
28日の日曜日は、家内と姫路まで映画「日輪の遺産」を観てきました。映画館はシネパレス山陽座でしたが、下の写真のように小さなチケット売場と売店です。

このシネパレス山陽座は、子供の頃に石原裕次郎さんの「栄光への5000キロ」を観に行った懐かしの映画館ですが、知らぬ間に館内が4分割されていました。そんなところで小さなスクリーンです。

さて、映画「日輪の遺産」ですが、ウーン、う~ん、ウーンでした。とりあえず先に映画「日本のいちばん長い日」を観られた方が良いでしょう。近衛師団・東部軍・陸軍省の組織関係や、阿南陸軍大臣、田中東部軍司令官、森近衛師団長が突然登場しますので、理解し辛いですね。
映画については、下記の公式サイトを参照です。
「日輪の遺産」
映画に登場する彼女たちの運命は・・・彼女たちが歌う「比島決戦の歌」の歌詞である♪いざ来いニミッツ、マッカーサー 出てくりゃ地獄に逆落とし♪は、けなげな少女たちが歌うために、戦争の悲惨さが伝わってきます。

映画も終わり、少し姫路の街中を散策です。姫路といえば「みゆき通り」というぐらい、三宮のセンター街のように賑やかなところですが、個人消費が落ち込んでいることや郊外型大規模店舗が増えているためか、昔より人通りが少ない感じです。


駅前の50m道路を渡って山陽百貨店に向かいます。50m道路の横断歩道から姫路城をパチリです。


JRの高架事業により、懐かしの古い姫路駅は解体中でした。そんなところで、以前は山陽百貨店から地下通路を通って姫路駅に行けたのですが、今は通行できなくなっていました。



この後、昼食としたのですが、この模様は次回に報告させていただきます。行ったのは話題のお店ですね。(笑)

このシネパレス山陽座は、子供の頃に石原裕次郎さんの「栄光への5000キロ」を観に行った懐かしの映画館ですが、知らぬ間に館内が4分割されていました。そんなところで小さなスクリーンです。

さて、映画「日輪の遺産」ですが、ウーン、う~ん、ウーンでした。とりあえず先に映画「日本のいちばん長い日」を観られた方が良いでしょう。近衛師団・東部軍・陸軍省の組織関係や、阿南陸軍大臣、田中東部軍司令官、森近衛師団長が突然登場しますので、理解し辛いですね。
映画については、下記の公式サイトを参照です。
「日輪の遺産」
映画に登場する彼女たちの運命は・・・彼女たちが歌う「比島決戦の歌」の歌詞である♪いざ来いニミッツ、マッカーサー 出てくりゃ地獄に逆落とし♪は、けなげな少女たちが歌うために、戦争の悲惨さが伝わってきます。

映画も終わり、少し姫路の街中を散策です。姫路といえば「みゆき通り」というぐらい、三宮のセンター街のように賑やかなところですが、個人消費が落ち込んでいることや郊外型大規模店舗が増えているためか、昔より人通りが少ない感じです。


駅前の50m道路を渡って山陽百貨店に向かいます。50m道路の横断歩道から姫路城をパチリです。


JRの高架事業により、懐かしの古い姫路駅は解体中でした。そんなところで、以前は山陽百貨店から地下通路を通って姫路駅に行けたのですが、今は通行できなくなっていました。



この後、昼食としたのですが、この模様は次回に報告させていただきます。行ったのは話題のお店ですね。(笑)
今回観られた映画は初めて知りました。
日本の一番長い日は以前ビデオで観た憶えがありますね。
ランチはどこでしょう?
世界の山ちゃんが姫路駅近くに出来ましたが、あそこは昼はやってないはずですし(笑)
えっ?違う???
映画「日本のいちばん長い日」は名作ですね。派手な戦闘シーンなどはありませんが、歴史の一コマを忠実に再現しています。京城事件と呼ばれるものですが、どのような状況の中、日本が終戦の道を選んだのかが分かります。
「世界の山ちゃん」は映画館近くにありました。でも、ここではありません。ヒントは「秘密のケンミンSHOW」です。もうお分かりでしょう。
T2さん、はい。まささんへのResのとおりですから正解ですね。一度、朝ミーティングに行きましょう。
10月半ば以降は牡蠣シーズンの到来ですから、朝ミーティングの後は日生まで行って「かきおこ」なんてのも美味ですね。
お住まいからだとそっち方面になるのでしようか?
三木だとどうしても三宮になってしまいます。
姫路にはもう10年以上行ってないです。
今回はバイク?車?どちらで行かれなんですか?
みゆき通り商店街に行って散策してみたいです。
美味しかったです。
思わずネットで調べました。
高級品ですね。
よくレトルトのカレーも食べますがトップ1
でした。
ありがとうございました。
しかし、時代とともに戦争映画も難しくなりました。ある意味、安土桃山時代よりも戦中時代の方が現在に近いだけに、余計に時代状況を理解するのは難しいかもしれませんね。
まさぼんさん、姫路は家内の出身ですし、私も幼少の頃は姫路に近い福崎でしたので、やはり三宮よりは姫路ですね。(笑)
今回はクルマで行きました。姫路・加古川は神戸以上にクルマ社会ですので、駐車場の心配はありません。しかも時間当たりの料金も神戸よりはリーズナブルですね。
たこカレー・・・喜んでいただいて幸いです。たこカレーは、明石の地元醤油会社である西海醤油が製造しています。この西海醤油ですが、もともとは魚住の住吉神社近くの小さな醤油蔵ですね。
近くには酒造会社も多く、○●製樽所なんて会社もあります。昔の明石を色濃く残す地域です。