久しぶりに手抜き料理に挑戦です。
もちろん今日の材料もあまり物だけでやります。
【材料】
卵(1個)
ネギ(1本)
油揚げ(1枚)
小麦粉(1カップぐらい:量っていません)
水(適量)
かつおダシの素(小さじ0.5)
鶏がらスープの素(小さじ0.5)
味の素(適宜)
塩(適宜)
材料はこれだけです。安いですねぇ・・・。(今日は、既に京都の1Rで3,000円を無駄に使ってしまったので、ここで節約してエリザベス女王杯に注ぎ込む作戦です!)
【作り方】
ネギと油揚げを細かく刻んだら、材料を全てボールに入れて混ぜます。
(何故かは分からないながらも、卵は最後に入れました。)

問題は生地の硬さだと思うのですが、今日はお好み焼きの生地よりも少し柔らかめにしてみました。
(ちょっと分かり辛いですが、このぐらいです。)

あとは広めのフライパンに油を薄く敷いて焼くだけです。

焼き加減は様子を見ながらですが、周りが乾いてきたらそろそろ要注意の信号です。
上手くひっくり返すのがこの料理の醍醐味、思い切ってやりましょう。

なんだかおいしそうな色に焼きあがっていますね。
こうなればもうこちらのものです。
同じ要領で全ての生地を焼いたら、お皿に盛って、かつお節をかけて出来上がりです!

食べるときには、醤油とマヨネーズをつけて頂きます。
味のほうはというと、手抜きの割には充分食べられます。お好み焼きというよりも、韓国チヂミに近い感覚です。(ネギだけだと恐らく淡白すぎるのでしょうが、油揚げと鶏がらスープの素を入れたのが正解だったかもしれません。)
料理というほど大したものではありませんが、なんだか学生に戻ったような、不思議な懐かしさがある味でした。
もちろん今日の材料もあまり物だけでやります。
【材料】
卵(1個)
ネギ(1本)
油揚げ(1枚)
小麦粉(1カップぐらい:量っていません)
水(適量)
かつおダシの素(小さじ0.5)
鶏がらスープの素(小さじ0.5)
味の素(適宜)
塩(適宜)
材料はこれだけです。安いですねぇ・・・。(今日は、既に京都の1Rで3,000円を無駄に使ってしまったので、ここで節約してエリザベス女王杯に注ぎ込む作戦です!)
【作り方】
ネギと油揚げを細かく刻んだら、材料を全てボールに入れて混ぜます。
(何故かは分からないながらも、卵は最後に入れました。)

問題は生地の硬さだと思うのですが、今日はお好み焼きの生地よりも少し柔らかめにしてみました。
(ちょっと分かり辛いですが、このぐらいです。)

あとは広めのフライパンに油を薄く敷いて焼くだけです。

焼き加減は様子を見ながらですが、周りが乾いてきたらそろそろ要注意の信号です。
上手くひっくり返すのがこの料理の醍醐味、思い切ってやりましょう。

なんだかおいしそうな色に焼きあがっていますね。
こうなればもうこちらのものです。
同じ要領で全ての生地を焼いたら、お皿に盛って、かつお節をかけて出来上がりです!

食べるときには、醤油とマヨネーズをつけて頂きます。
味のほうはというと、手抜きの割には充分食べられます。お好み焼きというよりも、韓国チヂミに近い感覚です。(ネギだけだと恐らく淡白すぎるのでしょうが、油揚げと鶏がらスープの素を入れたのが正解だったかもしれません。)
料理というほど大したものではありませんが、なんだか学生に戻ったような、不思議な懐かしさがある味でした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます