gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

山根貞男『映画の貌』その5

2019-02-19 09:25:00 | ノンジャンル
 今日は19日。安保法制を安倍政権が無理やり通した日です。私は行けませんが、夕方から夜には安保法制に対するデモが国会前で行われると思います。現在、国会でひどい答弁を続けている安倍首相に「いい加減にしろ!」と思っている方がいらっしゃったら、国会前にぜひ集合しましょう!


 さて、また昨日の続きです。
最後に、実際に山根さんが書いた文章を2つ紹介したいと思います。

 一つ目は瀬川昌治監督の『Mr, レディ・夜明けのシンデレラ』に関する文章です。

……まさしく珍品!
 瀬川昌治の『Mr. レディ・夜明けのシンデレラ』を見たらあと、思わずそう叫びたくなった。この映画のバカみたいなおもしろさやアホみたいな楽しさを的確に語るに、ほかにどんな形容がありえよう。
 そのとき、たまたま友人の評論家・上野昴志も見ていたが、上映後、席を立つなり、二人は顔を見合わせ、にやりと笑って、ほとんど同時に「珍品」という言葉を口にした。そして以後、一杯やるたびに、この映画の珍品ぶりを肴にした。さらに、熱烈な映画ファンとしても知られる小説家の金井美恵子にこの映画のおもしろさを吹聴したところ、数日後、さっそく見ての電話があり、小一時間、感嘆のおしゃべりをしたが、そのさいのキイワードも「珍品」の一語であった。
 珍品とは、たんに珍しい作品のことではない。いかに中味が珍奇で耳目を引こうと、つまらない作品なら、珍品とは呼ばない。見るからに変わった映画、ケッタイな映画でありつつ、まぎれもなくおもしろい映画であり、すぐれた映画といえる場合にのみ、珍品の名に値する。
 珍品とはある種の傑作のことである。そう、この映画のヒロイン(?)八木沢まりのみごとな美しさが、まさにそのことを体現している。
 なんら誇張ではなく、トップシーンの鮮やかさには、思わずわたしは息を呑んだ。軽快なサイクリング車に乗ったランニングスタイルの美女が、早朝、銀輪を輝かせて東京ウォーターフロントを疾走する姿と、片岡鶴太郎がアパートの一室で起き出す光景とが、カットバックで描かれる。どういう話で、二人が何者なのかはまったく不明ながら、そのカットバックの呼吸、短いカットを積み重ねたリズムが、快適に迫ってくる。わたしは見ていて胸がドキドキして、まるで素晴らしい活劇がはじまるかのような興奮を覚えた。
 この冒頭の数秒だけでも、この映画の傑作性は明らかであろう。そして、どんな胸躍らせるアクション映画が展開されるのかと思ったところ、画面は、あの美女がじつは正真正銘の男性であることが告げられるばかりか、ふつうには容易に理解しがたいケッタイな世界をくりひろげてゆく。その間、どのシーンも、巻頭とまったく同様に鮮やかに快適に描かれて、リズムの卓抜さは乱れることなく、いわくいいがたいような感銘を盛り上げ訴えてくる。
 これはもう、やはり珍品と呼ぶしかないではないか。
 あらためて多くを説明するまでもなく瀬川昌治は、1960年代から70年代にかけての渥美清主演の『列車』シリーズやフランキー堺主演の『旅行』シリーズで知られる大ベテラン監督である。さきほどから珍品珍品といっているが、『夜明けのシンデレラ』には奇を衒った描写などワンカットもなく、ひたすら正攻法がつらぬかれているのは、ベテランならではの手腕の現われにほかならない。たとえば片岡鶴太郎と妻・水島暎子と子どものくだりなどは、すぐれてオーソドックスなホームドラマの一場面を見るような思いにさせるし、女になった男たちが心を通わせ合う描写には、古典的な友情讃歌が熱くたぎっている。
 この正攻法の力は、脚本に参加している下飯坂菊馬のベテランぶりの現われでもあるにちがいない。もう一つ注目すべきは、浦岡敬一がスタッフに加わっていることである。この人は現在、フィルム編集の最高の名手といってもよく、その実力があればこそ、全篇、どのシーンもどのカットも、まるで息もつかせぬアクション映画のように絶妙なリズムを刻み出してゆく。
 それにしても、これが映画初出演の八木沢まりのじつに素直な、魅力たっぷりのヒロインぶりには、つくづく感嘆せずにはいられない。先述の上野昴志は、映画を見たあとあれこれ話すなか、ふと思い出したように、本当に男かなあ、と何度も呟いた。また、ある映画評論家女史は、彼女(?)が正真正銘の男性であることをどうやら信じていないようですらあった。わたしにしても、じつはいまだに半信半疑でいる。……

(また明日へ続きます……)