自転車にまつわる四方山話(よもやまばなし)

自転車に関する気ままなブログです。

Deda Zero 100

2013年03月30日 17時58分37秒 | パーツ
ブラックが主流のステムの中で、シルバー系チタン色が気に入って昨年購入しました。




Deda Zero 100 です。

Deda製のステムでは、「Newton 26」も使用していますが、細身のNewtonとは異なりかなりボリューム感のあるデザインです。



しかし、見た目と異なり実物はかなり軽量で、細部に至るまで薄く加工され、取り付けビスもチタン製です。



3月15日、このステムのハンドルバー取り付け部分(クランプ部品)のリコールが、日本の輸入代理店4社からリリースされました。
このステムも対象商品です。




クランプ部分が破断するという事象は、ネットでも度々掲載され販売が一時中断されたこともありました。
その後、メーカー検証の結果、製品には問題が無かった、とのことで販売も再開されていました。
今回新たにリコールを発表したのは、日本の代理店であってDeda(メーカー)ではありませんでした。

日本国内では、家電製品等でリコール中に人的被害を及ぼすような事故が起こったこともあり、消費者庁が創設され消費者保護に力を入れています。
Dedaのホームページでは、リコール関するリリースは見当たりません。イタリアとの感度の違いなのでしょうか。


一方でこのステムは、ツールでも戦うレーシングバイクにも多く使われた実績のあるステムです。
チームカラーに仕上げられたモデルも存在し、プロチームの使用にも耐えうるものでした。

クランプ部分の破断の原因が、製造過程の製品のバラツキによるものなのか、もともと十分な強度が保たれていないのか、製造後の経過による劣化よるものなのか、個々の取り付け方法に問題があったためなのか・・・
原因は、色々ありそうです。




使用する側の条件を制限してでも、「極限まで軽くしたい」というメーカーの思いもあるかもしれません。
しかし、どのような原因があるにせよ、メーカーとしては製品の安全率をある程度確保することで使用者の個別事情をカバーしなければならないのも事実です。
それは、軽量パーツであれば諸刃でもあります。



リコールによって安全が確保されることは何よりも重要なことなのですが、私にとって一つだけ残念なことが・・・。
それは、代替のクランプ部品がブラックのみであるということ。
購入した動機が、「チタンカラー」であっただけに「ブラックのみ」というのは残念です。
何とかシルバーも用意してもらえないものでしょうかね。
単品、別売でも構わないので・・・。


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春 爛漫、桜 満開。

2013年03月24日 22時19分05秒 | その他
吉祥寺まで Mini Velo でお使い。

自宅近くの玉川上水の桜も満開でした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2013年03月23日 23時01分48秒 | ライド
今年は、例年よりも早く桜が開花。
3月上旬の20℃を超える陽気が、開花を早めた原因だとか。

今日のライドは、「お花見ライド」。

走り始めは思ったほど天気が良いわけではなく、気温もポカポカというわけでありませんでした。



昭島市 多摩川の「くじら運動公園」
まだ、半分ぐらいの開花。


福生市 千手院のしだれ桜。古木とのこと。

五日市駅前から秋川街道を使って青梅に。奥多摩街道を南下して羽村橋。




多摩川左岸を下って睦橋の北側。







甲州街道を横切り東八までの桜並木。
午前よりも開花が進んでいました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅の花

2013年03月09日 22時47分25秒 | ライド
急に暖かくなり、天気も良くポカポカ陽気で20℃を超える気温に。
いよいよ本格的なライドシーズン到来!と思って出かけたのですが、風に乗って黄砂や花粉、PM2.5までもが空気中に蔓延しているようで、喉がヒリヒリ痛くなるほどです。
景色もかすんでいます。





こんな日に自転車に乗るのは健康を害することになるのでしょうか?
すれ違うライダーで白いマスクをしている方を多く見かけました。
自分の身は、自分で守らねば・・・

そして、暖かくなった陽気のおかげで梅の花が満開のようです。
民家の庭先の梅。



こちらは、しだれ梅でしょうか。



見応えのある木です。





折り返しは、檜原村役場。




こんなものがありました。



そして説明文も。



ライダーの集まる町ならではです。
こういったスタンドが増えると良いですね。


寒い冬は北風にいじめられ往路が向かい風。
暖かくなると南風で復路が向かい風となり、今日は正に南風。
帰路はずっと苦しめられました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BICYCLE PLUS Vol.8 「自転車と住む」

2013年03月05日 22時43分13秒 | 
増えてしまう自転車の保管は、悩ましい問題です。
そもそも「家の中に自転車を入れる」、「部屋の中に自転車がある」、ということが一般的な人には理解できないとか。
“自転車に乗り”にとっては、至極当たり前のことで、おかしいなどと考えたことがありません。
しかもそれが2台、3台、4台、5台・・・と増えて、いつしか部屋中自転車だらけに。
「次、増えたらどうする?」と心配してはいるものの、「何とかなる」と楽観的に問題を先送りして、結果、家の中が駐輪場状態。


「BICYCLE PLUS」 Vol.8 は、『自転車と住む』といテーマで自転車の保管方法が特集されていました。





これまでも自転車の保管方法は、雑誌の特集で取り上げられてきました。
しかし、せいぜい数ページの特集。
この「BICYCLE PLUS」では、ページ数もさることながら内容もなかなか充実しています。
「BICYCLE PLUS」は、毎回幅広く各ジャンルをまんべんなく網羅するのではなく、一つのテーマを掘り下げているのが特徴のようです。

さて内容ですが、保管のための方法やグッズが用途別にカタログように掲載され、比較もしやすく試してみたくなる商品もありました。
また、自転車が生活空間に溶け込んでいるうらやましいマニアの方々が紹介されています。

私の家のように、ただ台数だけを保管しているのとはかなり異なります。
保管方法を見直そうと、少し反省です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする