とりあえず一口馬主の楽しいこと

気合の出資馬応援と飲み食い! たま~に趣味の話題など。。(^^ゞ

[宝塚記念(G1)]ブローザホーン雨中の大外一気V!

2024-06-23 16:32:39 | JRA G1・重賞戦線

【宝塚記念】ブローザホーンが大外一気の差し切りV!好調のエピファネイア産駒から新たなG1馬誕生:サンスポZBAT!
第65回宝塚記念(3歳以上オープン、G1、芝2200m)は、菅原明良騎手の3番人気ブローザホーン(牡5歳、栗東・吉岡辰弥厩舎)が後方追走から直線で大外一気の差し切りV。今春のJRA・G1で3勝を挙げる好調のエピファネイア産駒(桜花賞:ステレンボッシュ、ヴィクトリアマイル:テンハッピーローズ、日本ダービー:ダノンデサイル)から新たなG1馬が誕生した。デビュー6年目の菅原明良騎手は23度目の挑戦で待望のJRA・G1初制覇。タイムは2分12秒0(重)。
2馬身差の2着にはソールオリエンス(7番人気)、さらにクビ差遅れた3着にベラジオオペラ(5番人気)が入り、1番人気のドウデュースは後方から直線で内を突いて伸びたが6着までだった。
宝塚記念を勝ったブローザホーンは、父エピファネイア、母オートクレール、母の父デュランダルという血統。北海道新ひだか町・岡田スタツドの生産馬。通算成績は21戦7勝。重賞は今年の日経新春杯(G2)に次いで2勝目。吉岡辰弥調教師、菅原明良騎手ともにJRA・G1は初勝利。

-----

戦前から道悪得意情報が広まったこともあり、3番人気に推されていたブローザホーンが見事な大外一気を決めました。各馬が馬場の良いところを求めた直線で、一番外ラチに近いところを豪快に伸びた末脚は強烈でしたね。

しかし、エピファネイア産駒としては今年3頭目のG1馬誕生ですか…。そういう数え方をしていなかったのでアレですが、G1級の大物をポコポコ出せるなんて、(繁殖牝馬の質を差し引いても)さすがに高額種牡馬だけのことはありますねぇ。

2着には大阪杯7着から巻き返したソールオリエンス。この馬は走る能力は高いですから、諸々の条件次第でいつG1を勝ってもおかしくないでしょう。今回はブローザホーンにやられたものの、常にノーマークにはできない存在だと思います。

その一方で、1、2番人気に推されたドゥデュース、ジャスティンパレスは順調に調整されている様子が伝えられていたものの、それぞれ6、10着に敗退。馬場適性の差など様々な要因が考えられますが、結果的には海外(ドバイ)からの直行競馬の難しさを証明する形になってしまいました。(ドバイで負けてからの復帰戦でしたし…)

ということで、この宝塚記念を境に来週からは本格的な夏のローカル開催に移行します。

個人的にはアッという間に上半期の競馬が終わってしまった感があるのですが、言い方を変えればまだ半分も残っているわけで、ここからガンガン巻き返していきたいと思います!(今日負けたアスロスも含めて(^^;))

 

**2024/6/23京都11R 宝塚記念(G1/芝2200m)・重**

宝塚記念【2024年6月23日京都11R】:競馬ラボ

 


Comments (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 【アスロス】気難しさが出ち... | TOP | 今週末は古豪プライムライン... »
最新の画像もっと見る

4 Comments

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Ribot)
2024-06-24 00:23:16
ああいう馬場になればブローザホーンですね。菅原アキラ君はこの馬の特性を生かしきった騎乗が見事でした。
ソールオリエンスはついにはまりました。この馬が負けるのは弱いからではないですからね。あまりに脚元が不器用。おかしな手前でもコーナーを他馬の外から加速して回ることができればメチャクチャ強いです。
ドウデュースもジャスティンパレスもドバイ帰りの影響の前に内で後方になったこと。あそこにいた馬はノーチャンスでした。
返信する
Unknown (Az)
2024-06-24 01:32:03
>Ribotさん

宝塚記念は馬場状態で明暗が分かれましたねぇ…
ブローザホーン、菅原騎手と一緒に海外に挑戦しないかな(^^ゞ
返信する
Unknown (ジャック)
2024-06-24 10:48:31
ブローザホーン、吉岡調教師、菅原騎手
初G1制覇おめでとうございます!

ブローザホーンは
父エピファネイア母父デュランダルと
競馬ゲームで一番好きなデュランダルと
リアル競馬に引き込んだエピファネイアの
血統だけでも魅力がある。

吉岡調教師は
3年程前に見た厩舎名鑑なる本で
戦績以上に芝ダート問わず
非常に優れた厩舎である認識でした。

菅原騎手は
直接お世話になったことは無いながらも
人気薄を3着内に持ってきたりと
キラリと光る騎乗で好印象です。

三者三様、これからが楽しみです。

昨年、軽量なスルーセブンシーズが
凱旋門賞を4着で活躍しました。

ブローザホーンがフランスへ行ったら
面白いし、期待できます。
返信する
Unknown (Az)
2024-06-24 11:53:00
>ジャックさん

ブローザホーン陣営は、この勝利でいろいろ考えるかもしれませんね!
本当に強い勝ち方で、夢が広がりました。
羨ましい(*^o^*)
返信する

post a comment

Recent Entries | JRA G1・重賞戦線