うれし涙を見るために・・・芽育学院

みんなの《うれし涙》を見るために・・学院長がソウルする!
 《うれし涙》こうして流す。
  《うれし涙》家族で流す。

めん

2023-12-20 10:50:00 | koi先生より
こんばんは。


koiです。


ようやく面談も一段落つきました。


いつも早くやろうと思っているのですが、期末テストが12月の頭にあって、その後に面談をするので、スケジュールの都合上どうしても冬休みのギリギリまでかかります。


学校の面談も終わったぐらいかな。


いよいよ志望校も決まる時期ですが、志望校は安易に下げてはいけません。


これぐらいなら受かるだろうという言葉は、めちゃくちゃ危険です。


なぜならその志望校を絶対に受かってやるという強い意志でチャレンジしてくる人達と戦う必要があるからです。


大丈夫だろう、と絶対に、が競えば、絶対に、の方が勢いがあるに決まっています。


ここからは勉強量は皆ほとんど変わりません。


皆ある程度やるからです。


差がつくのは気持ちとか勢い。


だから最後まで強い決意と覚悟で臨みましょう。


ラストスパート。


頑張ろうね!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ねむ

2023-12-13 10:47:00 | koi先生より
こんにちは。


koiです。


眠い。


冬は眠くなりますね。


なぜ冬は眠くなるのか。


冬は眠くなる理由はいくつかあります。


第一に、冬は日照時間が短いため、体内時計に影響を与えます。


暗くなる時間が早くなると、体内時計が眠る時間だと認識してしまうのです。


第二に、寒い季節は体温を保つためにエネルギーを消費します。


そのため、体が疲れやすくなり、眠くなることがあります。


また、冬は風邪やインフルエンザなどの感染症が流行しやすい季節です。


体は自己防衛のために免疫力を高めようとしますが、この免疫反応も体力を消耗させる要因の一つです。


さらに、冬は寒いために人々は屋内で過ごす時間が増えます。


暖房の効いた室内では、快適な環境に包まれることが多いため、リラックスしやすく眠くなる傾向にあります。


以上が冬に眠くなる主な理由です。


もちろん個人によってその感じ方は異なるかもしれませんが、一般的な傾向として挙げられる要因です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023-12-06 00:27:00 | koi先生より
こんばんは。


koiです。


年末も近づいてきました。


テスト面談冬季講習の怒涛の一ヶ月です。


冬休みも頑張りましょう。


冬休みといえばクリスマスから年末年始ってどの国でも休みなんですかね。


世界の冬休みは、文化や地域によってさまざまな形で祝われています。


ここでは、いくつかの代表的な冬休みについて紹介します。


- クリスマス(Christmas):クリスマスは、キリスト教の祭りとして世界中で広く祝われています。12月25日に行われることが一般的で、キリストの誕生を祝うための特別な日です。家族や友人と過ごし、プレゼントの交換や特別な食事を楽しみます。特に、アメリカやヨーロッパの一部では、クリスマスツリーやイルミネーションなどの飾り付けが行われ、美しい景観が広がります。


- 元日(New Year's Day):元日は、新年の始まりを祝う日です。1月1日に行われることが一般的で、多くの国で祝日とされています。さまざまな儀式や伝統がありますが、特に有名なのは、アメリカのタイムズスクエアで行われるカウントダウンイベントです。大規模な花火やボールの下りなど、華やかな祝祭が繰り広げられます。


- お正月(New Year's Holiday):お正月は、日本や一部のアジア諸国で祝われる伝統的な冬休みです。12月31日から1月3日までの間に行われ、新しい年の幸運や健康を祈るための儀式が行われます。特に、初詣(はつもうで)と呼ばれる神社への訪問が一般的で、家族や友人と一緒に参拝し、おみくじを引いたりお守りを購入したりします。


- 冬季休暇(Winter Vacation):一部の学校や企業では、冬季休暇が設けられます。これは、クリスマスや元日に加えて、寒さや雪のある地域では冬のスポーツやレジャーを楽しむために時間を取る機会です。スキーやスノーボード、スケートなどの冬のアクティビティを楽しむ人々が多く見られます。


以上が、世界の冬休みについての概要です。


地域や文化によってさまざまな祝い方があるため、それぞれの特色を楽しむことができます。


冬休みは、家族や友人との素敵な時間を過ごすための貴重な機会ですので、どのような形であれ、心から楽しんでください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さむー

2023-11-29 02:48:00 | koi先生より
こんばんは。


koiです。


さむーい。


期末テストですね。


寒さとは、気温が低くなることによって感じる身体的な不快感や寒気のことを指します。


寒さは主に三つの要素によって感じられます。


まず、冷え込んだ空気が私たちの身体に触れることによって感じる寒さがあります。


外気温が下がると、私たちの身体から熱が奪われ、体温が下がるため、寒さを感じるのです。


また、風が吹くと風冷感として、さらに体感温度が下がることがあります。


次に、湿度も寒さに関与します。


湿度が高い場合、空気中の水分が私たちの身体に蒸発しにくくなるため、熱が奪われにくくなります。


一方で湿度が低い場合、水分が蒸発しやすくなるため、体感温度が下がりやすくなります。


最後に、個人の体感には体調や季節への適応能力も関与します。


体調が悪い場合や、寒冷地に慣れていない場合は、同じ気温でもより寒さを感じることがあります。


また、夏に比べて冬の寒さを感じにくいこともあります。


寒さを避けるためには、適切な服装や保温対策が大切です。暖房器具を使用したり、暖かい飲み物を摂ることも有効です。


しかし、寒冷な環境では、凍傷や低体温症などの健康リスクが存在するため、適切な注意が必要です。


総じて言えることは、寒さは個人によって感じ方が異なるものであり、体温調節や対策が必要です。


冬の季節には特に寒さに対する準備をし、温かく過ごすことが重要です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レーズン

2023-11-22 19:28:23 | koi先生より
こんばんは。


koiです。


期末テストが近づいてきました。


部活組も自習に顔を出すようになり、


普段よりザワザワした教室で活気があります。


これが終わればクリスマス!


ということでクリスマスについて。


クリスマスは、世界中で祝われる特別な季節であり、人々にとって非常に重要な意味を持っています。


12月25日に祝われるこの日は、キリスト教の信仰者にとってはイエス・キリストの降誕を記念する日であり、また、キリスト教以外の人々にとっても家族や友人との絆を深める機会となっています。


クリスマスの象徴的なイメージとしては、サンタクロースやクリスマスツリー、星やリース、そしてプレゼントなどが挙げられます。


これらのシンボルは、幸せや喜び、希望、家族の絆などを表現しており、クリスマスの雰囲気を一層特別なものにしています。


クリスマスの祝いは、国や地域によってさまざまな形で行われます。


例えば、キリスト教の信仰者は教会でミサに参加したり、祈りを捧げたりします。


また、家族や友人が集まって特別な食事を楽しんだり、プレゼントを交換したりすることも一般的です。


特に子供たちは、サンタクロースからのプレゼントを待ち望み、クリスマスツリーの下にはプレゼントを置いてもらうために靴下を吊ります。


さらに、クリスマスは慈善活動や社会貢献の機会としても重要な位置を占めています。


多くの人々が、孤独な人や貧困に苦しむ人々への支援活動を通じて、思いやりと優しさを示すために行動します。


寄付やボランティア活動、クリスマスカードの送付など、さまざまな方法で他の人々に喜びや希望を提供します。


さらに、クリスマスは文化的な祝いとしても楽しまれています。


例えば、クリスマスソングやクリスマス映画は人気があり、多くの人々が特別な季節の雰囲気を味わいたいと思って楽しんでいます。


また、街や家はクリスマスの飾り付けで彩られ、美しいイルミネーションに包まれます。


クリスマスには、宗教的な意味合いから来る喜びや希望、そして家族や友人との絆を大切にするという大切なメッセージがあります。


健康や幸福、そして他の人々への思いやりを考える機会でもあり、心温まるひとときを過ごすことができます。


それぞれの人々にとって、クリスマスは特別な存在であり、毎年心待ちにされる季節です。


期末テスト頑張ろー!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そろばん

2023-11-15 12:12:00 | koi先生より
こんにちは。


koiです。


そろばんについて。


そろばん(そろばん)は、日本の伝統的な計算道具の一つであり、算盤(さんばん)とも呼ばれています。


日本では古くから使用されており、特に算術教育において重要な役割を果たしてきました。


そろばんは、主に2列または5列の木製の枠(そろばん枠)と、枠内に配置された珠(そろばん珠)で構成されています。


枠の上部には十の位を表す天珠(あまだま)と呼ばれる珠があり、下部には一の位を表す地珠(じだま)と呼ばれる珠が配置されています。


天珠には5つの珠があり、地珠にはそれぞれ1つの珠が配置されています。


そろばんの使い方は、天珠と地珠を上手く使って数値を表現し、計算を行うことです。


珠を左右に動かすことで数値を変化させ、珠の配置によって計算結果が表示されます。


また、そろばんは10進法を基にしているため、日本の数え方とも親和性が高く、計算の理解がしやすいという特徴があります。


そろばんは特に小学生において、計算力の向上や暗算の練習に効果的な教材として使用されています。


そろばんを使うことで、数字の概念を視覚的に理解しやすくなり、計算過程をより具体的に捉えることができます。


さらに、指や珠を使って計算をするため、脳と手の連携や集中力の向上にも効果があります。


また、そろばんは単なる計算道具だけでなく、日本の文化や伝統にも深く関わっています。


日本の古典的な計算方法としての歴史や、人々の生活や教育における役割など、そろばんには数多くの価値があります。


しかし、現代のデジタル化の進展に伴い、そろばんの使用は減少傾向にあります。


電卓やコンピュータの普及によって、簡単な計算や複雑な計算もデジタルで処理できるため、そろばんの必要性が薄れてきています。


ただし、一部の教育現場や愛好家たちは、そろばんの教育的価値や思考力の向上に対する効果を評価し続けています。


そろばんは、日本の伝統的な計算道具であり、計算力や思考力の向上、文化や伝統の継承など様々な価値を持っています。


現代のデジタルツールとのバランスを取りながら、そろばんの魅力と効果を広めていくことが求められます。


ぜひやってみてねー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お腹

2023-11-08 18:48:32 | koi先生より
こんばんは。


koiです。


お腹痛い。


みなさんもお腹痛くなることありますよね!


お腹が痛くなる理由は様々あります。


一般的な理由としては、消化器系の問題やストレス、過食、食物アレルギーなどが挙げられます。


消化器系の問題としては、胃酸の分泌過多や胃炎、胃潰瘍、食道逆流症などがあります。


これらの状態では、胃や食道の粘膜が刺激されて痛みを引き起こすことがあります。


また、腸の炎症や機能異常、便秘や下痢などもお腹痛の原因になることがあります。


ストレスもお腹痛の原因として考えられます。


ストレスを感じると、交感神経が刺激されて腸の動きが活発になり、お腹が痛くなることがあります。


また、ストレスによって胃や腸の粘膜が傷つき、痛みを感じることもあります。


過食や食べ過ぎもお腹痛の一因となります。


胃が食べ物でいっぱいになると、胃壁が伸びて痛みを感じることがあります。


また、消化不良が起こることでガスが溜まり、お腹がはりやすくもなります。


食物アレルギーもお腹痛の原因です。


特定の食べ物にアレルギー反応がある場合、腸が刺激されて痛みを引き起こすことがあります。


主なアレルギー食品には、乳製品、卵、小麦、大豆、魚、貝類などがあります。


その他にも、感染症や病気による炎症、腫瘍、腎結石、虫垂炎などがお腹痛の原因になります。


加えて、月経前の生理痛や出産時の陣痛などもお腹痛を引き起こすことがあります。


以上のように、お腹痛の原因は多様であり、個人の体調や生活習慣、食生活、ストレスの度合いなど様々な要素が関与しています。


食べ過ぎかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023-11-01 17:57:00 | koi先生より
こんばんは!


koiです。


最近、将棋が面白いです!


将棋は日本の伝統的なボードゲームであり、世界でも広くプレイされています。


将棋は二人のプレイヤーが、正方形の盤面に配置された駒を使って戦略的な対局を行うゲームです。


各プレイヤーは20個の駒を持ち、相手の王将を詰ますことを目指します。


将棋の駒にはそれぞれ特定の動きや特性があります。


王将は中心から一歩ずつ動くことができますが、敵の攻撃を避けるために移動範囲を制限されます。


金将は斜めに一歩動くことができますが、後退はできません。


飛車は直線的に移動でき、角行は斜めに進むことができます。


将棋は戦略、戦術、読み、判断力、先見性、集中力など、さまざまな能力を要求するゲームです。


初心者から上級者まで楽しめるように、将棋にはレーティングシステムが用意されており、プレイヤーの実力を評価するための指標として使われます。


将棋は時間制限を設けた対局形式が一般的です。


各プレイヤーは交互に一手ずつ指し、一定の時間内に手を進める必要があります。


時間切れになった場合、負けとなります。


また、特定の駒の配置や手順によって詰み(相手の王将を取る手がなくなること)が生じた場合も、相手の勝利となります。


将棋は日本だけでなく、世界中で競技や遊びとして親しまれています。


プロの将棋棋士たちは将棋界のトップを競い合い、タイトル戦や公式戦で頂点を目指します。


また、アマチュア棋士でも将棋の大会やクラブ活動などを通じて競技を楽しむことができます。


将棋は駒の配置や指し手の選択など、多くの要素が存在するため、奥深い戦略性があります。


また、局面ごとに状況が変化するため、対局中に常に局面評価や最善手を考える必要があります。


将棋はただ駒を動かすだけのゲームではなく、知力や創造力を発揮することが求められるゲームです。


このような要素から、将棋は多くの人々に楽しまれ、研究される価値あるゲームとされています。


楽しいよね!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラーミン

2023-10-25 18:39:00 | koi先生より
こんばんは。


koiです。


今日はラーメン。


ラーメンの由来をご存知ですか?


ラーメンは、中国の麺料理である「ラーメン」が日本に伝わり、日本独自の発展を遂げたものです。


その由来は古く、中国では紀元前の時代から麺料理が存在していました。


日本においても、麺料理は奈良時代から存在していたとされています。


しかし、ラーメンが具体的に日本に伝わった時期や経緯ははっきりとわかっていません。


江戸時代初期、中国の餃子料理を中心にした出前屋が日本に現れました。


彼らは、中華麺をスープや具材と組み合わせた麺料理「ラーメン」を提供していたとされています。


しかし、当時はまだ「ラーメン」と呼ばれていたわけではなく、別の名前で呼ばれていたと考えられています。


明治時代に入ると、中国からの移民が増え、彼らが中国料理店を開業し始めました。


これにより、麺料理「ラーメン」が日本で一般化していきました。


当初は上海や広東などの地域ごとに異なるスタイルのラーメンが存在していたが、次第に独自の進化を遂げ、今日の日本のラーメンの基盤が築かれました。


しかし、昭和初期になると、戦争の影響や日本人の食生活の変化などにより、ラーメンの消費は一時的に低迷しました。


戦後、アメリカの影響を受けてラーメンの認知度が上がり、特に学生食堂や安価な中華料理店での提供が一般的となりました。


その後、1958年に大阪で野菜をたっぷりと盛り込んだ「ちぢれ麺ラーメン」が考案され、一世を風靡しました。


これが、現在の日本のラーメンの原型となったとされています。


普段食べているものにも歴史がある。


一つひとつ興味を持ちたいものですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水曜日

2023-10-18 14:52:00 | koi先生より
こんにちは。


koiです。


今日は水曜日です。


水曜日は、一週間の真ん中に位置する曜日であり、日本の曜日の中で比較的平凡な日と言えるかもしれません。


しかし、その平凡さゆえに私たちの生活において重要な役割を果たしています。


水曜日は、月曜日と火曜日の間にあり、週の前半の疲れが蓄積していることが多いです。


そのため、多くの人々にとっては「ハンプデイ(週の山)」とも呼ばれ、一種の区切りの日として捉えられることがあります。


週の後半へのステップアップとしての意味合いもあるため、水曜日はモチベーションを高めるための努力をする良い機会ともいえます。


水曜日には、様々な出来事や行事があります。


例えば、週末に向けて予定を立てるために重要な日です。仕事や学校の進捗状況を確認し、残っているタスクを整理することが求められます。


そのため、水曜日は予定を確認する日やミーティングが行われる日としても知られています。


また、水曜日は日本のテレビ番組の放送スケジュール上でも重要な日です。


多くの人々が水曜日の夜には家に帰ってテレビを楽しんでいます。


さまざまなバラエティ番組やドラマ、スポーツイベントが放送されるため、多くの人々にとって水曜日は楽しみな日でもあります。


さらに、水曜日は運動や軽いエクササイズをするのにも最適です。


週の前半は忙しく、体を動かす時間を確保するのが難しいかもしれませんが、水曜日は週の中間なので、少し時間を作って体を活動させることができます。


適度な運動は健康維持にも役立ちますし、ストレス解消にも効果的です。


水曜日はまた、週末や次の休日に向けての計画を立てるための時間もあります。


友人や家族とのイベントや旅行の計画を立てることで、水曜日を楽しみながら週の後半に向けて励むことができます。


水曜日の意義や活用方法は人それぞれですが、何をするにせよ、この日を大切に過ごすことで、週を有意義に過ごすことができます。


平凡な日だからこそ、工夫やプランニングをすることで、充実した週にすることができるのです。


良い水曜日にしましょうね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023-10-11 19:37:00 | koi先生より
こんにちは!


koiです!


今週末は橿原夢の森フェスティバルです。


夢フェスは、橿原神宮の周辺地域で、「全市民が主体性を持って参画する」という基本理念のもと、毎年開催されている中南和最大のお祭りです。


僕も毎年参加しています。


コロナからようやく日常が戻りつつあるこの頃ですが、昨年に引き続き近鉄橿原神宮前駅周辺で、また、橿原公苑内の多目的広場で、「橿原夢の森フェスティバル」通称夢フェスの開催が決定。


今年で22回目となる今回は、まさに今、大変な時世から笑顔のある日常に戻りたいという想いも込めて「SMILE AGAIN 2023」と題し、外で思いっきり楽しめる内容を企画しています。


とのこと。


僕自身もお手伝いで行っております。


ぜひ来てください。


もちろんテスト前でもあるので、ほどほどに。


ではではお越しください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オクトーバー

2023-10-04 22:08:00 | koi先生より
こんばんは。


koiです。


オクトーバー。


10月。


10月は秋の深まりを感じる季節であり、日本では紅葉や新米の収穫、スポーツの秋などが楽しめる季節でもあります。


まず、10月の最大のイベントといえば、中秋の名月です。


十五夜には、お団子や月見団子を食べたり、お月見をして満月を眺めたりすることが一般的です。


また、10月は紅葉の季節でもあり、日本全国で美しい紅葉が見られます。


特に有名な場所としては、京都の紅葉や高山の紅葉があります。紅葉狩りには多くの観光客が訪れ、秋を楽しみます。


また、10月は新米の収穫が始まる時期でもあります。


日本人にとって、米は欠かせない食料であり、新米の味わいは格別です。


収穫祭などのイベントが開催される地域もあり、米作りの重要性や、食文化の大切さを学ぶことができます。


スポーツの秋と呼ばれるように、10月はスポーツのイベントが盛りだくさんです。


毎年10月には、全国高校野球選手権大会が開催され、夏の甲子園と並んで注目を浴びます。


また、サッカージャパンカップや、ラグビー日本代表の国際親善試合なども開催されます。


一方で、10月は天候の変化が激しい季節でもあります。


日中は暑くても、朝晩は寒いということがよくあるため、体調管理に注意が必要です。


また、台風の影響もあるため、災害対策の準備も必要です。


以上、10月について紹介しました。


紅葉や新米、スポーツイベントなど楽しいことがたくさんありますが、天候の変化や台風による災害リスクもあるため、注意が必要です。


楽しく過ごすためにも、体調管理や災害対策の準備をしっかりと行い、秋の精神的充実を感じましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023-09-27 20:51:20 | koi先生より
こんばんは。


koiです。


八木校のネットが繋がらなくて、あたふた。


ということで、インターネットとは何かを書いてみます。


インターネットとは、世界中のコンピューターやサーバーを接続する通信網のことです。


インターネットは、TCP/IPプロトコルを使用して、様々な機器を相互に接続し、情報の交換を実現しています。


これにより、個人や企業、政府機関などが、世界中のネットワークに簡単にアクセスし、情報を共有することができるようになっています。


インターネットの歴史は、1960年代にアメリカ軍が開発したARPAネットから始まります。


当初は、連邦政府関係者に限定されたネットワークでしたが、徐々に学術研究機関や企業にも広がっていきました。


そして、1990年代に入り、パーソナルコンピューターが普及し始めると、一般の人々もインターネットを利用するようになりました。


インターネットによって、私たちは様々な情報を手軽に入手することができるようになりました。


例えば、検索エンジンを使って、情報を探すことができます。


また、ウェブサイトやブログ、SNSなどのコンテンツを通じて、人々が意見や情報を共有し、交流することができます。


更に、インターネットを利用することで、電子メールやビデオ通話などによるコミュニケーションも可能になりました。


インターネットは、ビジネスや教育、医療、政治など、様々な分野で活用されています。


例えば、企業は電子商取引やオンライン広告を利用して、世界中の顧客とビジネスを展開することができます。


また、オンライン学習や遠隔医療などは、地理的な制限を超えたサービスを提供することができます。


しかしながら、インターネットには問題もあります。


プライバシーやセキュリティの問題や、ヘイトスピーチやフェイクニュースによる偏った情報が拡散されることがあります。


更に、一部の国では、政府による情報統制が行われることがあります。

総じて言えることは、現代社会において、インターネットは欠かせない存在となっています。


技術の進化によって、さらに多くの人々がインターネットを利用することが可能になり、未来に向けてさらなる発展が期待されます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023-09-20 23:47:42 | koi先生より
こんにちは。


koiです。


オリックス優勝。


オリックスってどんな会社?


オリックス株式会社は、日本を代表する金融サービス企業の1つであり、多角的な事業展開が特徴です。


1970年に設立され、主にリース・ファイナンス事業を展開していましたが、現在は金融、不動産、環境エネルギー、リアルエステート投資、スポーツ等の幅広い事業領域で事業を展開しています。


本社は東京都千代田区にあり、日本だけでなく、アジア、アメリカ、ヨーロッパ、中東など世界40カ国以上に拠点を持ち、グローバルなビジネス展開をしています。


オリックスが最初に注力したのはリース・ファイナンス事業です。


この事業でオリックスは、中小企業にリース資金の提供をし、彼らの事業の発展を支援しました。


その後、金融、不動産、環境エネルギー、リアルエステート投資、スポーツ等にも進出しています。


金融事業では、貸出業務や投資銀行業務、クレジットカードなどを行い、不動産事業では、不動産の開発・管理・運営、住宅ローンの提供などにも力を入れています。


また、環境エネルギー事業では、太陽光発電や風力発電など、再生可能エネルギー事業への投資を行っており、環境に配慮した取り組みにも注力しています。


さらに、リアルエステート投資事業では、投資用不動産の開発・運営を、スポーツ事業では、オリックス・バファローズなど様々なプロ野球チームの運営を行っています。


オリックスのビジネスモデルの特徴は、「顧客志向」に重点を置いていることです。


オリックスは、お客様に価値を提供することを第一義に考え、それに基づいてビジネスを展開しています。


また、これまで培ってきた豊富なノウハウをもとに、自社だけでなく、他社との協業も積極的に行っており、ビジネスの拡大を目指しています。


一方で、オリックスは社会貢献活動にも積極的に取り組んでいます。


オリックスの社会貢献活動の一つに、多様な人材の育成があります。


オリックスは、新卒者や中途採用者に対して、研修プログラムや教育プログラムを提供し、社員のスキルアップを支援しています。


また、CSR活動として、複数の団体や教育機関と提携して、文化、教育、スポーツなどの分野での支援や、地域コミュニティの課題解決に取り組んでいます。


色々やってる会社です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

継続

2023-09-13 19:08:00 | koi先生より
こんにちは。


koiです。


今日は海を見たので、海について。


海とは、豊かな生物や自然、そして神秘的なものがたくさん詰まっている場所です。


長い歴史とともに人々は海を利用し、観光地や漁業の中心地として発展しています。


海には潮汐や潮流、波などの自然現象があり、その中には多くの生き物が生息しています。


大きなクジラやイルカ、カメ、亀、多様な魚、そしてプランクトンのような微生物まで、様々な生物が海で生きています。


さらに、海を研究することで、地球温暖化や海洋汚染など重要な問題を解決する手がかりを得ることができます。


科学者たちは海の生態系を研究し、保全に取り組んでいます。


海は人々にとって多くの利益ももたらしてくれます。


観光業に影響力を持つことで、多くの人々に休暇を提供しています。


美しいビーチやリゾート地は、リラックスやエンターテインメントを提供し、人々を魅了します。


一方で、漁業においても海は重要な役割を担います。


多くの種類の魚を含む多種多様な海の生物資源は、人々に食糧を提供しています。


そのため、漁業は多くの国々にとって、重要な産業です。


しかし、現代社会において大気汚染や海洋汚染の問題が顕著になってきています。


プラスチック等の人工物は、海の生態系や環境に悪影響を与えています。


このような問題に対して、政府や市民社会は海洋保護活動や、持続可能な開発を推進しています。


海はまた、文学や歴史、文化でも大きなロールを担っています。


海賊の話や海上戦争の物語、そして航海、帆走、巨大船に乗る冒険などに関する物語が多くあります。


海の歴史的繁栄や現代の航海技術を精査すれば、海にまつわる多くの話題と興味深い情報が待っています。

海は、人生において大切な財産であり、海があることに感謝しています。


しかし、それが私たちの存在から脅かされていることを指摘しなければなりません。


海を守り、持続可能な方法で利用し続けることが重要です。


海は、私たちが守るべき自然の宝物であり、大切な資源です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする