goo blog サービス終了のお知らせ 

うれし涙を見るために・・・芽育学院

みんなの《うれし涙》を見るために・・学院長がソウルする!
 《うれし涙》こうして流す。
  《うれし涙》家族で流す。

また朝勉の時期に

2008-02-11 19:41:11 | 芽育学院
私立高校の入試も終わり

12日にはすべての結果が出る



そうそう・・・
岡山県に引越しした マリコ

どうやった?

入試でも満点とったかな?



環境が変わり

この半年間

苦労したと思うけど

行きたい学校へ合格すると信じています

あと少しガンバレ!

また報告のメール待ってますね



さて

入試と並行して

3年生以外は

学年末テストの準備に入っている


今回のテストから

高田校・八木校だけではなく

高田市駅校でも朝勉が実施される


日程については

各授業時間に担当の先生から発表がある

もちろん

参加は強制ではないが

特に

『朝勉の時に採集確認するで!』 

などと

暗黙の了解で参加を促されたメイキーは・・・

わかっているよね? (ニヤリ) 


とにかく

早朝6時から勉強するんだ

早起きは3問(文)の得

必ず点数アップに結びつくからね





今後の予定

2008-02-10 13:57:38 | 芽育学院
昨日

高田校の国理社授業


3月から高田校の教室長となる

ジュン先生の理科の時間だ


その瞬間にいたメイキーたちよ


キミたちがどれだけ

メイキー全員でのうれし涙に期待しているかがわかった

私立高校の入試が終わり

次は公立の特色・一般と続く

最後まで気を抜くことなく突き進もう

私立合格したからと言って安心してはいけない

目的は

あくまでも第一志望合格だ


ホッとした時間だったかもしれない

でも

もう一頑張りだ


蓄積すれば蓄積するほど

喜びは爆発する


合言葉は

みんなでうれし涙だ!





追伸

英語のアヤノ先生が

TOEIC 『国際コミュニケーション英語能力テスト』で

945点(990点満点中)という

高得点を記録した


本屋さんなどに行くと

990点満点を達成した人の書籍が売られている



ん?

アヤノ先生・・・
頑張って本を出してみる?






そういえば

ジュン先生も

数学の参考書を出したいな・・・

なんて発言していた



数年後には

芽育学院から参考書が出るかもね・・・

蓄積中

2008-02-09 17:02:30 | 芽育学院
明日まで

面接試験が残っているメイキーもいるが

私立入試の学科試験については

ほぼ終了したかな


中には

完全に受験生を卒業したメイキーもいるね


でも

芽育学院の目標は

毎年言っているように

全員でうれし涙


そのときまで

是非、応援して元気を与えて欲しいと思う



さて

頑張るメイキーたちに

次なる企画を考えている


今年は

個別なのに・・・合宿

合格祈願 芽育学院チロル

と企画をしてきたが


現在

企画中の内容は

度肝を抜かれるかもしれないよ



芽育学院は

大きな塾ではないけれど


だからこそ可能な事をする


たくさんある学習塾の中から

芽育学院を選び

芽育学院を信じてくれた

メイキーたち


キミたちが

芽育でよかった・・・

と本気で思える塾をつくる


次なる企画

芽育の先生たちも

一生懸命、考えてくれているようだ



あと1ヶ月と少しだ


涙の数だけ強くなれるというけれど

強くなったメイキーたちよ

その姿を楽しみにしている

オシャレして・・・

2008-02-08 16:23:46 | 芽育学院
明日は

県外私学の試験日だ

専願で受験するメイキーも多いが

併願で受験するメイキーたちは

是非、

合格を確保し少し余裕を持って

公立受験に挑んで欲しい



受験前で緊張気味のメイキーたちへ

もう今更

新しいことを学ぶわけではない

これからの1ヶ月は

自分の実力を発揮できるようにするべきだ


それと今までは

芽育学院では使い放題のノートを

乱雑に使っても良かった


語弊のないように書くと

計算などで定規を使う必要はないし

英語も自分で読める字であればオッケーだった


しかし

入試では優劣をつけるために採点が行なわれる

自分の読める字でも

採点者が読めなければアウトだ


ここで

丁寧に書くという原点に戻ろう


名前などは

今まで生きてきた中で

一番上手な文字を書いて欲しい


答案は

キミ達が一年間

頑張ってきた舞台だ


思いっきり

オシャレした答案を作ろう






県内私立発表

2008-02-07 15:40:00 | 芽育学院
続々と

県内私立の合格報告が入ってくる


今現在の途中経過は・・・



全勝 











当然やわな!



それだけ

やってきたもんな!



行ける高校選びなどせず

行きたい高校を受験するのが

芽育の受験なので

志望校の目標設定したら

そこまで突き進むのみだ


正直

ヤバイかな・・・

なんて思うこともある


今回も1人だけ心配なメイキーがいた



おめでとう!



合格発表の掲示板を見て

涙が出るのは頑張ってきたからだ




さあ

芽育の受験生諸君


ゴールは自分で設定した

大本命の合格を勝ち取る瞬間だ


あと少しの辛抱だ


気を抜かずに頑張ろうぜ!




県内私立高校

2008-02-05 17:51:40 | 芽育学院
今日は

県内の私立高校入試日


九州や関東の学校を

受験したメイキーを除くと

ほとんどのメイキーが

初めての受験を経験した


手応えはどうだったかな?

数日後には最初の合格を味わえるといいね



さて

高田市駅校の準備も

そろそろ終了する


今日

机やイスが納品され

あとは各ブースにホワイトボードが

設置されれば完成するという段階だ


自習ブースについても

20名以上が一度に勉強できる広さで

高田校・八木校に負けないくらいの

盛り上がりを期待してしまう


うれし涙を見るための舞台は整った

あとは

そこに小さな努力を並べていく


小さな努力・少しの頑張りを積み重ねないと

大きな喜びにはならない



赤○先生より

2008-02-04 20:02:00 | 講師から
こんにちは。

今回コメント担当させていただく

八木校講師の赤土です。




今年は例年より寒い日が続きますが

風邪はひいていませんか?

毎晩ちゃんとあったかくしてから寝てくださいね。



そして今日は立春ですね★

暦の上では春になります。



そして今週はいよいよ私立入試!



筆記用具に受験票に・・・

前日は忘れ物がないように

きっちり準備をして

体を休めて備えよう~



当日は全力で臨んでください。

時間があれば見直しを忘れずにね



テスト中は横で応援できないけれど

先生たちはみんなのこと応援しています。



頑張れ!!

本当の春はすぐそこだよ


抽選

2008-02-03 14:55:55 | 芽育学院
今日の予定は

高田校を5時まで自習開放

その後は

高田市駅校の教室長になる中西先生と

新しい教室の備品を揃えに行く

買い物といっても

追加の書棚やホワイトボードの設置など

組み立て作業がたくさんありそうだ


と・・・いうワケで

今日のスミスは

普段のスーツ姿ではなく私服

パーカーなんて着ちゃったりして若作りだ


もしかしたら20代に見えるかも・・・



さて

昨日の記事に書いた

芽育学院チロル

明日から受験生にプレゼントする予定だが

受験生以外のメイキーにも

1つずつ行き渡りそうだ


ただ・・・

3種類のうち

先生達の写真が写っているバージョンが人気で

校舎の外観バージョンはイマイチ 


どれが当たるかな

みんなにクジのように一個ひいてもらおう


お楽しみに!!!

受験生にプレゼント

2008-02-02 14:48:11 | 芽育学院
今日も

八木校・高田校とも

受験生を中心に

頑張るメイキーの姿が見える


毎年

私立高校の入試が始まる頃

受験生達には

キット勝つ!

という意味を込めた

キットカット(受験生バージョン)を

プレゼントしていたのだが


メイキー以外の受験生でも

スーパーやコンビニで購入できるお菓子なら

価値は半減すると考え

今年は新しい試みをしようと思っていた


メイキーしか手に入らないもの










何かわからないよね?





少しだけ拡大してみよう









まだ、わかりにくいかな???







よ~し


コレでどうだ!











芽育学院 チロルチョコ




3パターンあって


写真上は

先生たちの集合写真だ

全員の写真はムリだったが

20名くらいの先生が写っている

《合格祈願》の文字入り


下の2枚は

高田校(左)

八木校(右)

の外観が移っている


来週中には

本番の試験を受けるメイキーたちの

手元に渡る予定だ










高田市駅も男前だ!

2008-02-01 17:13:34 | 芽育学院






出た!




芽育学院 高田市駅校の外観をアップしてみた


サティから

高田高校に向かう交差点で

信号待ちをしていると結構目立つ


高田校のビル看板といい

八木校の屋上看板といい

インパクトのある看板ができたと思う


昨日は

パーテーションの設置が終了

今日は

看板設置と文具の納品

土曜日・日曜日を経て

月曜日は

芽育名物である

自習用 マイ本棚が納品される


来年は

高田市駅校も

自習生で熱気ムンムンとなるのだろう





う~ん・・・楽しみだ!