”ばっきん”のブログ

日常生活中心のブログです。
平成28年9月から妻と息子、母の4人で暮らしています。

あんかけチャーハン IN ゆうみん

2011年08月31日 07時28分55秒 | 函館麺屋ゆうみん・四代目
昨日に引き続いてのゆうみんである。
ここを訪れる理由は、とにかく調理が早いこと。
今回はあんかけチャーハンをオーダーしたのだが
注文してから食べ終わって店を出るまで15分しかかからなかった。

もう一つは、チャーハンが充実していること。
デフォルトのチャーハンのほか5種類のチャーハンが存在する。
写真は、あんかけチャーハン、上に載る餡は、バリバリ焼きそばや中華飯と同じだ。



他に
マーボーチャーハン(麻婆豆腐が載る)
ゆうみんチャーハン(溶き玉辛味餡が載る)
スイジャンチャーハン(醤油味辛味餡が載る)
ラージャンチャーハン(味噌味辛味餡が載る)

である。是非賞味されたい。



天晴れぬれば地明らかなり・・・函館山千畳敷

2011年08月30日 07時42分15秒 | 登山・ハイキング・ドライブ


さわやかな晴天の8月28日、函館山登山道にて千畳敷を訪れた。
函館山山頂をこの角度から見るのは、うっすらと駒ヶ岳も臨むことができ、なかなか趣がある。



遠く横津岳を眺望するもよし



眼下の函館港を見るもよしといったところか

27万人に人口が減ったとはいえ、函館は都市である。
その都市に隣接して、豊かな自然を満喫できるのは、本当は一番に自慢できること。

函館市民でまだ千畳敷を訪れていない人には是非お勧めしたいビューポイントである。

わがままはいけないと思いつつ・・・ゆうみんにて

2011年08月30日 06時46分53秒 | 函館麺屋ゆうみん・四代目
何回も通い続けると、どうしても店に対してわがままを言ってしまうのは、悪い癖である。
ゆうみんには、塩ラーメン、醤油ラーメン、チャンポンメンそれぞれと半チャーハンのセットがメニュー上に用意されている。

しかし、この日はどうしても醤油ベースのあんかけメンであるスイジャンメン(水醤麺)を食べたかった。
とはいえ、半チャーハンも食べたいということで、無理を言って組み合わせてもらった次第。
したがって、こういうわがままは、よいこは絶対にまねをしないようにね!と前置きをしつつ、
注文したのが下の写真。



暑いのに、熱いあんかけを食べるのは、修行に近いものもあるが、食べ終わって外に出ると極めて爽快である。
スイジャンメンは、どちらかというと甘みのある醤油味で、豚肉の出汁がよく効いているあんかけ麺、
ゆうみんの特徴である「辛系」のラーメンで、標準は唐辛子3本、これもお好みで調節できるが、
やはり最低3本はないとうま味が半減すると思う。
プラスの半チャーハン別にして、チャンポンメンだけではなくこちらもオススメできるものなので大いに宣伝したいと思った次第。



函館山のリス

2011年08月29日 07時21分18秒 | 登山・ハイキング・ドライブ
近くにありながら、なかなか訪れないのが函館山である。
もちろん、これは昼間に車で山頂に行くことでもなければ
ロープウェイを利用してでのことでもない。
旧登山道を利用して、徒歩で散策をすることなのだが、
実に久しぶりというか、初めてに近いくらいだ。
8月28日は、晴天で散策の人も多く、千畳敷を経由して砲台跡付近の四阿で休憩。
写真は、そこで撮ったもの。

 

何とも顔がほころぶ微笑ましい気持ちになった。
こうした発見も徒歩散策ならではのご褒美かも。



手打ちそば長月・・・8月の金曜日

2011年08月27日 07時34分39秒 | 外食そば・やきそば
函館駅の近く、高砂通りに面した大門横丁の隣の目立たないそば屋が「長月」である。
店内はカウンターだけである。



総じて、手打ち系の店は価格設定が高めになるが、ここもその例にもれない。
しかし、毎週金曜日のランチタイムには、お得なもてなしメニューが月替わりで供される。



8月は、せいろそば、エビ天丼、フルーツ白玉のセットであった。



そばはいつもながらの中盛り、普通盛りも一緒の値段なので、どうしても卑しい私は多い量を注文してしまう。



天丼は、ミニ丼ながらもエビ2本、野菜天も載っている。



デザートもお手製で、今回は涼味のあるフルーツ白玉。
白玉というと、子どものころよく作ってもらったなという懐かしさがよみがえる。



ちょっとした漬け物(これも自家製、今回はたぶんニシン漬)も添えられる。
通常のたぬきそばでも800円なのに、金曜日はこれで800円。
お得な上に、満腹感もある。
9月のメニューも楽しみだが、店では毎月考えるのに悩んでしまうともらしていた。