坂東牧場在厩のドゥオーモは、引き続きウォーキングマシン60分、ダク1000mの準備運動後、周回コースでのハロン20~25秒ペースのキャンター3500mを乗り込まれています。
◇荒木マネージャーのコメント
「先日来場した調教師によれば、『本格的に寒さが厳しくなる前に栗東近郊に移動させたいが、さすがにもう少し進めてベースを作っておかないと』とのこと。馬場入りして、およそ3週間。そろそろ坂路入りを考える段階になっており、それから先はさらにピッチを上げていけるものと思われます。『今後の進捗状況に応じて、移動のタイミングを検討していきましょう』」
-----
騎乗開始以来、段々と負荷を高められていますが、栗東近郊への移動時期はまだ確定ではないようです。
先週時点では11月末には移動との話も出ていましたが、それまでに移動に耐える体力を温存しつつ、あわせて土台作りもしなければいけないわけで、結果的にはそれがなかなか難しそうだという事でしょうか。
もう少し早い時期から準備を始めて置けば…とも思いますが、脚元の問題で休養していた馬は、そこが自由になりませんからね。 まあ、この際11月移動に拘る気はありませんが、何とか冬本番の前には移動して欲しいと思います。
(いや、北海道はもう冬本番モードですかね?)

*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの情報転載の許可を頂いています。
ご面倒かもしれませんが(^^ゞ 応援クリックを何とぞ!m(_ _)m
◇荒木マネージャーのコメント
「先日来場した調教師によれば、『本格的に寒さが厳しくなる前に栗東近郊に移動させたいが、さすがにもう少し進めてベースを作っておかないと』とのこと。馬場入りして、およそ3週間。そろそろ坂路入りを考える段階になっており、それから先はさらにピッチを上げていけるものと思われます。『今後の進捗状況に応じて、移動のタイミングを検討していきましょう』」
-----
騎乗開始以来、段々と負荷を高められていますが、栗東近郊への移動時期はまだ確定ではないようです。
先週時点では11月末には移動との話も出ていましたが、それまでに移動に耐える体力を温存しつつ、あわせて土台作りもしなければいけないわけで、結果的にはそれがなかなか難しそうだという事でしょうか。
もう少し早い時期から準備を始めて置けば…とも思いますが、脚元の問題で休養していた馬は、そこが自由になりませんからね。 まあ、この際11月移動に拘る気はありませんが、何とか冬本番の前には移動して欲しいと思います。
(いや、北海道はもう冬本番モードですかね?)

*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの情報転載の許可を頂いています。

とりあえず、来年の3月復帰位のスケジュール感で進めて欲しいところです(^.^)
3月復帰で進めろ…
了解いたしました〜!!