
西に向かって久しぶりに出かけました。
まだ5月だというのに季節は既に、夏?
日差しも気温も夏を思わせる天気です。
走り慣れたいつものコースを進みます。
関戸橋から多摩川側道を上流を向かって進み、中央高速のガードをくぐって少し進んだところで右折。一旦住宅地に入ります。
(住宅地では、速度を控えめに。)
細い路地のような道路の突き当たり「至誠学園」を左折し、小さな橋を渡ると再び多摩川に戻ります。
ここは冬の間、通行止めとなっていました。
迂回路が非常に走りにくく、本当に閉口した場所です。
今回、小さな橋を渡るといきなり幅の広がったアスファルト道路がドーン!

ビックリです。
しばらく走っていないうちに出来ていたのです。

以前の道は右側のジャリ部分。

すっかり道路は剥がされています。
サイクリングロードは、結構上っています。
多摩川護岸の役割があるからでしょう。

広々とした護岸上の多摩サイを進みます。




大きく左にカーブし、一旦護岸を下りて日野橋をくぐります。

(くぐってから振り返って撮影)
ここから少し上って従来の道路に戻ります。

以前は夏場になると高く伸びた雑草で視界を遮られ危険なこともありましたが、安全で気持ちの良い道路になりました。
その後、順調に走り武蔵五日市まで。
日焼け止めクリームを塗ったのに日焼けしました。

まだ5月だというのに季節は既に、夏?
日差しも気温も夏を思わせる天気です。
走り慣れたいつものコースを進みます。
関戸橋から多摩川側道を上流を向かって進み、中央高速のガードをくぐって少し進んだところで右折。一旦住宅地に入ります。
(住宅地では、速度を控えめに。)
細い路地のような道路の突き当たり「至誠学園」を左折し、小さな橋を渡ると再び多摩川に戻ります。
ここは冬の間、通行止めとなっていました。
迂回路が非常に走りにくく、本当に閉口した場所です。
今回、小さな橋を渡るといきなり幅の広がったアスファルト道路がドーン!

ビックリです。
しばらく走っていないうちに出来ていたのです。

以前の道は右側のジャリ部分。

すっかり道路は剥がされています。
サイクリングロードは、結構上っています。
多摩川護岸の役割があるからでしょう。

広々とした護岸上の多摩サイを進みます。




大きく左にカーブし、一旦護岸を下りて日野橋をくぐります。

(くぐってから振り返って撮影)
ここから少し上って従来の道路に戻ります。

以前は夏場になると高く伸びた雑草で視界を遮られ危険なこともありましたが、安全で気持ちの良い道路になりました。
その後、順調に走り武蔵五日市まで。
日焼け止めクリームを塗ったのに日焼けしました。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます