自転車にまつわる四方山話(よもやまばなし)

自転車に関する気ままなブログです。

DeRosa Merak 異音 その1

2013年07月26日 22時55分35秒 | メンテナンス
BBから異音を解消するためにウルトラトルククランクをバラしてメンテナンスしたにもかかわらず、暫くしてまた異音が出始めました。

左クランク回転時に強く踏み込むと発生するので、BB周辺に思えてならず再度バラしました。
そして、BBで異音発生の原因が考えられることを一つずつ潰すことにしました。

まず、改めてBB30のカップをよく観察してみます。
特に左のカップ。



んっ?
波型ワッシャーのあたる部分に傷を発見。
ワッシャーが擦れて傷となっているのでは?と考え検証してみます。
ワッシャーはスペース調整の役割を担っているものです。
ウルトラトルククランクでは、「調整する」という行為がほとんどありません。
すき間調整をこのスペーサーが担っているのです。
過去のカップ&コーンタイプでは考えられないことです。
このワッシャーがどうしても信用できず、強く踏むことで左右に動いてしまっているのではないか?
であればその動きを止め方法はないかと考え、波型ワッシャー購入し、2枚にして入れてみました。



BBを組み上げ、右側のU字型クランク脱落防止スプリングを付けずクランクを横に強く押すとかすかに動きます。
BBシャフトの嵌合は、十分になされているようです。
可動量は、1枚の時よりは少なく、クランクの回転も重くならずイイ感じです。
試し乗りをしてみました。
結果は残念。
改善は、みられません。

左側の波型ワッシャーが踏み込んだ時に「動いている」というのは恐らく錯覚なんでしょう。
右側のU字型クランク脱落防止スプリングが、BBカップからの左右の動きを抑える働きをしているからです。

また、BBをバラして観察。
BB30のカップそのものが、フレームとの圧入部分で異音を発生させているとしたら?
そう考えて見てみると、右側カップの一部にすき間を発見。



ほんの一部、はがきの厚み分のすき間です。
最初からなのか、走行しているうちに起こったことなのか分かりません。
BBフェースが均一であればこういったことは起こらないと思うのですが、原因はどこにあるのでしょうか?
カップが、斜めに入ってしまっている?
これも気になるので、解消するために工具を購入。



gurangeのBB圧入工具。




左右から締めると「ミシッ!」を少し音がして、締まった感触が手に伝わりました。



BBカップは、フレームにピタリと圧着できました。
異音が止まっていることを期待して乗りに出かけました。

しかし、異音は止まらず・・・。

帰り道、BBをここまで触っても異音が止まらないので、観念してショップに相談することにしました。最悪は、BBカップの交換かな?と覚悟も決めて。

時々お世話になるショップ店長に「BBをバラしてメンテしたのに異音がして止まらない」と伝えると、バイクを見ながら「どれくらい走ってます?」
私、「5000Kmぐらい」
「BBじゃないですよ!」と。
店長「このバイクだと異音のオンパレードで、どこからしているのか色々やってみないと分からないですよ。自分で自転車いじれるようなので、試されてはいかがですか」とも。
異音のオンパレードの意味とは、ペダル、サドル、シート回り、車輪等々、カーボパーツを多く使っていると異音が出やすいらしいのです。

まずペダル。Lookのこのタイプは音が出やすく、BB周辺の異音はペダルのことも多いと。
バラしてグリスを入れ直すことを勧められました。ペダルの替えがあるなら交換してみるのも良いと。
異音の原因は、5分で分かることもあれば1日かかってようやく分かることもあるそうです。
店長は、DeRosa King にも乗っていて異音に悩まされた経験もあると話されていました。
フィジークのカーボンサドルもよく鳴るらしく、ホイールも。
ホイールは、クイックを強く締めるだけで音鳴りが止まったことがあったそうです。
ほんの数分でしたが、貴重なアドバイスを頂きました。
と同時に、所詮私のレベルは趣味の世界で、数をこなしているプロはスゴいと感心しました。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Tシャツ

2013年07月21日 22時07分15秒 | ウェアー
こんなTシャツを見つけました。



プリントされているのは、



「Berlin Six Days」

知っている方ならすぐに分かる「6日間レース」の一コマ。

ベルリンの6日間レースをモチーフにしているようです。
「6日間レース」は、冬場、室内競技場で繰り広げられるトラックレースです。
以前は自転車雑誌にもその記事が掲載されていたのですが、最近ではほとんど取り上げられなくなりました。
記事では、夏場、ロードの選手も冬場の6日間レースに出場するとも書かれていました。

デザインは、かなりリアルに描かれていてコーナーでのスピード感や力強さが伝わってきます。
ハンドル・ステムは、チネリでしょうか?

さて、このTシャツいつ着ましょうか?
オジサンが着ても変ではないでしょうか?

・・・で購入したのは、
『BEAUTY & YOUTH』 UNITED ARROWS
のSummer Saleでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DeRosa Titanio (デローサ チタニオ)その3

2013年07月19日 00時01分44秒 | 完成車
長らくスチールフレームに乗り続けていたものの、単身赴任先での浮気心からアルミフレームに手をだし、単身赴任から自宅に戻り落ち着いたところでブームに惑わされてカーボンを購入。

乗り比べてみるとそれぞれの素材に特徴があり、良い面・悪い面を知ることができました。
カーボンフレームに不満がある訳ではありません。
アルミフレームが嫌いな訳でもありません。
ましてやスチールフレームに飽きたわけでもありません。
持病の悪い病が発症してしまったのです。
無性に異素材を試してみたくなったのです。
それがチタン!

葛藤はありました。

冷静な自分:そんなモノに手を出してはいけない。
      そもそも先立つものがない。まだまだ教育費も必要だ。
      老後の蓄えも考えなければならない年齢・・・。
弱い自分が:しかし考えを変えれば今買わなければ将来はもっと厳しくなる。
      いざとなれば手持ちのパーツや自転車をを処分して・・・。

葛藤は、続きます。

暴走する自分:チタンだったらやっぱり DeRosa かなぁ。
現実的な自分:でも、50万オーバーの価格はありえない。

葛藤は、延々更に続くのでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DeRosa Titanio (デローサ チタニオ)その2

2013年07月15日 18時58分04秒 | 完成車
私が最初に知ったチタンフレームは、「Teledyne(テレダイン)」。



1970年代の半ばだったと記憶しています。
それ以前にもチタン製フレームは存在していたようですが、知り得ませんでした。
「Teledyne」は、各パイプの外径が通常よりも太くボテッとした感じで、スチールよりも軽量なのに、外見は軽そうに見えないものでした。
(今では、カーボンやアルミの太いパイプがスタンダードになり、スチールフレームが「細い」と言われています。)
塗装はされておらずチタン素地のまま。非常に高価なフレームでした。

その後、チタン製フレームは数社の工房・メーカーで製造されていましたが、アルミやカーボンといった比較的生産効率の高い素材の爆発的普及の陰に隠れ、多くは供給されませんでした。
素材そのものが高価で、しかも制作にも手間が掛かることでどれもで高価であったことが原因かもしれません。

DeRosa では、1994年にE・ベルツインがジロで使用し優勝しています。
当時の雑誌記事でベルツインは、「その乗り心地を非常に気に入っている」と書かれていました。

DeRosa は、1990年の終わり頃から本格的に「Titanio(チタニオ)」としてラインアップし、毎年マイナーチェンジしながら製作を続けています。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DeRosa Titanio (デローサ チタニオ)その1

2013年07月12日 22時25分50秒 | 完成車
7月に入ったとある日、会社帰りの8時過ぎ、自宅近くの路上に日本郵便の赤い配送車が停まっていました。
横を通り玄関に向かうと、ちょうど配送の方が大きな箱を抱えて後ろから自宅に向かっているようでした。
振り返ると「お届け物です」と声を掛けられました。

箱には、「DeRosa」とあります。

そうです。スイス在住の友人が、誕生日のプレゼントに送ってくれたDeRosaのフレームです。
(それは、ウソです!!)


9ヶ月前に注文したフレームがようやく届いたのでした。

配送員の方から「税付品です。」と告げられ税額をお渡しし、箱を受け取りました。

中に入っているのは、「DeRosa Titanio」です。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする