goo blog サービス終了のお知らせ 

懐かしい昭和の情景を追って

過去に撮影したネガをフィルムスキャナーで電子化しています。蒸気機関車、古い町並み、茅葺民家を投稿します。

WBSS準決勝今日から

2019年04月27日 | 日記

WBSS ワールド ボクシンㇰ スーパーシリーズ バンタム級が今日から始まる。

昨年10月に始まったが今年の4月 5月に準決勝 7ヶ月も離れてこんなに離れると体調の維持がむつかしい。

今日あるのはアメリカ ルイジアナ州 ノニト ドネア(フィリピン) 対 ステファン ヤング(WBA5位 USA)

本来ならば南アフリカのテテとの予定だが肩を痛めて棄権した。ドネアとテテの戦いを期待していたのに面白みが半減した。

もう一組の準決勝は5月18日に英国グラスゴーで開催される。

日本の井上尚弥ーロドリゲス これは大注目の楽しみな戦い

ボクシングはやってみないとわからないところもある。

海外試合でもあり井上のペースで試合をしてほしい。ブランクが長いので気掛かりだ。意気込み過ぎて手などを故障しないように。

 

放送は地上波ではなし、WOWOWだけしか見られないのが残念。


スナップエンドウ

2019年04月27日 | グルメ

家内が植えているスナップエンドウ

エンドウは絹さややグリンピースを植えていたがここ10年はスナップエンドウだ。

つまみにもなるし煮物 天ぷら 炒め物 サラダにもなる。

これは家内でも楽に作れる作物だ。芽が出た時に根切り虫に注意がいる 深めのプランターやトロ箱でも作れるだろう。冬の寒さにも強い。

種は100円ショップので十分 ホームセンターなどの高い種だと種が多く出来過ぎて近所や子供にあげても消費しきれない。

今日取った分が菓子箱一杯 二三日したらまたこれ位取れる。五月半ばまで取れる。

豆は連作を嫌うというが百姓の人は毎年大豆やインゲンを同じ場所に植える。

家内も場所など適当に植えている。

それよりサツマイモは連作ができるように書いてあるが三年も同じ場所だと葉ばかりで芋ができない。


茅葺き民家 小屋も茅

2019年04月27日 | 茅葺き民家

撮影場所 島根県旧大東町 

小屋も茅の民家があった。グーグルの地図機能のなかった時代、

地図を持ち田舎道を一本一本茅葺民家を求めて走った。

金と時間を掛けて撮影するのも自己満足のためだけだ。

自分はこの時代に生きた。ここへ行ったことがあると自分の生きた痕跡が残ればいい。

犬の匂い付けの小便と同じだ。匂い付けのための行動だったように思う。

定年後にはコタツに入り現像した写真集を作り眺めようと思った。フィルムカメラなどデジカメに淘汰された。

パソコンで写真を見る時代が来るとは思わなかった。コタツにも入る事もなくなった。部屋には全部エアコンが入る時代になった。

茅葺き民家に立ち寄ったが畑には何が植わっているか、庭の庭木には何を植えてあるか、生垣にはどんな木を植えてあるかも見ておかなければならなかった。

デジカメなら他人の家の庭木や生垣、街路樹も撮影できる。各地の街路樹は老人の暇つぶしには最適だと思う。