goo blog サービス終了のお知らせ 

うれし涙を見るために・・・芽育学院

みんなの《うれし涙》を見るために・・学院長がソウルする!
 《うれし涙》こうして流す。
  《うれし涙》家族で流す。

灼熱であ~る♪

2022-04-12 16:50:54 | RYO先生より
どうもどうも火曜日です。

昨日からですが。。。。。

もう夏なんですか!?

7月の気温になるとかニュースで放送されていましたよ。

一応ワイシャツの上から、ユニクロのウルトラライトダウンのベストを着ているのですが

脱がないと暑すぎる(汗)

この調子なら、半袖シャツにワイシャツで大丈夫だと思うのですが

突然寒くなったりしたら、もう大変~~

通勤は車なので、駐車場まで辿り着けば問題ないのですが

なんにせよ油断は禁物・・・

あらゆる可能性を考えて行動しないと、えらいこっちゃ~~~~~ってなります。

コロナに関しても、前ほど騒がれなくなった今が重要。

あっ、そういえばテレビのコメンテーターの方が言ってましたけど

今年は「マスク焼け」が流行するかもって(汗)

日差しがきつくてもマスクをするので、思いっきりマスクの形で日焼けしちゃうらしい。

口元と耳に向かって2本の線・・・

これはとても恥ずかしいかもしれません。

そんな事を考えていなかったのですが、そういえばそうじゃんって(笑)

ただ、そのマスク焼けを阻止する方法が見当たらない。。。

人込みでは必ず着用しないとダメだし

室内に入れば日差しは関係ないし

って事は、マスク焼けから逃れられない可能性大なのであります。

クッキリ残ってしまった場合は自宅のベランダで日光浴をして日焼けしていない部分を焼かないとですね・・・


そんな心配をしている火曜日の午後でした。


それでは今週はここまで


また来週お会いしましょう~~~






あでぃおす♪





かなづちです!!

2022-04-11 12:42:39 | マサエ先生より
入学式も、始業式も、入園式も終わりました。

皆、新しいクラスでスタートですね。

高校生は、新学年で使用する教科書を宅急便で、

お家まで送ってもらったそうです。

一昔前は、親御さんと一緒に高校まで車で行って購入

した教科書、副教材、辞書などをのせて帰って来る

か、電車で行ったなら、旅行用のキャリーケースに入

れて運んだりしていたのですが、、、、

助かりますね。

届いたら、箱をあけて、キチンと中身を確認して

下さいね。それぞれ、落丁、乱丁ないか、パラパラめ

くって見てね。まさか、自分のに限って、ないやろ、

ではなく、、、気をつけて下さいね!


名張駅前の桜の花びらは、散りかけています。

下の道路が、桜色に、、、、

生徒さん、クロックスに裸足で登場!

クロックスの側面に花びらつけてましたね。どこ歩い

てきたのかな。

気温が上がると、途端に半袖率が上がるのが、

園児さんや、小学生!

暑さに敏感です!

土曜日も、半袖で登場でした。

元気いっぱいやー、、と思ったら、、、

高校生も、半袖で登場!!

部活してきたので、暑いです、、、って。

ヒンヤリした、建物の中にずーっといる私は、直射日

光になかなかあたらないので、まだまだ、何枚も羽織

りたいですけどね。

太陽の下で活動する君達は、、、暑いんやね。

これから、汗だくで登場する生徒さん達増えるんでし

ょうね。気持ちと体、整えて、お勉強しましょうね。


入学式を終えた新1年生。給食が心配です。

牛乳、飲めるかなぁ。

お家で練習。9くち飲めたらしいです。

プールも楽しみだけど、心配。。

幼稚園のプールは好きだったけど、キチンと泳いだ経

験はありません。小学校のプールの授業は、一つ一つ

丁寧に教えてくれるから大丈夫だと思うけど。。。

君の先輩になる、ある高3生は、小学6年間プールは

楽しかったけど、泳ぐのは苦手でした。

中学生になるとプールの授業がなかったので、ひと安

心。

ところが、進学した高校で、体育の授業、水泳の時間

があったのです(珍しいのですが。。)

もう、しゃーない。

入学後の自己紹介のとき、自分はかなづちです!

って宣言して、、、、気持ちは楽に。

で、授業で少し泳げるようになったそうです。

小学6年間のプールの授業、楽しみながら、泳げる

ようになるといいね。

これから、出来なかったことが、どんどん出来るよう

になります。 頑張りましょうね。






ピカピカの一年生

2022-04-10 17:14:07 | 芽育学院
あ~

一週間で桜も散ってしまいましたね



先週の日曜日は

小雨の中、高田川の千本桜を見に行ってきました


やはり

露店は一切なく

密にならない程度に広がりながら

ファミリーや少人数のお友達グループが桜を楽しんでいました


ただ

みんな傘を持ちながらなので

少し残念そうな感じでしたが

とりあえず満開の桜を楽しまれていましたよ



さて

ルートアカデミーでも

昨年まで年長さんクラスだった新小学1年生や

6年生だった新中学1年生たちがいます


小学1年生たちの中には

ピカピカのランドセルを見せに来てくれた人や

入学式の写真を見せてくれた人も


いや~

誰しも新年度というのは

ワクワクドキドキとともに

やる気みなぎる姿をアピールしまくっていますね

意識しないでも

心のウキウキが態度にあらわれてくるのだと思います


新小学1年生が

育脳トレーニングの時間に

ピンピンに削られた鉛筆を見せてくれました


昨年までは

鉛筆の先はまん丸だったのですが

自分で鉛筆削りを使う楽しさに気づき

少し先が丸くなると削るみたいです


あまりにピンピンだと

筆圧によっては書きにくいこともあるので

柔らかい芯の鉛筆を選び

ピンピンになる前段階の削り方についてお話ししました


あと

下敷きの必要性なんかもお伝えしました


結構

この下敷きって重要なんですよね


下敷きなしで書くと

消しゴムを使うときに消しにくかったりするので

そのような例を挙げながら下敷きの話をしました


ちなみに

そろばんのお稽古では

九九下敷きを配っているのですが

それをもう一枚欲しい!!!

という声もいただきました(笑)


ルートアカデミー下敷きってのも

作製すると楽しそうだな・・・とヒトリゴト










埼玉ではなく東京

2022-04-09 11:02:15 | 講師から
こんにちは、市駅校のタイトです。


4月から社会人となりひとり暮らしをはじめました。


私は趣味が多くあり


それを部屋に反映させることを強く意識して


お部屋作りをしています。


ちなみにコンセプトは「喫茶店のような空間にする」です(笑)。


喫茶店のあの薄暗い空間が落ち着きを与えてくれるので


それを自室にも取り入れたいなと思ったという経緯があります。


実際のところそれをどう取り入れたかと言いますと


カウンターテーブル、チェアとその横にコーヒーブースを設置しました。


純喫茶が生まれる前の喫茶店を意識した形です(笑)。


(本来であれば、一人がけのソファ2脚とそれを挟むようにローデスクを置きたかったですが、、)


自分の好きで溢れた空間で過ごすことは


とても有意義なことだと思います。


幸せな気分で毎日を過ごせます(笑)。


みなさんもひとり暮らしをする際には


小さい範囲でもいいので


好きを反映させてみてください。


私のお部屋はまだまだ発展途上ですが


これからも頑張っていこうと思います。


それではまた。


P.S.

みなさん、新学期はいかがお過ごしでしょうか。


新しいクラスには慣れましたでしょうか。


環境の変化が目まぐるしい時期ではあると思いますが


自分をより良い方向に向けられるよう頑張ってください。


私も頑張ります。

教科書に文句が言える生徒育成中

2022-04-07 15:14:21 | カズナリ先生より



始業式も行われ

進級ということで。

桜井校的には

少しずつ先取り授業していた生徒にとっては

結果が出てくるところですね


で、先日

そんな英語の授業の最中に、

この上の画像のグラフを見て

生徒が言うんです。



このグラフは何が言いたいのか

言っている意味が分からないと。

何で?

と聞くと


国別で細かく書かれているわけでもなくて

地域で書かれているし

そんなん人口の多いところがふくまれている地域が

その文化持ってたら

それで決まりやん


中国、日本、韓国ってあるから28%あるけど

箸なんか国で言ったらめちゃ少ないし

世界出たら少数派もいいところやで

手で食べるところが多いって言ったって

インド・アフリカ入ってたらそりゃ多いって

わけわからへん


って。


一瞬

グラフのトリック読めるようになってきたやん

さすがやな

と思いましたが


これ普通に中3の教科書に載っていて

なんなら法政大学のなんかしらの論文資料らしいけど



こういうグラフ、

僕が論文諮問されてるときに

作成資料として出そうものなら

先ほどの生徒の質問よりもっと強烈な奴で

教授陣からつるし上げられて

コテンパンにやられそうな類のものなんだろうけど

よくこの資料だして通ったな

大丈夫なんかな 笑

論文では断りがあっての使い方があったかもしれなくて

教科書での使い方が悪いのかもしれんけど。

ものを食べるときに使うものを、

地域(各地の人口のことやら触れず)で出して

かつ多様性がどうのこうのって論じるには多少無理があるよね

中国人や日本人が皆箸使うのかと言われてもね



塾がよくやる合格者の人数も

塾生全体の数、何なら関連教育施設の人も入れているかもしれないが

それも分からないのに出したところで

その全体の人数が10億人くらいいたら

難関校100人通したところで 

…やめておこう





ま、

英語の授業でも

そうやってグラフを読んで

数学的や社会的な知識を使って

スタッフと共に

教科書にいちゃもんを付けられるようになれる塾


それが芽育学院 桜井校です。


新規塾生募集中でございます。

値上げ

2022-04-06 06:26:00 | koi先生より
こんにちは。


koiです。


値上げ値上げ。


一国の暴走でこんなに世界経済に影響出るんだね。


↓↓↓


■値上げ続々…スーパーで買いだめも

値上げ続々…スーパーで買いだめも (他 6枚の写真)

3月31日、東京・足立区のスーパーでは、駆け込みで買い物をする人の姿がありました。

買い物客(20代)
「サラダ油と小麦粉を買いました。4月から値上げするって聞いたので、少しだけ買いだめしようかなと思って」

原材料や原油価格の高騰などの影響で、食用油(日清オイリオは1キロあたり40円以上値上がり)、輸入小麦(国の売り渡し価格が17.3%上昇)、トマトケチャップ(カゴメは約3~9%アップ)といった食品が値上がりします。

またトイレットペーパー(日本製紙クレシアは10%以上アップ)、紙おむつ(花王は約10%値上がり)も、一部製品の値段が高くなります。

ベニースーパー本部長
「4月に関して、今のところ50品目くらい(価格を)改定しないといけません」

買い物客(20代)は「厳しいなと。パートなので、少しでも切り詰めていかないと生活できない」と話します。スーパーを出ると薬局に向かい、トイレットペーパーやティッシュを購入していました。「お金と相談して、できる範囲での買いだめですね」

■電気代とガス代も…値上がり

電気代とガス代も…値上がり (他 6枚の写真)

さらに、大手電力7社と大手都市ガス4社では、電気代やガス代も値上がりになります。

値上げ幅は、平均的な使用量の家庭で、東京電力が115円(1か月)などとなっています。


俺が社会の先生なら、なんで値上がりが起こるのかを記述式で書かせるなぁ。


結果には必ず理由があるもの。


なんでだろう、って考えながら毎日を過ごすのはとても大切。


ではまた。

いきなり暑ぃ~~~w

2022-04-05 15:50:43 | RYO先生より
どうもどうも火曜日です。

もちろんブログ担当は
塾業界の「フレデリック・ショパン」高田校RYOです。

いやぁ~~~

春ですねぇ

ヒステリックブルーの「春〜spring〜」を思い出す(古っ)

って事で、週末は少し寒かったのですが、今日は暑い暑い・・・

もう、この先は夏に向けて気温が上がっていくのかしら??

寒いのも嫌だし、暑いのはもっと嫌なんですよねぇ(汗)

四季があるから日本は良いとは思うのですが、暖かいか涼しいのどちらかで良い。。。

本来ならば、この時期に楽しみなのがBBQ!!

友達同士でお肉を焼いて、焼きそばを作ってってのが恒例だったのですが今年も自粛かな

しか~~~~~し!!!

思い出したぞ。。。

僕はソロキャン(ソロキャンプ)をする為に、ギア(道具)を全て揃えていたのであ~る!

一人で行動するなら、最低限の感染対策で行える。

キャンプ場でも一人なのでマスクも必要ない!(たぶん)

まだ箱に入ったままのテント・寝袋etc...を使う時がやってきたのだ。

待ってろよ十津川村!!!

真夏になる前に必ず1回は行ってやるぞ!(1回だけ?w)

ふっふっふ~

楽しみが出来た人間は思いもよらないパワーを出すぞ。

また今日からYouTubeでキャンプ動画を観まくってやります。


ってこと~(ヘライザー風)


まぁ、そんなこんなでまた来週~~~~~




あでぃおす♪




アラジンの魔法のランプ?

2022-04-04 18:30:22 | マサエ先生より
桜が満開です。

名張駅の観阿弥像の周囲にある桜の木が、今年も綺麗

に咲いています。

夜は、ちょうど近くにある信号機の光が、夜桜に

あっています。

昼も夜も目の保養、ありがとうございます。

満開状態で、雨も降りましたが、もう少しもってほし

いですね。

6日には、名張市内の小学校、中学校の入学式があり

ますからね。

入学式といえば、、、、

土曜日、芽育の卒塾生の大学入学式があったようで

す。その日芽育で授業を受けていた妹さんが、スマホ

に送られてきた写真をみせてくれました。

大学の入り口近くに人がたくさんいる写真。

えっ、どこに?本人は?

写ってないですね。

あら残念。。と思ったら、

その後、

もう一枚きました、と妹さん。

満面の笑みの本人と、親御さん!!

ええ顔やねぇ。

次は、君やで!!と、スマホを見せてくれた

妹さんに伝えると、

はい!がんばります!と、よい返事!!

受験生を間近で見てきただけに、、、。

これから、志望校合格に向かって頑張りましょうね!



我が家のトースターは、レンジ、洗濯機とともに、

酷使される家電の一つです。

だから、壊れて、入れ替わりも激しい。何回買い替え

たことでしょう。

今回、トースターに求めたことは、食パンが美味しく

焼けること。

スーパーやコンビニで購入出来る食パンが、、です。

外はカリッと中はもちっと、が希望です。

そして、今回は。。。

アラジンのトースターにしました。

4枚が、一度に焼ける。一気に香ばしく、外はカリッ

と中はもちっと。超多忙な朝の時間には、大助かり!

ですが、今までのトースター使用の名残で、時間を大

体でセットすると焦がしてしまうので、要注意!

焦がしましたね、数枚。。。。

トースターを使って、お弁当のおかずを温めることも

よくやるのですが、タコさんウィンナーの足先が焦げ

てしまうこと、数回。

慣れなくては、、、、。

このトースターが家に届いたとき、見て思ったの

は、、、

「レトロでいい感じ。」

少し丸めのフォルム。色も、グリーンなので、、、

アラジンの魔法のランプのイラストがよいですね。

見た目、かわいいです。

うちの酷使に、いつまで耐えてくれるかな?


始まりましたね、

新生活。

場所や人が変わっても、

身につけた、学力は、裏切りませんから。

(筋肉は、裏切らない!!みたいですね)

勉強、頑張りましょう!

















アベノマスクを探し出してきました

2022-04-03 06:13:25 | 芽育学院
先週の水曜日

ワタクシの所属しております奈良経済同友会で

安倍元総理のお話を伺うことができました



以前

小泉純一郎元総理の時は

写真撮影ができましたのでパシャっとさせていただいたのですが

今回はダメとのことだったので

記憶の中だけで楽しむことにしましょう(笑)


面白かったのは

集団的自衛権の本当の目的といった話だけでなく

トランプ元アメリカ大統領とオバマ元アメリカ大統領の比較実話

プーチン大統領との食事の際のお話など・・・


やはり

お付き合いされてきた人物に

一般の国民が接する機会のない方たちが多いので

その方たちの逸話が面白かったです


もっと話を伺いたかったので

ルートアカデミー下田校にお誘いしたかったのですが

おそらく・・・

いや、間違いなく・・・

一瞬で却下されますのでやめておきました(笑)




さて

今日は高田川の千本桜を見に行こうと思っていますが

雨はどうですかね???


花見の時間だけは降らないでいただきたいのですが・・・

普段の行いについて神様のジャッジがありそうですね


満開は土曜日までと聞きましたが

なんとか日曜日も大丈夫そうですよ


コロナ前なら

フランクフルトやたこ焼きなども食べることができたのですが

ここ数年は大人しい感じで少し物足りないですね


RYO先生を見つけると

たまごせんべいがもらえるはずなのですが(笑)


まあ

たまごせんべいは食べるときに

最後の最後でタマゴを

つるん!!!

とやってしまう人なので

それはそれでよかったのかもしれません


来年こそは

まず食べ方をマスターして挑みたいと思います




ちなみに本当は

たまごせんべいより

ミルクせんべいのほうが好きです(^_^;)


ラストメッセージ

2022-04-02 13:32:49 | 講師から

始まりの季節


出会いの季節


“変化”を経験し


新たな世界への期待や不安を抱いている人へ


私を取り巻く環境が変わるからといって


私自身を一新させる必要はない


むしろ変わらないものを大切にしたい


私の信念


家族や友達


好きなものや習慣


趣味、、、


私の大切なものは何も変わらずそこにある


だから大丈夫


私は数ある困難を乗り越え今ここに立っている


これからもきっと“変わらない大切なもの”


が私と一緒に人生を歩いてくれるから


皆様にとって幸せあふれる一年となりますように


この投稿が私の最後になります。


塾生として3年間


講師として4年間


私に関わってくださった皆さま


本当にありがとうございました。


高田市駅校 西村