栗東トレセン在厩のエンパイアブルーはおもに坂路で乗り込まれており、並行してゲート練習も進められています。
-調教時計-
15.01.17 助 手 栗東坂重 1回 57.2-40.5-26.0-13.1 馬ナリ余力
ロイヤルストリート(新馬)馬ナリを1.3秒先行同入
15.01.12 岡田祥 栗東坂重 2回 58.4-42.5-27.3-13.4 馬ナリ余力
サトノシャルマン(新馬)馬ナリを0.6秒追走同入
◇田代助手のコメント
「(21日のゲート練習では)中でガタガタして二度ほど立ち上がろうとする格好に。所々で気の勝ったような面が出てきているのも確かですが、慣れてくればおそらく大丈夫だと思います。引き続き飼葉を食べてくれており、馬体が減る感じはありません。」
◇荻野助手のコメント
「脚元を含めて完成前の身体ですので、闇雲にバリバリやって行くのではなく、よく様子を窺いながら慎重に進めさせてもらっています。」
-----
トレセンでの調教についていけるのか…と心配をしていましたが、何とか第一段階はクリアしている感じです。
まだゲート試験にたどり着いていないので何とも言えませんが、今すぐに外厩に逆戻り、というパターンにはならなそうですし、様子を窺いながらではあるものの、一応このままデビューを目指してトレーニングを重ねる方向でしょう。
あとはいつ頃デビューできるかですが、感じとしては2月中旬以降の芝のレースが目標でしょうか。
例えば2/22に芝のマイル戦がありまして、そのあたりを目指すとちょうど良い気もしますが、今の進み具合と藤原調教師の(普段の)進め方から考えると、そんなアナウンスがあるのはもう少し先になってからなんでしょうねぇ。。
ただし、悪乗り(?)で生まれた企画とはいえ、本馬のデビュー戦は、“水野由加里といくエンパイアブルー観戦ツアー”になるはずですので、日程調整のためにもなるべく早めのアナウンスをお願いしたいところです(^^ゞ

【栗東トレセンでのエンパイアブルー : 公式HP(1/22更新分)より】
*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの情報転載の許可を頂いています。
めざせ毎日更新!応援クリック励みになりますm(_ _)m
-調教時計-
15.01.17 助 手 栗東坂重 1回 57.2-40.5-26.0-13.1 馬ナリ余力
ロイヤルストリート(新馬)馬ナリを1.3秒先行同入
15.01.12 岡田祥 栗東坂重 2回 58.4-42.5-27.3-13.4 馬ナリ余力
サトノシャルマン(新馬)馬ナリを0.6秒追走同入
◇田代助手のコメント
「(21日のゲート練習では)中でガタガタして二度ほど立ち上がろうとする格好に。所々で気の勝ったような面が出てきているのも確かですが、慣れてくればおそらく大丈夫だと思います。引き続き飼葉を食べてくれており、馬体が減る感じはありません。」
◇荻野助手のコメント
「脚元を含めて完成前の身体ですので、闇雲にバリバリやって行くのではなく、よく様子を窺いながら慎重に進めさせてもらっています。」
-----
トレセンでの調教についていけるのか…と心配をしていましたが、何とか第一段階はクリアしている感じです。
まだゲート試験にたどり着いていないので何とも言えませんが、今すぐに外厩に逆戻り、というパターンにはならなそうですし、様子を窺いながらではあるものの、一応このままデビューを目指してトレーニングを重ねる方向でしょう。
あとはいつ頃デビューできるかですが、感じとしては2月中旬以降の芝のレースが目標でしょうか。
例えば2/22に芝のマイル戦がありまして、そのあたりを目指すとちょうど良い気もしますが、今の進み具合と藤原調教師の(普段の)進め方から考えると、そんなアナウンスがあるのはもう少し先になってからなんでしょうねぇ。。
ただし、悪乗り(?)で生まれた企画とはいえ、本馬のデビュー戦は、“水野由加里といくエンパイアブルー観戦ツアー”になるはずですので、日程調整のためにもなるべく早めのアナウンスをお願いしたいところです(^^ゞ

【栗東トレセンでのエンパイアブルー : 公式HP(1/22更新分)より】
*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの情報転載の許可を頂いています。

美浦トレセン在厩のダブルミッションは、20日に障害練習を行ったため、21日は運動のみの調整となりました。
◇篠原助手のコメント
「金子光希騎手が乗って障害の練習を進めていますが、まだ水濠で完歩が合わずに詰まり気味の飛越になったり、着地が不安定で鞍上がバランスを崩したりと、もう少し慣れが必要な状況のようです。あまり一度に詰め込みすぎても疲れが溜まるだけですので、受験は急がず丁寧に練習を積んでいこうと思います。」
-----
障害飛越の練習もだいぶ進んできたようです。
まだ、『全体として問題なく飛べるレベル』にはなっていないようですが、苦労しながら少しずつ進歩をしているのも事実ですから、程なく障害試験受検、合格の知らせが届くことになるはずです。
まずはとにかく試験合格!、そこをクリアしないと先に進めませんので、是非とも頑張ってもらいましょう。

【美浦トレセンでのダブルミッション : 公式HP(1/22更新分)より】
*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの情報転載の許可を頂いています。
めざせ毎日更新!応援クリック励みになりますm(_ _)m
◇篠原助手のコメント
「金子光希騎手が乗って障害の練習を進めていますが、まだ水濠で完歩が合わずに詰まり気味の飛越になったり、着地が不安定で鞍上がバランスを崩したりと、もう少し慣れが必要な状況のようです。あまり一度に詰め込みすぎても疲れが溜まるだけですので、受験は急がず丁寧に練習を積んでいこうと思います。」
-----
障害飛越の練習もだいぶ進んできたようです。
まだ、『全体として問題なく飛べるレベル』にはなっていないようですが、苦労しながら少しずつ進歩をしているのも事実ですから、程なく障害試験受検、合格の知らせが届くことになるはずです。
まずはとにかく試験合格!、そこをクリアしないと先に進めませんので、是非とも頑張ってもらいましょう。

【美浦トレセンでのダブルミッション : 公式HP(1/22更新分)より】
*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの情報転載の許可を頂いています。

栗東トレセン在厩のエタンダールは、坂路を中心として入念に乗り込まれています。
-調教時計-
15.01.21 助 手 栗東坂稍 1回 58.2-42.2-27.5-13.7 馬ナリ余力
15.01.18 助 手 栗東坂重 1回 62.8-45.8-30.0-14.5 馬ナリ余力
◇田代助手のコメント
「21日は他馬の目標になるような形で登坂。脚元も大丈夫そうですし、ひとまずは順調にきています。この調子で徐々にピッチを上げていきましょう。」
◇藤原調教師のコメント
「目標レースは、2/7京都9R 木津川特別(芝1600m)。前回の休養明けとは経緯が異なりますが、やはり今回も脚元などへの負担を考え、やや短めの距離から使い出したいと思います。鞍上は岩田騎手の予定です。」
-----
育成場でかなり乗られてきただけあって、トレセンでのペースアップはかなり早いですね。
この調子であれば程なく臨戦態勢も整うでしょうから、目標レースの木津川特別にはいい状態で出てくれるでしょう。
それはさて置き…と言いますか、次走目標の木津川特別はなんとマイル戦。
前走は1800m戦でしたが、本馬の適性を考えれば、次はもう少し長いところを使ってくるかと思っていたので…。 藤原調教師もいきなり意表をついてくるとは、これはなかなか面白いですねぇ(^_^;)
確かにマイル戦なら単純に長い距離を走る必要が無いので、脚元への負担は軽い気もします。
それに、マイルであろうが何であろうが1000万条件なのは同じですし、とにかくいきなりの好勝負を期待したいです(^_^)

【栗東トレセンでのエタンダール : 公式HP(1/22更新分)より】
*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの情報転載の許可を頂いています。
めざせ毎日更新!応援クリック励みになりますm(_ _)m
-調教時計-
15.01.21 助 手 栗東坂稍 1回 58.2-42.2-27.5-13.7 馬ナリ余力
15.01.18 助 手 栗東坂重 1回 62.8-45.8-30.0-14.5 馬ナリ余力
◇田代助手のコメント
「21日は他馬の目標になるような形で登坂。脚元も大丈夫そうですし、ひとまずは順調にきています。この調子で徐々にピッチを上げていきましょう。」
◇藤原調教師のコメント
「目標レースは、2/7京都9R 木津川特別(芝1600m)。前回の休養明けとは経緯が異なりますが、やはり今回も脚元などへの負担を考え、やや短めの距離から使い出したいと思います。鞍上は岩田騎手の予定です。」
-----
育成場でかなり乗られてきただけあって、トレセンでのペースアップはかなり早いですね。
この調子であれば程なく臨戦態勢も整うでしょうから、目標レースの木津川特別にはいい状態で出てくれるでしょう。
それはさて置き…と言いますか、次走目標の木津川特別はなんとマイル戦。
前走は1800m戦でしたが、本馬の適性を考えれば、次はもう少し長いところを使ってくるかと思っていたので…。 藤原調教師もいきなり意表をついてくるとは、これはなかなか面白いですねぇ(^_^;)
確かにマイル戦なら単純に長い距離を走る必要が無いので、脚元への負担は軽い気もします。
それに、マイルであろうが何であろうが1000万条件なのは同じですし、とにかくいきなりの好勝負を期待したいです(^_^)

【栗東トレセンでのエタンダール : 公式HP(1/22更新分)より】
*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの情報転載の許可を頂いています。

栗東トレセン在厩のマカハは、22日朝、坂路で速めを乗り込まれています。
20日測定の馬体重は482kgです。
-調教時計-
15.01.22 助 手 栗東坂不 1回 55.0-39.5-25.5-12.7 一杯に追う
エルカミーノレアル(古1600万)馬ナリを0.6秒追走クヒ゛先着
15.01.18 助 手 栗東坂重 1回 56.1-41.4-27.6-13.6 馬ナリ余力
◇小崎調教師のコメント
「最近はこれと言って不安なところもないですし、順調にきています。目標レースである2/15東京10R 雲雀ステークスまでまだ時間がありますので、ここは慌てずにじっくりと進めていきたいところです。昨年から府中の1400m戦に特化して軌道に乗ってきただけに、今は除外だけが心配です。」
-----
帰厩後も順調に乗り込まれていますね。
再三書いているように、きちんと準備をしてレースに臨めば、必ずある程度以上の結果がついてくる馬ですから、とにかく無事にトレーニングをこなして出走して欲しい、今はただそれだけが望みです。
ちなみに小崎調教師はこの馬で重賞に挑戦するつもりのようですから、出資者としてもしっかり尻馬に乗りたいところです(^^ゞ

【栗東トレセンでのマカハ : 公式HP(1/22更新分)より】
*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの情報転載の許可を頂いています。
めざせ毎日更新!応援クリック励みになりますm(_ _)m
20日測定の馬体重は482kgです。
-調教時計-
15.01.22 助 手 栗東坂不 1回 55.0-39.5-25.5-12.7 一杯に追う
エルカミーノレアル(古1600万)馬ナリを0.6秒追走クヒ゛先着
15.01.18 助 手 栗東坂重 1回 56.1-41.4-27.6-13.6 馬ナリ余力
◇小崎調教師のコメント
「最近はこれと言って不安なところもないですし、順調にきています。目標レースである2/15東京10R 雲雀ステークスまでまだ時間がありますので、ここは慌てずにじっくりと進めていきたいところです。昨年から府中の1400m戦に特化して軌道に乗ってきただけに、今は除外だけが心配です。」
-----
帰厩後も順調に乗り込まれていますね。
再三書いているように、きちんと準備をしてレースに臨めば、必ずある程度以上の結果がついてくる馬ですから、とにかく無事にトレーニングをこなして出走して欲しい、今はただそれだけが望みです。
ちなみに小崎調教師はこの馬で重賞に挑戦するつもりのようですから、出資者としてもしっかり尻馬に乗りたいところです(^^ゞ

【栗東トレセンでのマカハ : 公式HP(1/22更新分)より】
*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの情報転載の許可を頂いています。

美浦トレセン在厩のアタッキングゾーンは、坂路中心の稽古に切り替えて本数を重ねています。
-調教時計-
15.01.21 平 野 美南坂良 1回 56.1-40.9-27.0-13.6 馬ナリ余力
15.01.20 助 手 美南坂良 1回 59.3-43.6-29.1-14.8 馬ナリ余力
◇平野騎手のコメント
「21日は口向きの悪いところも気にならずスムーズな追い切り。どうやら坂路だと問題なく進めていけるようです。現時点ではまだ重たい動きですので、もう1~2本速めを乗って、メドを立てていければと思います。」
◇篠原助手のコメント
「障害のほうもまた進めていく予定ですが、とりあえずはもう少し稽古を重ねてから。太め解消にむけて乗り込んでいきましょう。」
-----
10日に帰厩してからも、ひとまず順調に調整されているようです。
障害飛越の練習も諦めてはいないようですから、復帰戦が平地か障害かは50:50というところでしょうか。
なかなか簡単な馬ではないので苦労も多いと思いますが、まずはレースに復帰しないことには何も始まりませんので、現実路線を見極めながら最適なパターンを考えていただければと思います。
と言うことで、この馬に関しては、今年もやっぱりやきもきさせられる事になりそうです。。(^_^;)

【美浦トレセンでのアタッキングゾーン : 公式HP(1/22更新分)より】
*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの情報転載の許可を頂いています。
めざせ毎日更新!応援クリック励みになりますm(_ _)m
-調教時計-
15.01.21 平 野 美南坂良 1回 56.1-40.9-27.0-13.6 馬ナリ余力
15.01.20 助 手 美南坂良 1回 59.3-43.6-29.1-14.8 馬ナリ余力
◇平野騎手のコメント
「21日は口向きの悪いところも気にならずスムーズな追い切り。どうやら坂路だと問題なく進めていけるようです。現時点ではまだ重たい動きですので、もう1~2本速めを乗って、メドを立てていければと思います。」
◇篠原助手のコメント
「障害のほうもまた進めていく予定ですが、とりあえずはもう少し稽古を重ねてから。太め解消にむけて乗り込んでいきましょう。」
-----
10日に帰厩してからも、ひとまず順調に調整されているようです。
障害飛越の練習も諦めてはいないようですから、復帰戦が平地か障害かは50:50というところでしょうか。
なかなか簡単な馬ではないので苦労も多いと思いますが、まずはレースに復帰しないことには何も始まりませんので、現実路線を見極めながら最適なパターンを考えていただければと思います。
と言うことで、この馬に関しては、今年もやっぱりやきもきさせられる事になりそうです。。(^_^;)

【美浦トレセンでのアタッキングゾーン : 公式HP(1/22更新分)より】
*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの情報転載の許可を頂いています。

ノーザンファーム天栄在厩のレトロクラシックは、トレッドミル運動を消化しています。
◇木實谷担当のコメント
「まだトモなどに疲れが残っており、体つきもやや寂しく見せる印象。この時季ですから仕方ない面もありますが、毛づやもひと息に映ります。前回こちらに来た時よりも、良く言えば落ち着いている、悪く言えば元気がない感じでしょうか。トレッドミルでの調整により疲れを取り、回復を促していきたいと思います。」
◇国枝調教師のコメント
「まずはひと息入れ、牧場で疲れを取るところから。この春は3/28中山9R ミモザ賞・牝(3歳500万下・芝2000m)から始動し、オークストライアルへつなげていければと思っています。」
-----
初勝利をもぎ取るべく中2週の競馬を続けましたので、ある程度の疲れが溜まっていて当然ですね。
まずはしっかりと疲れを癒し、次につなげる態勢を整えてもらいましょう。
その次走についてですが、中山の2000m戦・ミモザ賞が目標とのこと。
今度は勝った馬どうしの戦いになりますので、とにかくいい状態でレースに臨んでもらいたいと思います(^_^)

【未勝利戦優勝時のレトロクラシック : 公式HPより】
*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの情報転載の許可を頂いています。
めざせ毎日更新!応援クリック励みになりますm(_ _)m
◇木實谷担当のコメント
「まだトモなどに疲れが残っており、体つきもやや寂しく見せる印象。この時季ですから仕方ない面もありますが、毛づやもひと息に映ります。前回こちらに来た時よりも、良く言えば落ち着いている、悪く言えば元気がない感じでしょうか。トレッドミルでの調整により疲れを取り、回復を促していきたいと思います。」
◇国枝調教師のコメント
「まずはひと息入れ、牧場で疲れを取るところから。この春は3/28中山9R ミモザ賞・牝(3歳500万下・芝2000m)から始動し、オークストライアルへつなげていければと思っています。」
-----
初勝利をもぎ取るべく中2週の競馬を続けましたので、ある程度の疲れが溜まっていて当然ですね。
まずはしっかりと疲れを癒し、次につなげる態勢を整えてもらいましょう。
その次走についてですが、中山の2000m戦・ミモザ賞が目標とのこと。
今度は勝った馬どうしの戦いになりますので、とにかくいい状態でレースに臨んでもらいたいと思います(^_^)

【未勝利戦優勝時のレトロクラシック : 公式HPより】
*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの情報転載の許可を頂いています。

ゴッドフロアーは、1/16(金)に宇治田原優駿ステーブルへ移動しています。
◇多賀厩舎長のコメント
「障害練習を取り入れていく話も出ましたが、こちらでは通常の調教メニューを中心に。今はトラックにて軽いキャンター1800m、坂路での普通キャンター1本を消化しています。特に大きな反動や疲れはなく、強いてあげれば体つきを細く見せるくらいでしょうか。ただ、すでに回復傾向にあることですし、飼葉もしっかり食べてくれていますので、問題視するほどではありません。」
-----
先週はウォーキングマシンのみでしたが、すでに普通キャンター程度は乗られています。
もともと、それほど疲れが溜まっているわけでは無いですし、全体的に心配事がないのはいいですね。
先週の近況では、『この中間は障害練習も取り入れる』とありましたが、結局のところ普段と同じ調教スタイルに落ち着きそうです。
それがどういう意味かはさておいて、当面は疲れを癒すのが先決ということですね(^_^)
*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの情報転載の許可を頂いています。
めざせ毎日更新!応援クリック励みになりますm(_ _)m
◇多賀厩舎長のコメント
「障害練習を取り入れていく話も出ましたが、こちらでは通常の調教メニューを中心に。今はトラックにて軽いキャンター1800m、坂路での普通キャンター1本を消化しています。特に大きな反動や疲れはなく、強いてあげれば体つきを細く見せるくらいでしょうか。ただ、すでに回復傾向にあることですし、飼葉もしっかり食べてくれていますので、問題視するほどではありません。」
-----
先週はウォーキングマシンのみでしたが、すでに普通キャンター程度は乗られています。
もともと、それほど疲れが溜まっているわけでは無いですし、全体的に心配事がないのはいいですね。
先週の近況では、『この中間は障害練習も取り入れる』とありましたが、結局のところ普段と同じ調教スタイルに落ち着きそうです。
それがどういう意味かはさておいて、当面は疲れを癒すのが先決ということですね(^_^)
*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの情報転載の許可を頂いています。

このブログで大森の居酒屋“とっくり”さんを取り上げるのは随分久しぶりになります。
久しぶりではありますが、こういういいお店は急に変わったりしませんし、いつ行っても安心できるので有難いです。
今回最初に取り上げるのは日本酒の三杯セットです。 日本酒の三杯セットと聞くと、いわゆる利き酒系の、“お酒を少しずつ試してみるセット”を想像しますが、“とっくり”さんのセットはそんなに甘いものではありません。
いや、『甘いものではない』じゃなくて、お酒好きにはたまらなく魅力的なセットになっています。
では、まずは三杯セットの一杯目、高清水とお通しです。

どうです? お酒の量がしっかりあるのが分かって頂けますよね。
(この日も最初のビールは省略していますので、チェイサーを用意して頂いています(^_^))
ちなみに、こちらが三杯セットで選べるお酒のラインアップ。

高清水のほかにも、ファンの多い美味しいお酒がズラッと並んでいます。
そしてですね、その三杯セットのお値段が980円(多分…)というのですから、これは相当にお得だと思います。
だって単純に計算してですよ、北海道・男山から愛知の梅錦まで、全銘柄を飲みつくしたとして“980円×三杯セット4周=3,920円”。 つまり、4,000円以下で色々な日本酒が飲み比べられて、おまけにベロベロになることが出来るんです!
そうなんです、とっくりさんの素晴らしいところは、三杯セットはお一人様一回…みたいな制限がなくて、何周回ってもOKなんです。 そんなことされたらビールを飲んでいるヒマなんてありませんから、仕方なく一杯目からお酒でスタートになっちゃうんですよね(^_^;)
(普通の方が何周も回ると前後不覚になりますので、くれぐれも無理は止めましょう(^_^))
私がこの日何周したかと言いますと、実はこの後にもう一軒行かなくてはいけない飲み会がありまして、ちょいとペースを落として三周ほど。 まあ、私の場合は三周でも充分以上に酔っ払えますけどね(^_^;)
ところで、とっくりさんでお酒が進んでしまうのは、料理がとても美味しいから…でもあるんです。
例えばこちらのまぐろ刺し。

脂ののった赤身と中トロ、その日入ってきた美味しいまぐろを出してくれます(^_^)

こちらはシメさば。

サバ好きにはたまらない、絶妙なシメ具合です!

シイタケを揚げたもの。焼いて出して!と言えば焼いてくれますが、私は揚げシイタケがオススメです。

そして納豆揚げ。油揚げの中には納豆のほかに細かく刻んだ蓮根などが入っていて、食感もとても楽しいです。

とまあ、この四種類ぐらいを頼んでおけば、セット三周は楽々回れますね(^^ゞ
美味しいお酒と美味しい料理を安心して楽しめるお店。
決して大きい店ではないし、高級な料理を出すわけでもありませんが、最高の贅沢をしている気分にさせてくれます。
きっと今年も、折に触れて利用させてもらう事になるでしょう(^_^)
とっくり
大田区大森北1-34-14
03-3762-3660
めざせ毎日更新!応援クリック励みになりますm(_ _)m
久しぶりではありますが、こういういいお店は急に変わったりしませんし、いつ行っても安心できるので有難いです。
今回最初に取り上げるのは日本酒の三杯セットです。 日本酒の三杯セットと聞くと、いわゆる利き酒系の、“お酒を少しずつ試してみるセット”を想像しますが、“とっくり”さんのセットはそんなに甘いものではありません。
いや、『甘いものではない』じゃなくて、お酒好きにはたまらなく魅力的なセットになっています。
では、まずは三杯セットの一杯目、高清水とお通しです。

どうです? お酒の量がしっかりあるのが分かって頂けますよね。
(この日も最初のビールは省略していますので、チェイサーを用意して頂いています(^_^))
ちなみに、こちらが三杯セットで選べるお酒のラインアップ。

高清水のほかにも、ファンの多い美味しいお酒がズラッと並んでいます。
そしてですね、その三杯セットのお値段が980円(多分…)というのですから、これは相当にお得だと思います。
だって単純に計算してですよ、北海道・男山から愛知の梅錦まで、全銘柄を飲みつくしたとして“980円×三杯セット4周=3,920円”。 つまり、4,000円以下で色々な日本酒が飲み比べられて、おまけにベロベロになることが出来るんです!
そうなんです、とっくりさんの素晴らしいところは、三杯セットはお一人様一回…みたいな制限がなくて、何周回ってもOKなんです。 そんなことされたらビールを飲んでいるヒマなんてありませんから、仕方なく一杯目からお酒でスタートになっちゃうんですよね(^_^;)
(普通の方が何周も回ると前後不覚になりますので、くれぐれも無理は止めましょう(^_^))
私がこの日何周したかと言いますと、実はこの後にもう一軒行かなくてはいけない飲み会がありまして、ちょいとペースを落として三周ほど。 まあ、私の場合は三周でも充分以上に酔っ払えますけどね(^_^;)
ところで、とっくりさんでお酒が進んでしまうのは、料理がとても美味しいから…でもあるんです。
例えばこちらのまぐろ刺し。

脂ののった赤身と中トロ、その日入ってきた美味しいまぐろを出してくれます(^_^)

こちらはシメさば。

サバ好きにはたまらない、絶妙なシメ具合です!

シイタケを揚げたもの。焼いて出して!と言えば焼いてくれますが、私は揚げシイタケがオススメです。

そして納豆揚げ。油揚げの中には納豆のほかに細かく刻んだ蓮根などが入っていて、食感もとても楽しいです。

とまあ、この四種類ぐらいを頼んでおけば、セット三周は楽々回れますね(^^ゞ
美味しいお酒と美味しい料理を安心して楽しめるお店。
決して大きい店ではないし、高級な料理を出すわけでもありませんが、最高の贅沢をしている気分にさせてくれます。
きっと今年も、折に触れて利用させてもらう事になるでしょう(^_^)
とっくり
大田区大森北1-34-14
03-3762-3660

このところ中華料理率が下がっているよな…と思いまして、早速、ある飲み会で中華料理屋さんを使いました。
飲み会と言ってもごく内輪の小ぢんまりした会なので、あまり堅苦しくなく、でも、それなりに特徴があるお店をという事で、選んだお店は香妃園さん。六本木では昔からお馴染みの、業界筋ではかなり有名なお店です(^_^)
(深夜になると、六本木の事を“ぎろっぽん”と言う人たちで、すごく賑わっているとかいないとか??(^_^;))
では、早速料理の紹介に行きます。
まずはこちら、レタスの炒め物です。

レタスと言えばサラダのイメージですが、中華では炒め物によく使われます。
高温でサッと炒める中華ならではでしょうが、炒め物でもシャキッとしたレタスの食感が残っているのが嬉しいです。
実は私、レタスチャーハンとかも好きなんです(^_^)
こちらはカニ玉です。

中を割るとカニがしっかりと。卵との相性の良さは言うまでもありません。

かに玉というと餡かけスタイルが一般的ですが、こちらのカニ玉は塩味ベースのあっさりタイプ。
餡かけの餡そのものが好きな方もいますので、正直、好みが分かれるところだと思いますが、卵やカニをシンプルに味わいたい人向けにはこちらのスタイルもオススメではないでしょうか。
続いては、海老とブロッコリーの炒め物です。

ブロッコリーを塩茹でにしてそのまま食べるのが大好きな私ですから、この炒め物は文句なく美味しく感じました。
塩味主体のさっぱりした味付けですが、その分、ブロッコリーと海老の食感が際立っています。
これも強火で一気に炒める中華ならでは…でしょうねぇ(^_^)
春巻です。

春巻は肉と海老の二種類があります。
我々は先ほど海老料理を食べていますので、当然ながら肉春巻を頼みました。
春巻は一本単位で揚げてくれますし、味を選べるのも有難いですね。
パリッと揚がった皮としっかり濃いめの餡のバランスがとても良い、なかなか美味しい春巻でした。
これは中華風の漬物です。

漬物と言っても糠漬けのようなものではありません。
もっとストレートに酢漬けになっていて、かなり酸味が強いです。
中華料理は油を多めに使いますので、口の中をさっぱりリセットするのにちょうど良いです。
さて、口中をリセットしたら、この日のお目当て“鶏煮込みそば”の登場です。

スープは真っ白、麺も真っ白。緑の葉っぱがなければすごくつまらない写真だったかも(^_^;)

麺はあまり粉の香りがしない、あっさり淡白&柔らかめな麺です。

鶏のスープに辛味をちょい足しすると、これがなかなか美味しい(#^.^#)

こちらの鶏そばは、何と言ってもスープが命ですね。
余計なことを考えずに、じっくりと鶏からとったダシのみで勝負をしているのが嬉しいです。
こってりしたダブルスープ系ラーメンに慣れていると、最初はアッサリし過ぎかな?とも思いますが、本当にストレートな鶏白湯スープですから、食べ進むうちに鶏の旨みが濃く感じられるようになってきます。
一度そうなったら、それはこのスープにハマったということで、ついゴクゴクと飲みたくなってしまうので要注意です(^^ゞ
という事で、香妃園さんの料理をいくつか紹介しましたが、実は、鶏煮込みそばのほかにカレーライスも有名なんです。
お蕎麦屋さんのカレーライスが好き!という人は多いですが、中華料理屋さんのカレーライスというのはなかなか珍しい。。この日は紹興酒を飲み過ぎてカレーライスにたどり着けませんでしたが、次回は必ず“鶏煮込みそば→カレーライス”の王道パターンを楽しみたいと思います!
香妃園(コウヒエン)
港区六本木3-8-15 瀬里奈ビレッジ2F
03-3405-9011
毎日更新目標!応援クリック励みになりますm(_ _)m
飲み会と言ってもごく内輪の小ぢんまりした会なので、あまり堅苦しくなく、でも、それなりに特徴があるお店をという事で、選んだお店は香妃園さん。六本木では昔からお馴染みの、業界筋ではかなり有名なお店です(^_^)
(深夜になると、六本木の事を“ぎろっぽん”と言う人たちで、すごく賑わっているとかいないとか??(^_^;))
では、早速料理の紹介に行きます。
まずはこちら、レタスの炒め物です。

レタスと言えばサラダのイメージですが、中華では炒め物によく使われます。
高温でサッと炒める中華ならではでしょうが、炒め物でもシャキッとしたレタスの食感が残っているのが嬉しいです。
実は私、レタスチャーハンとかも好きなんです(^_^)
こちらはカニ玉です。

中を割るとカニがしっかりと。卵との相性の良さは言うまでもありません。

かに玉というと餡かけスタイルが一般的ですが、こちらのカニ玉は塩味ベースのあっさりタイプ。
餡かけの餡そのものが好きな方もいますので、正直、好みが分かれるところだと思いますが、卵やカニをシンプルに味わいたい人向けにはこちらのスタイルもオススメではないでしょうか。
続いては、海老とブロッコリーの炒め物です。

ブロッコリーを塩茹でにしてそのまま食べるのが大好きな私ですから、この炒め物は文句なく美味しく感じました。
塩味主体のさっぱりした味付けですが、その分、ブロッコリーと海老の食感が際立っています。
これも強火で一気に炒める中華ならでは…でしょうねぇ(^_^)
春巻です。

春巻は肉と海老の二種類があります。
我々は先ほど海老料理を食べていますので、当然ながら肉春巻を頼みました。
春巻は一本単位で揚げてくれますし、味を選べるのも有難いですね。
パリッと揚がった皮としっかり濃いめの餡のバランスがとても良い、なかなか美味しい春巻でした。
これは中華風の漬物です。

漬物と言っても糠漬けのようなものではありません。
もっとストレートに酢漬けになっていて、かなり酸味が強いです。
中華料理は油を多めに使いますので、口の中をさっぱりリセットするのにちょうど良いです。
さて、口中をリセットしたら、この日のお目当て“鶏煮込みそば”の登場です。

スープは真っ白、麺も真っ白。緑の葉っぱがなければすごくつまらない写真だったかも(^_^;)

麺はあまり粉の香りがしない、あっさり淡白&柔らかめな麺です。

鶏のスープに辛味をちょい足しすると、これがなかなか美味しい(#^.^#)

こちらの鶏そばは、何と言ってもスープが命ですね。
余計なことを考えずに、じっくりと鶏からとったダシのみで勝負をしているのが嬉しいです。
こってりしたダブルスープ系ラーメンに慣れていると、最初はアッサリし過ぎかな?とも思いますが、本当にストレートな鶏白湯スープですから、食べ進むうちに鶏の旨みが濃く感じられるようになってきます。
一度そうなったら、それはこのスープにハマったということで、ついゴクゴクと飲みたくなってしまうので要注意です(^^ゞ
という事で、香妃園さんの料理をいくつか紹介しましたが、実は、鶏煮込みそばのほかにカレーライスも有名なんです。
お蕎麦屋さんのカレーライスが好き!という人は多いですが、中華料理屋さんのカレーライスというのはなかなか珍しい。。この日は紹興酒を飲み過ぎてカレーライスにたどり着けませんでしたが、次回は必ず“鶏煮込みそば→カレーライス”の王道パターンを楽しみたいと思います!
香妃園(コウヒエン)
港区六本木3-8-15 瀬里奈ビレッジ2F
03-3405-9011

今週も私の出資馬の出走予定はありません。
次の出走予定は来週末、ゼロレボルシオンのデビュー戦ですので、今週一番の注目ポイントはその一週前追い切りです。
ゼロレボルシオンに関しては、入厩後の動き、実際に動かした時の走りや根性が予想以上に良いと伝えられており、デビュー戦に対する期待が少しずつ高まっています。 今週行われる一週前追い切りでもその流れを確認したいですね(^_^)
また、藤原英厩舎のエンパイアブルーにも注目したいです。
こちらも入厩後ずっと順調に乗り込まれていますので、ゲート試験に合格すれば、さらにペースが上がってくるでしょう。
その時に、藤原調教師の期待通りに動ければ、具体的なデビュー時期や条件などが見えてくることになります。
果たして今週中にそこまで進めるかは微妙ですが、何らかの動きはあると思います。
<出資馬の状況>

ゼロレボルシオンとエンパイアブルー以外の在厩各馬については、(立場は違いますが)やるべきことはハッキリしていますので、アクシデントの無いようにキチンと予定のトレーニングをこなしてもらえればと思います(^_^)
1月はゼロレボルシオンのデビュー戦を残すだけになりますが、2月以降にはマカハやエタンダール、ゴッドフロアーなどの古馬勢が2015年初戦を迎えますので、更に賑やかになってくれるでしょう!
(相変わらずアタッキングゾーンについてはちょっと心配なのですが…(^_^;))
めざせ毎日更新!応援クリック励みになりますm(_ _)m
次の出走予定は来週末、ゼロレボルシオンのデビュー戦ですので、今週一番の注目ポイントはその一週前追い切りです。
ゼロレボルシオンに関しては、入厩後の動き、実際に動かした時の走りや根性が予想以上に良いと伝えられており、デビュー戦に対する期待が少しずつ高まっています。 今週行われる一週前追い切りでもその流れを確認したいですね(^_^)
また、藤原英厩舎のエンパイアブルーにも注目したいです。
こちらも入厩後ずっと順調に乗り込まれていますので、ゲート試験に合格すれば、さらにペースが上がってくるでしょう。
その時に、藤原調教師の期待通りに動ければ、具体的なデビュー時期や条件などが見えてくることになります。
果たして今週中にそこまで進めるかは微妙ですが、何らかの動きはあると思います。
<出資馬の状況>

ゼロレボルシオンとエンパイアブルー以外の在厩各馬については、(立場は違いますが)やるべきことはハッキリしていますので、アクシデントの無いようにキチンと予定のトレーニングをこなしてもらえればと思います(^_^)
1月はゼロレボルシオンのデビュー戦を残すだけになりますが、2月以降にはマカハやエタンダール、ゴッドフロアーなどの古馬勢が2015年初戦を迎えますので、更に賑やかになってくれるでしょう!
(相変わらずアタッキングゾーンについてはちょっと心配なのですが…(^_^;))
