平日の夜、何となくお手軽に寿司でもつまみながら飲みたい時、JR大森駅東側にあるモンテローザ系の寿司居酒屋、「すしざむらい」さんを利用させてもらうことがあります。
寿司屋といえば、銀座や築地の高級店からコスト重視のくるくる廻る大衆店までいろいろありますが、この「すしざむらい」はちょうど両者の中間を狙ったお店だと思えばいいでしょう。
店内は居酒屋風のテーブル席が中心で、魚系の一品料理もいろいろあるし、お寿司の値段もまあそこそこ。気取らずに飲みながらワイワイやるにはとても便利なお店です(^_^)
では、早速料理の紹介です。
まずはこの日のお通し、きんぴらごぼうです。

きんぴらごぼうは、ある意味どう作ってもおかしなことにはならないのですが、それにしてもこのきんぴらはソツなくまとめられていて、居酒屋さんのお通しとしては充分なレベルです。
ごぼう特有の食感もきちんと残っていて、なかなか美味しいお通しでした。
続いては珍味系のメニューから、タコわさびです。

このタコわさび、結構ツーンとくるいいわさびが使われていて、珍味好きにはとても嬉しい一品でした。
“探せばデパ地下で売っていそうなタコわさび”と言えないこともないですが、ちょいとつまみたくなった時にこのレベルのものが出てきてくれるとありがたいと思います。
大体、珍味というのは自分で買ったりすると、ひと瓶食べ切る前に飽きちゃったりしますからね(^_^;)
こちらはお勧めメニューから、カンパチのカマ焼きです。

反対側から撮った写真です。

嬉しいこと、身がぎっしり詰まっています。

こちらは目玉。私は目玉に目がなくて…(^_^;)

このカマ焼きはなかなかお得だと思いました。
多分、1000円ちょっとのお値段だったと思うのですが、ふっくらとした身がたくさん食べられましたし、ちゅるんとした目玉の周りのコラーゲンもしっかりゲットできました(^O^)
こんなに立派なカマ焼きが出せるなら、無理して寿司とかやらなくてもいいんじゃないかと思うぐらいです。
とか言いながら、寿司屋に来たらやっぱりお寿司が食べたくなりますよね!
ということで、ひとしきり飲んだ後に寿司シリーズに突入、まずはマグロのヅケです。

続いてはシャコ。

こちらはサーモン。

えんがわ。

ついつい頼んでしまったクジラの握り。

いつも必ず頼んでしまうコハダ。

そして赤貝。

ザッと見て頂きましたが、どのネタもなかなかしっかりしていますよね。
お気づきの通り決して値段の高いものは頼んでいませんが、「こういうネタが美味しいとお酒が進むよなぁ」という、「“寿司好き=酒好き”だよね」的なラインで攻めてみました。(クジラは若干やり過ぎの感はありますが(^_^;))
まあ、ネタの良さ、握りの上品さは高級店に及ぶべくもありませんが、一貫一貫職人さんが握ってくれているのがハッキリとわかりますし、回転寿司系の格安握りと比べれば段違いの美味しさです。
この日もこれだけ食べて日本酒(高清水)を飲んで(どのぐらい飲んだか憶えていないのが申し訳ないですが(^_^;))、確か値段が一人4千円弱だったはずですし、コスパもなかなか立派なものだと思います。
個人的には寿司屋に行く機会はそれほど多くないのですが、「すしざむらい」さんのお陰で、「なんだか最近全然お寿司を食べてないなぁ…」という状況に陥らずに済んでいるかもしれません。ご馳走様でした(^_^)
つきじ すしざむらい 大森東口駅前店
大田区大森北1-4-7 TK大森ビル1F
03-3768-3288
応援クリック励みになります!
寿司屋といえば、銀座や築地の高級店からコスト重視のくるくる廻る大衆店までいろいろありますが、この「すしざむらい」はちょうど両者の中間を狙ったお店だと思えばいいでしょう。
店内は居酒屋風のテーブル席が中心で、魚系の一品料理もいろいろあるし、お寿司の値段もまあそこそこ。気取らずに飲みながらワイワイやるにはとても便利なお店です(^_^)
では、早速料理の紹介です。
まずはこの日のお通し、きんぴらごぼうです。

きんぴらごぼうは、ある意味どう作ってもおかしなことにはならないのですが、それにしてもこのきんぴらはソツなくまとめられていて、居酒屋さんのお通しとしては充分なレベルです。
ごぼう特有の食感もきちんと残っていて、なかなか美味しいお通しでした。
続いては珍味系のメニューから、タコわさびです。

このタコわさび、結構ツーンとくるいいわさびが使われていて、珍味好きにはとても嬉しい一品でした。
“探せばデパ地下で売っていそうなタコわさび”と言えないこともないですが、ちょいとつまみたくなった時にこのレベルのものが出てきてくれるとありがたいと思います。
大体、珍味というのは自分で買ったりすると、ひと瓶食べ切る前に飽きちゃったりしますからね(^_^;)
こちらはお勧めメニューから、カンパチのカマ焼きです。

反対側から撮った写真です。

嬉しいこと、身がぎっしり詰まっています。

こちらは目玉。私は目玉に目がなくて…(^_^;)

このカマ焼きはなかなかお得だと思いました。
多分、1000円ちょっとのお値段だったと思うのですが、ふっくらとした身がたくさん食べられましたし、ちゅるんとした目玉の周りのコラーゲンもしっかりゲットできました(^O^)
こんなに立派なカマ焼きが出せるなら、無理して寿司とかやらなくてもいいんじゃないかと思うぐらいです。
とか言いながら、寿司屋に来たらやっぱりお寿司が食べたくなりますよね!
ということで、ひとしきり飲んだ後に寿司シリーズに突入、まずはマグロのヅケです。

続いてはシャコ。

こちらはサーモン。

えんがわ。

ついつい頼んでしまったクジラの握り。

いつも必ず頼んでしまうコハダ。

そして赤貝。

ザッと見て頂きましたが、どのネタもなかなかしっかりしていますよね。
お気づきの通り決して値段の高いものは頼んでいませんが、「こういうネタが美味しいとお酒が進むよなぁ」という、「“寿司好き=酒好き”だよね」的なラインで攻めてみました。(クジラは若干やり過ぎの感はありますが(^_^;))
まあ、ネタの良さ、握りの上品さは高級店に及ぶべくもありませんが、一貫一貫職人さんが握ってくれているのがハッキリとわかりますし、回転寿司系の格安握りと比べれば段違いの美味しさです。
この日もこれだけ食べて日本酒(高清水)を飲んで(どのぐらい飲んだか憶えていないのが申し訳ないですが(^_^;))、確か値段が一人4千円弱だったはずですし、コスパもなかなか立派なものだと思います。
個人的には寿司屋に行く機会はそれほど多くないのですが、「すしざむらい」さんのお陰で、「なんだか最近全然お寿司を食べてないなぁ…」という状況に陥らずに済んでいるかもしれません。ご馳走様でした(^_^)
つきじ すしざむらい 大森東口駅前店
大田区大森北1-4-7 TK大森ビル1F
03-3768-3288

やはり、寿司には日本酒!
くぅ~~~(*≧∀≦*)
日本に生まれて、良かったぁ~o(*⌒O⌒)b
そうなんですよ、やっぱり寿司には日本酒ですよね!
どちらかと言えば焼酎派の私もそう思います(^_^)