goo blog サービス終了のお知らせ 

我、再び駆ける。

ADV150・MT-03・4D9マジェスティなどを購入したことから、これらのバイクについて紹介していくブログです。

溝口聖徳太子例祭に行ってきました。

2018年02月24日 | お出かけ
今日は明石駅から新快速に乗って、

姫路駅からは播但線(103系)に乗り換えです。



そして到着したのは溝口駅。私の故郷の最寄り駅でもあります。



こんなイベントが開催されるので来ました。



私が所属する播州支部のメンバーの一人であるCuteさんが、開催スタッフのメンバーであり、もう何か月も前から開催準備に奮闘されていたことから、播州支部を代表して(勝手に代表)来たものです。

ここが会場の入口のようです。



出店が並ぶ境内を歩くと、例祭が執り行われる会場のようです。



キョロキョロしていると、こんな「ゆるキャラ」が登場し、



Cuteさん発見です。ちゃんとスタッフ・ブルゾンを着込んでいました。^^



例祭来場者のお楽しみは、こんな大福引です。



景品はこんな感じですが、青枠のiPadか塩田温泉・夢の井の宿泊券が当たれば超嬉しいところ。(^^)



200円/回で千円を投じて5回引きましたが、赤は粗品でガッカリ。1本だけの青色に期待します。



しかし残念ですが、会場内の出店で使える300円券でした。(涙)



ちなみに粗品はこんな感じ・・・クリアファイル2枚とカッパえびせん、そして使い捨てカイロでした。



300円券をCuteさんにプレゼントしようかとも思ったのですが、見当たらず・・・止む無く「はしまき」でも食しましょう。






されどマヨネーズたっぷりで、再涙です。(でも美味しかった)



何か子供達が集まっているコーナーを発見。ヨーデルの森(神河町にある動物園)から動物が来ているようです。



モルモットがいましたが、



メインは、このダラけた動物。(笑)



ミラバケッソのアルパカさんでした(ふわふわの毛で可愛い!)。カメラを向けると起きだし、小さな声で鳴いていました。ヨーデルの森の係員さん曰く、私が頭を撫でたことから甘えている声を出したそうです。






一通り例祭を楽しみましたので、溝口駅から姫路に向かいます。私が乗る電車である103系が到着です。今から50年ぐらい前の国鉄時代には、国電として東京・大阪近郊で飽きるほど見かけた103系電車ですが、今や現役で走る路線は少なくなりました。



姫路駅に到着後、ダッシュで「魚路」(立ち食い寿司店)ですが、既に時遅し・・・最初の11~12人まで並ばないと、開店しても1時間ぐらい並び続けないといけません。



止む無く、播州支部ご用達の「鶴亀八番」(居酒屋)に到着。



昼時は、こんなサービスランチがあります。さらに嬉しい生ビール価格。^^



せっかく電車で来たのですから、当然のごとくビールです。(笑)



これが500円(税別)のサービスランチの一つである「チキンカツ定食」です。駅近くで500円で食べれれば十分でしょう。



生ビール一杯で終わる訳もなく、次に到着したのは「みんなの立ち呑み」。



ここは何といっても500円(税込)というワンコインで、お酒(ビールorチューハイも可)+好きな一品+画像はありませんが串カツ2本です。^^



さらに「まるまさ家」(唐揚げとキュウリ巻が魅力)も行きたかったのですが、今週は仕事が超多忙だったので相当疲れ気味・・・そんなところで、姫路駅構内で「御座候」を買って帰宅としました。



こんな感じでの溝口聖徳太子例祭で・・・最後まで読まれた方は、「ん?今日のような暖かい日に、どうしてMT-03で行かなかったの?」と思われたことでしょう。
MT-03で行こうかな?とも思ったのですが、朝は寒く、それに先週にMT-03には乗ったことだし・・・だったからです。それに「たまには播但線に乗るのもエエか」ですね。(^^)


PS.
帰りの姫路からの新快速では、疲れから爆睡。その間、LINEで情報を流したこともあり、310さんは「鶴亀八番」や「みんなの立ち呑み」、さらに私が出没する可能性が極めて高い(笑)「御座候」に、私が居ないか捜索されたようです。
申し訳なかったです。もっとも出会っていても、疲れで2軒ぐらいしかお付き合い出来なかったでしょう。まあ、2か月に一度飲み会を開催する播州支部です。また次回に・・・ですね。^^
コメント (18)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 梅の開花状況偵察ツーリング... | トップ | 春の風物詩であるシンコ漁です。 »

18 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (グッチ)
2018-02-24 20:44:16
溝口聖徳太子例祭・・・初めて知りました・・・(^^)
ワタクシが行ってたら、太子堂に行くまでに“腹イッパイ”になってたと思います・・・(^o^;)

魚路・・・残念でしたね・・・でも、我が家では「まるまさ&英洋軒」がメインになります・・・(^O^;)
返信する
Unknown (tak)
2018-02-24 21:05:33
支部代表としての参加ありがとうございました〜
自分はやはり仕事してましたのでLINEで見てました。
電車での参加だったので姫路で飲んでたようですね。
仕事しながら羨ましいと思いました(笑)
返信する
毎年開催されているようです。 (me262a-1a)
2018-02-24 21:38:00
グッチさん、私も実は全然知りませんでした^^。事の始まりは、播州支部新年会でのCuteさんからの話・・・皆さん、聖徳太子?なんて感じ。でも今日Cuteさんからお聞きすると、毎年開催されているようです。子供の頃、溝口は地元の私ですが、初めて知りました。

たくさんの出店が並んでいましたので、順次、食べていくと確かにお腹一杯になったことでしょう。それでもお値段はリーズナブル。今回の例祭と比べ、生田神社の初詣の出店は高いなあ~と思いました。(^^)

魚路は姫路駅到着の時に腕時計を見ると、こりゃ無理かな?と思いましたが正に予想どおり。行く度に行列が伸びているように思います。もう平日でないと無理でしょう。
返信する
久々に播但線に乗りたかったところです。 (me262a-1a)
2018-02-24 21:39:19
takさん、いえいえ代表なんて大袈裟です。^^

特に飲むために電車で行った訳ではないのですが、久々に播但線に乗りたかったところです。それでも駐輪場もあり、十分にバイクで行けました。(少々後悔)

姫路での飲みは、当然のところで・・・(笑)。疲れが無ければ「まるまさ家」と「英洋軒」にも行ったことでしょう。
返信する
Unknown (310)
2018-02-25 02:13:14
支部代表ありがとうございました~♪
1等のテレビを狙ってなかったとは・・・(笑)

たまたま近辺をプラプラしてる時だったので・・・鶴亀→御座候→みんなの立飲み(ループ2)→英洋軒→じゃがいも→まるまさ
の順で頑張ったのですが時すでに遅し!でした(笑)
おとなしく帰りました(笑)
返信する
Unknown (T2)
2018-02-25 06:43:52
Cuteさん、お元気そうですね♪

そういえば・・・播但線って・・・乗ったことない~笑

加古川線も・・・汗
返信する
Unknown (ピィ)
2018-02-25 08:38:09
はしまきって初見かも。
そちらでは有名なものなのでしょうか。
どんな食べ物なのかな?
返信する
Unknown (eddy)
2018-02-25 11:12:18
電車でってのは、飲むための
確信犯だと思います^^

お祭りってアルコール無しじゃ寂しいでしょ(笑
返信する
列記されている姫路の飲み屋は・・・ (me262a-1a)
2018-02-25 14:05:05
310さん、勝手な支部代表です。(^^)

4Kのテレビですが、特に現在のところTVは必要ではなく、それよりも壊れかけの家内のiPadの買い替えや雪彦山が飲める夢の井の宿泊券の方が嬉しいです。

列記されている姫路の飲み屋は、正に播州支部ご用達ばかりじゃないですか(爆)。。申し訳ありませんでした。それでも「おとなしく・・・」ですが、多分、二合ぐらいは飲まれていると思います。^^
返信する
播但線は「青春18きっぷ」で・・・ (me262a-1a)
2018-02-25 14:05:40
T2さん、Cuteさん頑張っていました。何やら金庫番のようでしたが、粗品の袋入れで奮戦されていました。^^

実は私も姫新線には・・・(笑)。播但線は「青春18きっぷ」でご乗車くださいませ。明石発着であれば、浜坂まで日帰り往復可能です。
返信する

コメントを投稿

お出かけ」カテゴリの最新記事