懐かしい昭和の情景を追って

過去に撮影したネガをフィルムスキャナーで電子化しています。蒸気機関車、古い町並み、茅葺民家を投稿します。

茅葺き民家 鉄道のある風景

2022年07月10日 | 茅葺き民家
撮影場所 兵庫県上月町 (こうづき町)

姫新線の脇に茅葺民家があった。姫新線は姫路と新見を結ぶ。
中国山地の人口少ない土地走る。大赤字で廃止の議論がされている。

姫新線と芸備線は中国山地の足として貢献した時期もある。
しかし、車社会と高速道路で利用者が減った。

岡山と広島の県境に若山牧水の有名な歌碑が建っている。

幾山川 越え去り行かば 果てなむ国ぞ今日も旅ゆく。

休み期間に広島の山の中に友人の実家に立ち寄る。
明治の時代には伯備線も姫新線 芸備線は開通していない。

靴もなく藁草履でひたすら歩いた。
列車ではこの歌は生まれていかないだろう。

昭和に鉄道を撮っている頃に茅葺と列車の写真は余りない。
気付いていない。

茅葺き民家を撮りながら列車と20軒は撮ったか
長崎本線2 久大線 山口線 木次線2 芸備線2 姫新線2 因美線4 明智鉄道 青梅線 大糸線 飯山線 米坂線4 奥羽線 石巻線 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿