16:09:54
コメントありがとうございます。
転移ライフ、まだまだこれから長いですよ~。
治療法もたくさんあるし、副作用もクスリでコントロールできる場合が多いから怖がらずに頑張りましょう!
なるべくストレス減らして、目の前の楽しいイベントたくさん作っちゃいましょう
返信する
mikiさん (アッピア)
2011-02-15 16:04:03
治療して日が浅いなら、不安定になっても仕方ないと思います。私の場合、再発の厳しい状況も、ある意味”慣れ”てくるので、なんとか普通に過ごせるものです。人間てみんな結構強くなれるものですよ。患者会入ったのも、何年も経ってからです。
大丈夫ですよ
返信する
ミッキーさん (アッピア)
2011-02-15 15:57:36
丁寧なコメントありがとうございます。
今、再発の不安が大きいのですね。すごくよくわかります。私も未だに抗不安薬をお守り代わりにに持っています。
病状にかかわらず、不安や恐怖のない、平穏な心持で毎日過ごしたいです。それが理想なんですが、なかなかねえ・・・

ちなみに、エピソード編の文は、昨年患者会の体験談発表の時に使ったものをベースにしているので、多少は練れているかな

ほぼ同い年、励ましあっていきましょう!
返信する
はじめまして! (まりりん)
2011-02-15 11:38:03
こんにちは。はじめまして!

私も転移患者です。
転移してしまうと、初発の時みたいにみんな足並み揃えて同じ治療を受けるわけではないので、
あるある~同じよね~という訳にはいかない分、孤独ですよね。
でも、他の方の闘病履歴を見ると「ええ!?」っと驚いたり「へ~すごい荒技!」と関心したり、ミラクルな寛解例に出会ったり、違った意味で勇気をもらえます。

一番お子さんの手がかかる時に、様々な治療の段階を経験されて大変でしたね。
でも育児の喜びの方が勝っていらっしゃったようで、それが治療への原動力だったんですね。

私はまだ1年しか転移治療歴がなくてある意味ヒヨコですが、抗がん剤治療や局所コントロールの手術の情報など交換させていただけたら、うれしいです。
また寄らせてもらいます~
返信する
Unknown (miki)
2011-02-15 09:51:58
削除して頂きありがとうございます。

凄いですね…
変な感想でごめんなさい。
日々不安や葛藤と闘いながら、とても前向きな闘病生活を送られているんですね。


私も最近は、まだ1回目の治療中なのに再発の事を考えるのはやめよう、って思ってます。
不安はあるけど今を大切に生きようって決めました。(とは言っても不安ですけどね)

私は患者会にも参加していないし、病気の事を心を割って話せる人がいないんですけど、アッピアさんやミッキーさんのように頑張って闘病している方がいらっしゃる事を知って勇気をもらいました。

ありがとう!

昨日は寒かったですね。
風邪引かないように気を付けてくださいね。

返信する
アッピアさんは…。 (ミッキー)
2011-02-15 07:39:43
私達 乳癌患者にとっては 本当に希望の星です。私は 毎日 泣き暮らし 癌=死と言う図式を 告知直後から思い 癌になってしまった自分の運命を呪ったものでした

そして 大きな抗がん剤や 放射線治療が済むと 今度は 再発したら もう最後 再発=すぐ死んじゃうみたいなバカなことばかり考えてしまい 抗うつ剤とか精神安定剤も飲みながら 気持ちのコントロールをしてる毎日です。
やっぱり 医学は 日進月歩しているし 特に 乳癌は 色々な治療法があったり アッピアさんも すごく病気に対して お勉強なされていらっしゃるのが エライなぁ~と感心しました。

本当にお子様の為に負けない 強い志でずっと 闘病されていらっしゃったんですね…。私もアッピアさんを見習いたいです。

骨の痛みと脇のグリグリが ホルモン剤とゾメタにより、なくなると良いですね…。ハーツープラスだったのが、新しく出来た脇のグリグリがホルモンプラスなんてこと あるのですね〓

いわゆる トリプルポジティブって言うタイプなんでしょうか?私は ハーツーはまったくないので、ハーセプは 効かないんです。なので、アッピアさんほど リンパ節に転移はなかったですが、進行が早いたちらしく 自分でシコリを見つけて 乳腺外科に行った日に 生検するまでもなく マンモやエコーで 悪性ですぐに手術しないとと言われ 初めて病院に行ってから10日目にオペでした。

毎日毎日 ビクビクしながら 生きていましたが、アッピアさんのblogを拝見させていただき 私も 再発しても 強い気持ちで闘うのみと 勇気をいただきましたよー。ちなみに私も今月で46歳になるんです
癌になる前は 誕生日なんてまったく嬉しくなかったけれど、(むしろイヤでした(笑)でも 今は 子供のように 嬉しいですね

還暦を迎えられるのが、私の目標です

アッピアさんのblogは すごく 読ませていただいてて 読みやすく 本当に良くわかるように詳しく書いて下さっているので、また アップされるのが楽しみです

関東地方も雪が すごかったですね、ちなみに 私は関西なんですが、こちらも雪が珍しく降り 寒いです寒いと術側の背中や胸や腰とか 色々痛いですねー。アッピアさんも お風邪にはくれぐれも注意されてくださいね〓
返信する
初めまして (illness )
2011-02-14 23:00:21
突然のお願いで大変申し訳ございません。
当サイトは、病気の方が集まるSNSです。
もし、良ければ当SNSに貴ブログを御登録頂けないでしょうか。
どうぞ宜しくお願い致します。(^^) 病気SNS
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

病歴」カテゴリの最新記事