goo blog サービス終了のお知らせ 

自転車にまつわる四方山話(よもやまばなし)

自転車に関する気ままなブログです。

DeRosa Merak メラク その3

2011年05月09日 23時44分44秒 | 完成車


カーボンのバーを入手したものの新しいバイクの構想は全く進まず、スチールの
オーダーフレームに心惹かれ何軒か訪問し、色々検討してみました。

しかし、カーボンのバーをスチールフレームに装着するということが、どうも
アンバランスであるようで時間の経過と共にカーボンフレームへと興味が移行して
いきました。
これまでスチールフレームのバイクとアルミ・カーボンのバイクを所有して乗って
きたものの、世の中で今や一般的となっているカーボンバイクには乗ったことが無く、
「なぜそんなにカーボンがもてはやされるのか?」を知りたくなり、その乗り心地を
試してみたくなりました。

次の課題は、どのカーボンフレームにするか?です。

一口にカーボンフレームと言ってもその種類は相当なものです。
ブランド、グレード、用途、デザイン、金額 etc
雑誌のインプレ記事を読み返してみたり、バイクカタログを調べてみたりしたものの
あまりの種類の多さに改めて驚かされました。

その中で、随分昔から憧れであったDeRosaには、インプレ記事の内容がどうであろうと
目がいってしまいます。
King3RS、King3、Merak、NEOPRO、IDOL、AVANT等、DeRosaは、カーボンだけでも多くの
ラインナップがあり、どれも魅力的です。但し、価格はビックリするほどのもので、
フレーム単体でありながら一昔前のフルカンパ完成車の価格ほどです。
DeRosaは、分不相応の高望みでした。

価格を別にしてDeRosaで選ぶとしたらどれにするか?
ここからは、勝手な妄想です。

Kingシリーズは、さすがにトッププロユースのバイクで、それほどスピードも出せない
ウィークエンドサイクリストには過剰スペックに思え、NEOPROは、カーボンでありながら
ラグ仕上げのトラディッショナルなスタイル。
Merakは・・・
惹きつけられました。
トプチューブからシートステイに連続するアール。サラブレッドの後ろ足を彷彿させる
フォルム。力強いダウンチューブにDeRosaのロゴ。
プロ仕様というよりアマチュアハイエンド向けのようです。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« DeRosa Merak メラク その2 | トップ | DeRosa Merak メラク その4 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

完成車」カテゴリの最新記事