
毎日暑いです。というか、出歩くと身の危険を感じるぐらいの暑さです。
Maj(マジェスティ)に乗ってツーリングに行きたい気持ちは山々ですが、「中年男性、バイク運転中に熱中症で倒れる。年齢を考えない無謀な行為か」なんて新聞に載りたくありませんので、ここはエアコンの効いた部屋でDVD鑑賞としましょう。(笑)
で、鑑賞したのはMAD MAX(マッドマックス)です。もうバイク乗りの方ならご存知の映画ですね。KAWASAKI Z1000がバンバン登場する映画です。他には、よ~く観るとCB750も登場しています。
下の写真は、仲間であるナイトライダーの遺体を引き取りにきた、トーカッター (ヒュー・キース・バーン)率いる暴走族のお兄さん達です。スポーク・ホイールが、30年前のZ1000を物語っています。

下の写真が、この映画で有名となった路面にマックス・ターンを描く場面です。当時のバイク雑誌には「400クラスでも可能」なんて紹介されたものです。

下の写真が、スタントマンが亡くなったという場面・・・真偽は定かではありませんが、まともにZ1000がヘルメットに衝突しています。

下の写真は、インターセプターに乗ったマックスが、Z1000のトーカッターを追い詰める場面です。そして、この後は・・・

当時、「本当はインターセプター(フォード・ファルコンV8)よりZ1000の方が速いのでないか?」という議論があったものです。(私はZ1000の方が、加速・最高速共優れていたと思います)
日本では、今でもMAD MAXのファンが多いようです。あるMAD MAXのファンクラブが、数年前にオーストラリアに行ってロケ地を見学されていましたが、現在でも下の写真の橋や上記の写真の道路なども残っているようです。
また現在のトーカッター (ヒュー・キース・バーン)にお会いされていましたが、もう立派なお爺さんになられていました。

MAD MAXは、この後、シリーズ化されましたが、この一作目が一番面白かったですね。善は善、悪は悪というハッキリしたキャラや、単純なストーリーが良かったのでしょう。
Maj(マジェスティ)に乗ってツーリングに行きたい気持ちは山々ですが、「中年男性、バイク運転中に熱中症で倒れる。年齢を考えない無謀な行為か」なんて新聞に載りたくありませんので、ここはエアコンの効いた部屋でDVD鑑賞としましょう。(笑)
で、鑑賞したのはMAD MAX(マッドマックス)です。もうバイク乗りの方ならご存知の映画ですね。KAWASAKI Z1000がバンバン登場する映画です。他には、よ~く観るとCB750も登場しています。
下の写真は、仲間であるナイトライダーの遺体を引き取りにきた、トーカッター (ヒュー・キース・バーン)率いる暴走族のお兄さん達です。スポーク・ホイールが、30年前のZ1000を物語っています。

下の写真が、この映画で有名となった路面にマックス・ターンを描く場面です。当時のバイク雑誌には「400クラスでも可能」なんて紹介されたものです。

下の写真が、スタントマンが亡くなったという場面・・・真偽は定かではありませんが、まともにZ1000がヘルメットに衝突しています。

下の写真は、インターセプターに乗ったマックスが、Z1000のトーカッターを追い詰める場面です。そして、この後は・・・

当時、「本当はインターセプター(フォード・ファルコンV8)よりZ1000の方が速いのでないか?」という議論があったものです。(私はZ1000の方が、加速・最高速共優れていたと思います)
日本では、今でもMAD MAXのファンが多いようです。あるMAD MAXのファンクラブが、数年前にオーストラリアに行ってロケ地を見学されていましたが、現在でも下の写真の橋や上記の写真の道路なども残っているようです。
また現在のトーカッター (ヒュー・キース・バーン)にお会いされていましたが、もう立派なお爺さんになられていました。

MAD MAXは、この後、シリーズ化されましたが、この一作目が一番面白かったですね。善は善、悪は悪というハッキリしたキャラや、単純なストーリーが良かったのでしょう。
マッドマックスは確か3作作られましたが、初回の作品が一番インパクトがありますね。
メル・ギブソンの出世作ですね、最近少し不名誉なことでニュースで報道されてましたが(笑)
実際にスタントマンの方が亡くなられたと言う話は良く出てましたね、映画にインパクトをつけるための噂とも言われてましたが、どちらにしても上の画像を見るとかなり危険な状況ですね。
さて、マッドマックスですが、私が映画館で観たのは2作目までです。正直、2作目でも「ウーン・・・」というところでした。
あまりにも1作目の出来が良すぎたからでしょう。(スピードもそうでしたね)
スタントマンが亡くなったというのは、仰るように、どうも事実ではないようです。(メル・ギブソンや監督が証言しています)
ただ、映画を観ると「ひょっとしたら」と思わせる場面が続きます。それほど、この映画はインパクトがありました。
青太郎さん、マッドマックスと北斗の拳の上映(放映)時期が同じだったかどうか・・・ここはウィキペディアで調べましょう。(笑)
すると、北斗の拳の方が5~6年後でした。ただ、マッドマックスの影響を受けたことは(時代背景、主人公のキャラ)間違いないようです。ウォーターワールド(USJを思い出す!)も時代背景(近未来)は同じですね。
マッドマックスはバイオレンス映画の始まりとも言えるでしょう。それまでのカー&バイク映画といえば、、ハル・ニーダム監督のトランザム7000シリーズや、キャノンボール(1作目のDVDが欲しい)ような明るく楽しい映画が主流だったと思います。