gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

アレン・ネルソン『戦場で心が壊れて』その3

2019-10-26 03:01:00 | ノンジャンル
 また昨日の続きです。

私は、生まれたばかりの赤ん坊を思い浮かべてみました。弱々しく愛らしいその姿は、暴力の対極にあるもの、「非暴力」そのものだという感じがしました。あるいは、保育園の子どもたちを思い浮かべました。保育園に人種や国籍の違う子どもがいても、子ども同士は何も気にせず、ただ一緒に楽しく遊ぶはずです。(中略)本来の人間は、そのように平和的で非暴力的な生き物なのではないでしょうか。(中略)先生のもとでPTSDから回復するにつれ、私はしだいに「自分が心に閉じ込めていた戦争の真実から、目をそむけていてはダメだ」「自分には語る責務があるのではないか」と感じるようになりました。(中略)
 (私がベトナムを訪問する機会を得たとき)、仲間の兵士の顔が思い浮かんできたのです。もちろん仲間だけではありません。ベトナムの村の人たちの顔、子どもたちの顔、そして死体も……。ジャングルにいる私自身の顔も目に浮かびました。十八歳の少年だった私です。(中略)ステージに上がり、温かい歓迎にお礼を言った後、私は、40年近く前に自分がした間違いを列挙していきました。「私は、みなさんの子どもたちを殺しました。女性やお年寄りを殺しました。兵士を殺しました。村を焼き払いました。(中略)私は間違っていました。申し訳ありません。いま、私はそれを本当にすまないと思っています」。そして、ベトナムの人々は、一度たりとも私たちに敵対した人々ではなかったと言いました。(中略)私はみなさんのことを誇りに思うとも言いました。(中略)私は、許してくださいとは言いませんでした。私がベトナムに行ったのは、許しを請うためではなく、自分の罪を謝るためだったからです。(中略)あいさつを終えて会場を見渡したとき、私は驚きました。多くの人々が泣いていたのです。ステージから降りると、みんなが拍手してくれました。(中略)
 「沖縄に駐留している三人の米兵が、レイプの容疑で訴追された」。1995年9月のある日、自宅のテレビがそんなニュースを伝えていました。ごく短い報道でしたが、「オキナワ」という言葉を耳に留めた私は、思わず見入りました。そもそも、ベトナム戦争が終わって20年もたっているのに、沖縄にまだ米軍基地があるということに驚きました。(中略)「えっ、被害者は12歳の小学生?」(中略)するとその仲間が、「アレン、日本にある基地をなくす運動をサポートするため、沖縄で君のベトナム戦争の話をしたらどうだろう」と言ったのです。(中略)学校で講演することが多かったので印象に残っているのですが、小学生から大学生にいたるまで、日本の子どもたち、若者たちに、第二次世界大戦についての知識が、極端に乏しいことを知りました。(中略)お父さん、お母さんたちが、自分の国がそう遠くない過去にしたことについて、子どもと、事実にもとづく話をできない━━これは驚きでした。かつて日本が他国の人々にひどいことをしたということを、普通の人たちは想像もできないのです。(中略)
 日本の総理大臣は、靖国神社に何度も参拝しています。靖国神社は、アジア・太平洋への日本の侵略を、「自存自衛の戦争」などと言って正当化している施設です。(中略)そういう神社に日本政府の代表が参拝することは、かつての侵略戦争を政府が正当化しているというメッセージになります。(中略)
 しかし、一方で日本には、過去の侵略戦争を深く見つめ、反省する人々がいたしいまもいることを私は知っています。(中略)「九条は、日本がアジアや太平洋の国々を侵略し、多くの人々の命を奪った第二次世界大戦や植民地支配を反省し、二度とそういうことを繰り返すまいという思いでつくられたのです」(中略)わかる気がしました。私自身も、ある意味で似たような道をたどってきて、いま、非暴力という考え方を自分のものにしているわけですから。それが一国の憲法に表現されていることに感激しました。(中略)国と国の間に争いごとが起きたとき、武力ではなく話し合いで解決するということです。(中略)九条を含め、日本国憲法は、外国によって押しつけられたものだから、従う必要はないと言う日本人もいます。だれが書いたかということは、いま述べたようなこととまったく関係ないと思います。大事なのは、それがいまの世界で平和のために大きな役割を果たしているということであり、日本人におおきな利益を与えているということです。

(また明日へ続きます……)

→サイト「Nature Life」(http://www.ceres.dti.ne.jp/~m-goto