自転車にまつわる四方山話(よもやまばなし)

自転車に関する気ままなブログです。

san marco Rolls サンマルコ ロールス

2011年11月20日 17時34分23秒 | パーツ


一年に数度しか乗らないロードですが、最近のスチールフレームブーム、旧車ブームもあって乗る回数が増えました。都内のショップに行く時やそれほど距離を走らない時が主な出番です。
ところが、乗っているとポジションで妙におさまりが悪い気がし始めました。
サドル上でお尻が前にズルような感じです。数台保有している自転車のポジションと比べても大きく異なるわけではありません。それでも何とか改善しようと、サドルを前後に5mm、10mmと動かしてみました。
それでもズル感覚は変わりません。ズル感覚は、「沈む」ようにも感じられます。
ひょっとするとサドルのパットが柔らかいから?それはパッドがヘタっているということ?
指で押して、他の自転車に装着しているRollsと比べてみると、やはりいく分柔らかいことに気づきました。
このサドル、1989年3月から使用しています。実に22年!これだけ使っていれば中のパッドが劣化してもおかしくありません。交換の必要な時期だったのです。

サドルの交換でスタイリングを変えたくありません。できるだけこれまでのスタイリングを保つために交換はRollsが前提です。そしてRollsは、今も販売されています。
現在販売されているRollsには、表皮の違いでもかなりの数があります。同じブラックでもツルツルしたもの、型押ししたもの。またその中にも数種類。
選んだものは、これまで使っていたものにいちばん近いもです。







購入した新しいRolls。チタンベースです。
さすがに20年前のものとは、まったく同じではありません。









交換前のサドル。



交換後のサドル。

交換後、乗ってみると乗り心地は全く別物に。やはりパッドのヘタリが原因だったようです。
お尻のおさまり、ホールド感共に違和感がなくなりました。
取説には、「当製品の寿命を4年以下あるいは16,000Kmキロメートルと見なし、その期間を過ぎた時点で製品の交換をお勧めいたします」とありました。サドルは金属製品とは異なり経年劣化が早いもの。やはり定期的な交換が必要ということでした。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

保温ボトル ELITE deboyo その2

2011年11月19日 17時19分19秒 | 用品
これまで使用してきた保温ボトルの変遷とELITE「deboyo」です。



左から、ELITE deboyo、ゼファール(zefal)、サーモス スポーツ用、サーモスの水筒、ポラール(POLAR) です。


Zefal ゼファールのボトルは、15年ほど前に購入しました。



材質はアルミで外側と内側の二層構造になっていますが、保温力は非常に弱く、せいぜい使えて1時間程度です。全くの主観ですが、ポラールと同等かそれよりもやや劣る程度といったところです。容量は 500mlで、重量は軽く 216gです。

Theramos サーモスの自転車にも使えるスポーツボトルです。



7~8年前(もう少し前?)に購入しました。自転車にも使えるスポーツ用ボトルなのですが、保冷専用で保温(暖かいもの)はNGと注意書きがされていました。
保冷力は満足できるもので、プラスチックの自転車ボトルとも形状が似ていて違和感もないのですが、微妙に外径が細く、ボトルゲージよってはカタカタとゲージの中で遊んでしまいます。
その後、後継モデルもなくこれ一代で終わってしまったようです。自転車向けでもあっただけに残念です。容量 500mlで、重量は 319gです。


同じくThermos サーモスですが、こちらは普通の日常使う水筒です。



数年前のモデルですが、現在でもモデルチェンジして販売されています。
あくまで日常使いの水筒なのですが、保温力が素晴らしく魅力的なので自転車用にと転用しています。このままでは、外径が細すぎてゲージにありません。そこで、ボトルにカバーをかけ外径を太くし、ゲージでのガタつきも抑えるようにしました。
カバーは、100Yen Shop で購入したものです。





なかなかの収まりだと思います。
日常使いが前提の商品なので、握りやすいように外径を細く、持ち運びが楽なようにコンパクトにできています。
保温力(保冷・保温)も申し分ありません。
問題は給水口で、これは水筒!です。自転車乗りながらの利用は不可です。



容量 500mlで、水筒単体では 286g。カバーをかけると 333gになります。


一番右は、POLAR ポラールで現在最も一般的な保温ボトルです。容量 500mlで、重量は 133g

ステンレスの真空構造タイプは、保冷力・保温力とも非常に優れているのですが反面重量がかさみ、簡易タイプは軽いのですが能力は劣ります。少しでも軽くしたいという欲求からチタンパーツを購入する自転車乗りの性からすると、ステンレス真空構造タイプを使うことなど愚の骨頂と思われるかもしれませんが、ライディング中の快適性も譲れないものです。
そういえば、サーモスではチタン製の水筒も出していましたが、それほど軽いわけではないのに1万円を超える価格でさすがに心動きませんでした。

こんな背景もあって ELITE deboyo を購入したのでした。その実力は、いかかでしょうか?
ユーザーレポートは、またの機会に報告させていただきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

保温ボトル ELITE deboyo その1

2011年11月15日 23時43分27秒 | 用品
真夏の太陽の下、ロードバイクで走る道路の上は恐らく40℃は越えています。その重い空気をかき分けてエッサエッサとペダルを踏むと全身汗だく!いくら水分を補給しても足りないぐらいの喉の渇き。補給するのはアクエリアスなどのスポーツドリンクが中心ですが、冷たくなければとても飲めるものではありません。逆に冷たければ喉越しが気持ちよく、暑さでボーとした頭も引き締まります。

一方、真冬のロードは、体全身が冷えあがります。ボトルの中に暖かい飲み物を入れていても結局冷たくなってしまい、冷えた体に受け入れがたく、飲めば体の芯まで凍りつきそうです。暖かい飲み物の補給に入ったコンビニから出て走り出すと、汗の冷めた体がさらに冷えあがり、体の温まるまでの我慢と言ったら・・・。

保温ボトルは、私にとってとても重要なアイテムの一つです。それだけに、これまで「自転車用保温ボトル」というもの、また「自転車用に使えそうなもの」と何種類か使ってみました。しかし、これっ!というものに巡り合えず、「こんなものかなぁ」と納得しようとしていました。しかし、最近、ELITE エリートから自転車用の保温ボトルが発売されたとのことで早速購入しました。



今回のELITE deboyoは、自転車用のボトルも多く販売しているELITE製だけにかなりの期待を込めて入手しました。
「自転車用」とうたう大きな特徴は、ボトルゲージにぴったりと収まることでしょう。そして「保温」という以上それなりの保温力も必要です。



ステンレス製で真空断熱と思われる構造で、自転車用の吸い口とマグボトルとしてのスクリューキャップが付属しています。冷たいもの暖かいもの両方が利用可能で、口径も大きく氷を入れるのも容易そうです。



寒さはこれからが本番で、暖かい飲み物がどれくらい維持できるのか今後レポートしたいと思います。

実際にボトルゲージに取り付けた様子もご紹介します。



ダウンチューブのゲージに取り付けたところです。
ゲージにはぴったりの形状(ゲージもエリートということもあって)で、ガタつきもなく非常にいい収まりです。



シートチューブに取り付けたところです。
シートチューブへの取り付けはかなり窮屈で、頻繁に出し入れするのは無理です。
ボトルの全長がかなり長く、他ボトルと比べてもやはり大振りです。



POLAR と比べてみるとその大きさがつかめると思います。

ゲージに収めた状態をバランスが良いと見るかどうかは個人の好みで判断してください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワイヤーリード その4

2011年11月05日 22時38分48秒 | パーツ
ワイヤーリードの最終回は、もう一度、Huret ユーレーです。



これまでご紹介したワイヤーリードとは、デザインが大きく異なります。



ほとんどのワイヤーリードがダウンチューブで固定するのに対し、これはダウンチューブとシートチューブを抱え込むように取り付けます。
ある意味、ものすごくオリジナリティのあるものです。
(手前が、シートチューブ側です。)



(写真右側が、フロント用です。)



このワイヤーリードは、ユーレーのジュビリーに付属していたもののようです。



ジュビリーの取説に掲載されていました。
(こんな取扱説明書もなぜか保管していました)

今では全く使われることがなくなったワイヤーリードですが、こうして比べてみるオリジナリティあり、コピーありで面白いものだと改めて感じました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワイヤーリード その3

2011年11月03日 22時31分37秒 | パーツ
国産 シマノのPart 2です。



こちらは、フロントディレーラーでアウターケーブルを必要とするタイプ用です。



インナーワイヤーは、このワイヤーリードからアウターに納められ、アウターはフロントディレーラーのアウターストッパーまでの役割を果たします。
このタイプは、主にツーリング系の自転車に使われましたが、それも随分以前の話です。





国産といえば、もう一つの雄 サンツアーです。



前出のタイプと同じ、フロントアウター タイプです。







では、海外ものでもフランスはどうかというと・・・
まず、Simplex サンプレックス です。



リア側はパイプを溶接し、インナーワイヤーをガイドするタイプです。
サンプレックスのマーク、「S」が面白いです。






もう一つのフランス製 Huret ユレー です。



こちらもリア側はパイプです。





フランスのサンプレとユーレーが同じようにリア側でパイプをガイドにしているところが興味深いところです。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする