個人的な明日の注目レースは、中山9Rの菜の花賞と京都10Rの若駒ステークスです。
注目する理由は、恐らく1番人気になるであろう2頭の馬が、クラシックを賑わす存在になる可能性が高いと思うからです。
まず、13頭が揃った菜の花賞ですが、2枠2番のブルーミングアレーに注目です。
この馬は24日の若竹賞にも登録されていたので、バシレウスとぶつかる可能性もあったのですが、正直言って牝馬限定のこちらに回ってくれてホッとしました。
戦績は新馬勝ちのあと500万下を連続2着で3戦1勝ですが、負けた相手が阪神JF優勝のアパパネと京成杯勝ちのエイシンフラッシュですから、勝ちきれないというよりも運がなかったという表現の方が当たっていると思います。
今回のレースには他にそれほどの大物がいるとも思えませんから、普通ならば“軸不動”ということだと思います。
若駒ステークスには、父キングカメハメハ×母エアグルーヴという超良血馬ルーラーシップが登場します。
この馬は、管理する角居調教師がベタ惚れしていたこともあってデビュー前から大注目されていましたが、案の定前走の新馬戦は楽勝でした。
手綱を取った岩田騎手も、新馬戦直後にダービーでの騎乗を口にするなど、その大物ぶりは3歳世代でも群を抜いているという評価です。
まあ、デビュー戦を勝ったばかりなので先のことは分かりませんが、ルーラーシップが2戦目でどんなパフォーマンスを見せるかを確認するだけでも、今年の若駒Sは見る価値のあるレースだと思います。
ブルーミングアレーとルーラーシップ。
明日の結果は分かりませんが、この2頭には今後も要注目ですね。
注目する理由は、恐らく1番人気になるであろう2頭の馬が、クラシックを賑わす存在になる可能性が高いと思うからです。
まず、13頭が揃った菜の花賞ですが、2枠2番のブルーミングアレーに注目です。
この馬は24日の若竹賞にも登録されていたので、バシレウスとぶつかる可能性もあったのですが、正直言って牝馬限定のこちらに回ってくれてホッとしました。
戦績は新馬勝ちのあと500万下を連続2着で3戦1勝ですが、負けた相手が阪神JF優勝のアパパネと京成杯勝ちのエイシンフラッシュですから、勝ちきれないというよりも運がなかったという表現の方が当たっていると思います。
今回のレースには他にそれほどの大物がいるとも思えませんから、普通ならば“軸不動”ということだと思います。
若駒ステークスには、父キングカメハメハ×母エアグルーヴという超良血馬ルーラーシップが登場します。
この馬は、管理する角居調教師がベタ惚れしていたこともあってデビュー前から大注目されていましたが、案の定前走の新馬戦は楽勝でした。
手綱を取った岩田騎手も、新馬戦直後にダービーでの騎乗を口にするなど、その大物ぶりは3歳世代でも群を抜いているという評価です。
まあ、デビュー戦を勝ったばかりなので先のことは分かりませんが、ルーラーシップが2戦目でどんなパフォーマンスを見せるかを確認するだけでも、今年の若駒Sは見る価値のあるレースだと思います。
ブルーミングアレーとルーラーシップ。
明日の結果は分かりませんが、この2頭には今後も要注目ですね。
前走岩清水ステークスで2着に好走したブリッツェンは、美浦トレセンで、疲れを癒すための低周波治療を行っているとのことです。
二ノ宮調教師のコメント(抜粋)です。
「中1週の競馬がどうかという不安もあり、次走はまだ流動的。いちおう1/31(日)東京10R 節分S(芝1600m)を視野に入れていきますが、あくまでも馬の様子と相談をしながら決めていきます。」
続いて、島田厩務員と三浦助手のコメント(抜粋)です。
「前走は稽古での好感触がそのままレースに結びついた感じ。レース後も激しくテンションは上がっておらず、ゲッソリした様子もナシ。この先も楽しみが広がります。」(三浦助手)
「少し背中が張っていますので、キ甲の後ろから尻尾の手前ぐらいにかけて低周波治療でフォロー。おそらく2~3日で治ってくると思います。」(島田厩務員)
岩清水ステークスでは本当に頑張ってくれましたので、それなりに疲れもあるようですね。
ブリッツェン自身、もともと、フレッシュな状態の方が良い競馬をしてくれるところがありましたし、無理して中1週の競馬に使う必要もないのかもしれません。
ただ、いかにも弱いところが残っていた春先とは馬が変わっているということもありますし、まずは厩舎で状態をしっかり見極めてもらって、もしも問題ないようであれば積極的にオープン入りに挑戦して欲しいと思います。
東京競馬場は、全3勝中2勝を挙げている相性のいいコースですし、もしも出走してくるようであれば、前走以上に期待と妄想が膨らみます。
何だかもう、来週の近況報告が楽しみになってきました。

【1/16岩清水Sでのブリッツェン(このままでよかったのに・・・) : 公式HPより】
二ノ宮調教師のコメント(抜粋)です。
「中1週の競馬がどうかという不安もあり、次走はまだ流動的。いちおう1/31(日)東京10R 節分S(芝1600m)を視野に入れていきますが、あくまでも馬の様子と相談をしながら決めていきます。」
続いて、島田厩務員と三浦助手のコメント(抜粋)です。
「前走は稽古での好感触がそのままレースに結びついた感じ。レース後も激しくテンションは上がっておらず、ゲッソリした様子もナシ。この先も楽しみが広がります。」(三浦助手)
「少し背中が張っていますので、キ甲の後ろから尻尾の手前ぐらいにかけて低周波治療でフォロー。おそらく2~3日で治ってくると思います。」(島田厩務員)
岩清水ステークスでは本当に頑張ってくれましたので、それなりに疲れもあるようですね。
ブリッツェン自身、もともと、フレッシュな状態の方が良い競馬をしてくれるところがありましたし、無理して中1週の競馬に使う必要もないのかもしれません。
ただ、いかにも弱いところが残っていた春先とは馬が変わっているということもありますし、まずは厩舎で状態をしっかり見極めてもらって、もしも問題ないようであれば積極的にオープン入りに挑戦して欲しいと思います。
東京競馬場は、全3勝中2勝を挙げている相性のいいコースですし、もしも出走してくるようであれば、前走以上に期待と妄想が膨らみます。
何だかもう、来週の近況報告が楽しみになってきました。

【1/16岩清水Sでのブリッツェン(このままでよかったのに・・・) : 公式HPより】
紅梅ステークスで8着に終わったステラリードは、レースのダメージもなく順調に回復しているとのことです。
森調教師のコメント(抜粋)です。
「もう少し様子を見てからの話ですが、次走の本線は3/14(日)阪神11R フィリーズレビュー(G2)。まずは2/20(土)東京11R クイーンC(G3)を見送るか否かの選択からになります。」
続いて日高助手のコメント(抜粋)です。
「特に反動はありませんが、来週半ばくらいまでは運動のみでひと休み。その後に跨った感触と相談しつつ、調整メニューを組み立てていきましょう。今後は無理なく負荷の高い稽古を課す意味で坂路調教に切り替えてみたり、馬具を装着して頭の高い走りを矯正してみることも検討中。調教師に確認を取りながら、ひとつひとつ着手していければと思います。」
前走では意外な敗戦を喫しましたが、このまま栗東で春まで過ごす計画は変わらないようです。
それにしても、森調教師がクイーンカップ出走という選択肢を排除していないのは驚きました。
確かに、遠征、長い直線、1600mという条件のクイーンカップは、いろいろな経験をさせるという意味ではいいレースかもしれません。
ただし、あまり牝馬を使い込むと他のところで問題が出てくる可能性もありますし、森調教師も一応考えてはいるものの、結局はクイーンカップをパスしてフィリーズレビューに向かう判断をする気がしています。
まあ、レース選択については調教師にお任せするとして、調教にバリエーションをつけることや馬具の装着に関しては興味がありますね。
とくに馬具に関しては、あまり劇的な効果を期待し過ぎなほうがいいとはいえ、もしも少しでも効果があれば使い得ですから、いろいろなパターンを試してみて欲しいと思います。
森調教師のコメント(抜粋)です。
「もう少し様子を見てからの話ですが、次走の本線は3/14(日)阪神11R フィリーズレビュー(G2)。まずは2/20(土)東京11R クイーンC(G3)を見送るか否かの選択からになります。」
続いて日高助手のコメント(抜粋)です。
「特に反動はありませんが、来週半ばくらいまでは運動のみでひと休み。その後に跨った感触と相談しつつ、調整メニューを組み立てていきましょう。今後は無理なく負荷の高い稽古を課す意味で坂路調教に切り替えてみたり、馬具を装着して頭の高い走りを矯正してみることも検討中。調教師に確認を取りながら、ひとつひとつ着手していければと思います。」
前走では意外な敗戦を喫しましたが、このまま栗東で春まで過ごす計画は変わらないようです。
それにしても、森調教師がクイーンカップ出走という選択肢を排除していないのは驚きました。
確かに、遠征、長い直線、1600mという条件のクイーンカップは、いろいろな経験をさせるという意味ではいいレースかもしれません。
ただし、あまり牝馬を使い込むと他のところで問題が出てくる可能性もありますし、森調教師も一応考えてはいるものの、結局はクイーンカップをパスしてフィリーズレビューに向かう判断をする気がしています。
まあ、レース選択については調教師にお任せするとして、調教にバリエーションをつけることや馬具の装着に関しては興味がありますね。
とくに馬具に関しては、あまり劇的な効果を期待し過ぎなほうがいいとはいえ、もしも少しでも効果があれば使い得ですから、いろいろなパターンを試してみて欲しいと思います。
