goo blog サービス終了のお知らせ 

懐かしい昭和の情景を追って

過去に撮影したネガをフィルムスキャナーで電子化しています。蒸気機関車、古い町並み、茅葺民家を投稿します。

注目の地名を地図で探す

2018年09月13日 | 日記
事故や自然災害、事件や話題の土地をネットの地図や航空写真、ストリートビューで調べる。

ただネットや新聞の記事を読むだけではなく地図でどのあたりにあるのかどんな風景なのかを調べておくと記憶に残る。
あと何年生きるか分からないジジィが今更こんなの調べて何になるのか言われそう。
人間は死ぬまで好奇心と欲をなくしたらあきまへん。
介護施設で漢字の書き取りがある。91歳になる女性が漢字にウルサイ人がいる。本人が納得いくまで議論をするのだ他の老人は年寄りだから分からなくても当然という態度た。

何歳になっても調べる事は必要だ。

最近の自然災害や事故事件ではどこかを調べる

1.高槻での震度6弱の震源地はどこ

2.7月の西日本豪雨
・愛媛県西予市はどこ、肱川はどう流れている
・広島県坂町はどこ   
・呉線はどこを走っている
・倉敷市真備町はどこ ・高梁川 小田川はどう流れている

3.山口県周防大島で二歳男児行方不明
・行方不明になった場所はどこ

4.富田林犯人逃走
・富田林市ってどこ 警察どこ

5.台風21号
・関西国際空港はどこ 連絡橋や滑走路はどこ
・神戸や芦屋市の高波被害の場所はどこ
・大阪市住之江区南港の駐車の車が転倒した場所はどこ

6.北海道胆振東部地震
・震源地はどこ
・被害の大きかった厚真町吉野地区の航空写真 ストリートビュー
・苫東厚真火力発電所はどこ
・液状化 札幌市清田区のどこ

蒸気機関車  延岡の8620型

2018年09月13日 | 蒸気機関車
撮影場所 宮崎県延岡市 日豊線

延岡駅の8620型蒸気機関車 入れ替え作業をやっていた。
大正時代の機関車である。
日向市の細島線まで貨物を牽引していた。
細島線はすでに廃止されている。
廃止は噂されていたので日向駅で細島行の乗車券を何枚か買った。
乗車券は30円くらいだったが廃止されてはいるのでネットオークションで売ったら300円で売れた。
小遣い稼ぎにネットオークションで集めていた切符や写真を販売している。
死ぬまでにすべて処分したいが切手などは全く人気がない。昭和39年のオリンピックの記念切手が50年以上経過したのに額面以下で買える。50年間何を大事に持っていたのであろうか
昔の切手は一枚10円なのでシートで売ってもいくらの金にもならない。

コレクションはコレクターの数や人気で決まる。今の若者はゲームやおもちゃやの世代で切手など興味がない。