goo blog サービス終了のお知らせ 

とりあえず一口馬主の楽しいこと

気合の出資馬応援と飲み食い! たま~に趣味の話題など。。(^^ゞ

パンサラッサ:2023サウジカップ 1000万ドルの逃走劇!!

[サッカーW杯3次予選]日本vsウズベキスタン、上出来(?)の勝ち点1獲得

2011-09-07 06:05:44 | その他
敵地で奪った勝ち点1=岡崎、値千金の同点ヘッド―サッカーW杯予選(時事通信) - goo ニュース
-----ここから引用(抜粋)-----
後半20分、敵地パフタコル競技場が静まり返った。右からのクロスに岡崎がダイビングヘッド。ボールはゴールに吸い込まれた。日本に値千金の同点ゴールが生まれた。

荒れたピッチで、持ち前の小気味よいパス回しが通用しない。スタンドを埋めた大観衆が日本に絶えずブーイングを浴びせ、ウズベキスタンに勢いを与えた。北朝鮮戦から中3日。長時間移動を含め蓄積した疲労があっただろう。選手の精神的負担は相当大きかった。
それでも、日本が意地を見せた。同点ゴールは、日本得意の連係プレーと素早い攻めからだった。トップ下で先発した主将の長谷部が、後半から本来の守備的MFに戻り、攻撃の起点となった。右サイドから内田の絶妙なクロスも光った。
-----ここまで引用(抜粋)-----

勝つチャンスもあったけれど、負けていても全く不思議のない際どい試合でした。
W杯予選などの真剣勝負ではいつも考えさせられますが、どこの国にもサッカー上手がいるものです。ウズベキスタン代表の一人一人の能力・技術の合計値は、昨日に限っては日本を上回っていたようにも思えます。

そう考えれば、強行日程の中敵地で勝ち点1を獲得できたのは、決して悪くない結果です。
細かいことは抜きにして、前半上手くいかなかった点を後半修正して同点ゴールをもぎ取るということができたわけですし、ホームできちんと準備をして戦える次こそは気持ち良く勝ち点3を獲得してくれるのではないでしょうか。

女子ではなでしこが3連勝で五輪切符に王手をかけていますし、今回は男子も最悪の事態は回避してくれました。これからも厳しい戦いが続きますが、日本サッカー界に更に勢いがつくような活躍を、男女交互に見せて欲しいと思います。

人気ブログランキングへ ←応援クリック励みになります!
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なでしこ、豪州下し3連勝で五輪へ王手!

2011-09-06 05:16:40 | その他
SANSPO.COM 『なでしこ3連勝!川澄のゴールで豪州下す』
-----ここから引用(抜粋)-----
女子サッカー・ロンドン五輪アジア最終予選 第4日(5日、中国・済南)日本は、後半17分の川澄のゴールであげた1点を守り、最大の難敵とみられた豪州を1-0で下した。3試合を終えて3勝0敗、勝ち点を9に伸ばした。次の北朝鮮戦に勝てば、勝ち点12で1位が確定、五輪出場が決まる。
-----ここまで引用(抜粋)-----

この予選最大の山場と言われた豪州戦ですが、思いのほかすんなりと勝ってくれました。
正直言って、ワールドカップ以降のもてはやされ方を見ていたときは、「本当に五輪予選は大丈夫かな?」と思っていたのですが、何だかんだと言ってもワールドカップで強豪を破って優勝した経験が、なでしこジャパンにとって物凄く大きな財産になっているのかもしれません。

こうなったら次の北朝鮮戦もキッチリと勝ってもらって、ストレートで五輪出場を決めて欲しいですね。
最後の中国戦を消化試合にするためにも、(そして、あれやこれやといろいろな意味でも)是非とも北朝鮮は叩いておかなければいけません!

人気ブログランキングへ ←応援クリック励みになります!
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とにかく真面目に頑張ってもらうしかない・・・

2011-08-30 07:00:14 | その他
小沢氏復権にノー、野田氏に流れた「浮動票」(読売新聞) - goo ニュース
-----ここから引用(抜粋)-----
野田財務相が決選投票の末、民主党新代表に選ばれたのは、党内の多数が小沢一郎元代表の「復権」にノーを突きつけたことを意味する。

決選投票では、同じ主流派の前原誠司前外相の陣営だけでなく、鹿野農相の陣営、特定のグループに属さない党内の「浮動票」の大半が野田氏支持に回った。
敗れた海江田経済産業相が、小沢元代表グループや鳩山前首相グループから全面支援を受けていたため、「小沢元代表らが、人事や政策転換を思いのままに操りかねない」との懸念が党内に強まったことが影響したとみられる。

また、海江田氏が2009年衆院選政権公約(マニフェスト)の見直しなどを巡る自民、公明両党との「3党合意」の白紙化に言及したことから、民主党内では、海江田氏が新代表になった場合、「国会で野党の反発を受け、すぐに政権が行き詰まりかねない」との危機感も高まり、その反動で野田氏への支持が拡大したとの見方も出ている。
-----ここまで引用(抜粋)-----

“どんな手を使ってでもとにかく首相になりたい”その一心で、党員資格停止処分解除と引き換えに小沢一郎元代表の支持を取り付けた海江田さんですが、さすがに世の中そんなに甘くはありませんでした。
いろいろ意見はあるでしょうが、小沢一郎傀儡政権が誕生しなかったのは日本にとって不幸中の幸い(?)だと思います。

ところで、新代表の野田さん、大丈夫ですかね。
まだ首相になる前なので、あまりネガティブな内容を書くのは控えますが、蓮舫さんを重要ポスト(まさかの官房長官!とか)につけるのはやめたほうが良いと思います。
そういうことをやると凄~く軽い人物だと思われちゃいますよ(笑)

冗談はさておき、野田新代表には、「国民の生活が第一」みたいなおためごかしを言わずに、国民が嫌がるような政策も真面目に実行してくれることを期待したいと思います。

人気ブログランキングへ ←応援クリック励みになります!
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウサイン・ボルト、フライングで失格!

2011-08-29 06:24:59 | その他
ボルト、まさかのフライング失格…世界陸上100m(読売新聞) - goo ニュース
-----ここから引用(抜粋)-----
陸上競技の世界選手権第2日は28日、韓国の大邱で行われ、男子100メートル決勝で連覇を狙った世界記録保持者のウサイン・ボルト(25)(ジャマイカ)は、フライングで失格した。
ヨハン・ブレーク(21)(ジャマイカ)が9秒92で初優勝した。
-----ここまで引用(抜粋)-----

ウサイン・ボルト選手は予選、準決勝を余裕の走りで楽々と通過、決勝での注目は勝敗よりも「ボルトがどんな記録で優勝するか」に集まりました。でも、そこに落とし穴がありました。

そもそもボルトは、世界記録を狙う時以外はどんなレースでも最初から最後まで全力で走ることをしない(できない?)など、どちらかというとその抜群の身体能力と技術に比べて“精神面での子どもっぽさ”が目立つ選手でした。
今回のフライング失格は、「世界陸上の舞台で世界記録を出して圧勝する」というスケベ根性を抑え切れなかったため、“いつもと違って”スタートから全力で走ろうとしたことが原因のように思えます。
(普段の大会からそういう練習もしておけば良かったのに・・・)

まあ、100mを世界一速く走るのはウサイン・ボルトだという事を疑う人はいないと思いますが、フライングによる失格であろうがなんであろうが、とにかく世界陸上で勝てなかったことも事実です。
この事実をボルトがどう理解して今後に活かしていくのか、走りの能力はずば抜けていますから、彼の精神面での成長を今後も注目していきたいと思います。

人気ブログランキングへ ←応援クリック励みになります!
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

武幸四郎騎手を殴った男逮捕!

2011-08-23 05:15:05 | その他
SANSPO.COM 『武幸四郎を殴った容疑、36歳の男性逮捕』
-----ここから引用(抜粋)-----
日本中央競馬会(JRA)の武幸四郎騎手(32)が飲食店で男に殴られた事件で、京都府警東山署は22日、傷害容疑で京都市北区の無職、高津秀幸容疑者(36)を逮捕した。

東山署によると、高津容疑者は22日午後に同署に出頭。「武騎手とは知らずに殴った」と容疑を認めている。
逮捕容疑は19日午前5時半ごろ、京都市東山区の中華料理店で武騎手の顔を殴り、左頬を骨折させるなどのけがを負わせた疑い。
武騎手は別の店で酒を飲んだ後、知人らと来店し、高津容疑者とトラブルになった。高津容疑者は殴った後、店を立ち去り、武騎手が同署に被害届を出した。
武騎手はJRA通算最多勝記録を持つ武豊騎手(42)の実弟で、1997年にデビューした。
-----ここまで引用(抜粋)-----

先週、一部で話題になった武幸四郎騎手の頬骨骨折事件。
(もしもお兄さんが被害者だったら相当な大事件だったでしょうが・・・)
事件がおきたのが早朝で、“スポーツ選手がそんな時間まで遊んでるのが悪い”という意見を持った方もかなりいたようですが、何にせよ人の顔を骨折するほど思い切り殴っちゃいけません。
(今のところ、武騎手が灰皿にテキーラを入れて「飲め!」なんてやった話も聞こえてきませんし)

まあ、たまには朝まで飲みたい時もあるでしょうが、早朝の飲み屋は双方酔っている可能性が高いので、この手のトラブルにはみんなが気をつけないといけませんね。
こういう事件になってしまうと、殴った方も殴られた方も絶対に得をしませんから。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

終戦記念日と終戦の詔書(玉音放送)

2011-08-15 08:43:17 | その他
今日、8月15日は終戦記念日です。
但し、世界的に見ると第二次世界大戦が終わった日というのは、日本がポツダム宣言履行等を定めた降伏文書に調印した9月2日が終戦の日であり、旧連合国(戦勝国)側の多くは9月2日を対日戦勝記念の日としています。
(こういうことって以外に知られていないですよね)

では、日本では何故8月15日が終戦記念日かというと、それは、1945年のこの日正午、昭和天皇陛下による玉音放送(ラジオ放送)が行われたからです。
“玉音放送”とは、昭和天皇が自らの声で、当時の日本国民にポツダム宣言受諾の旨を伝えるために行ったもので、実際には前日に起草された“終戦の詔書”を天皇陛下が朗読、それを録音したレコードを使って放送されました。


-終戦の詔書-
朕深ク世界ノ大勢ト帝国ノ現状トニ鑑ミ非常ノ措置ヲ以テ時局ヲ収拾セムト欲シ茲ニ忠良ナル爾臣民ニ告ク
朕ハ帝国政府ヲシテ米英支蘇四国ニ対シ其ノ共同宣言ヲ受諾スル旨通告セシメタリ
抑々帝国臣民ノ康寧ヲ図リ万邦共栄ノ楽ヲ偕ニスルハ皇祖皇宗ノ遺範ニシテ朕ノ拳々惜カサル所曩ニ米英二国ニ宣戦セル所以モ亦実ニ帝国ノ自存ト東亜ノ安定トヲ庶幾スルニ出テ他国ノ主権ヲ排シ領土ヲ侵スカ如キハ固ヨリ朕カ志ニアラス然ルニ交戦已ニ四歳ヲ閲シ朕カ陸海将兵ノ勇戦朕カ百僚有司ノ励精朕カ一億衆庶ノ奉公各々最善ヲ尽セルニ拘ラス戦局必スシモ好転セス世界ノ大勢亦我ニ利アラス加之敵ハ新ニ残虐ナル爆弾ヲ使用シテ頻ニ無辜ヲ殺傷シ惨害ノ及フ所真ニ測ルヘカラサルニ至ル而モ尚交戦ヲ継続セムカ終ニ我カ民族ノ滅亡ヲ招来スルノミナラス延テ人類ノ文明ヲモ破却スヘシ斯ノ如クムハ朕何ヲ以テカ億兆ノ赤子ヲ保シ皇祖皇宗ノ心霊ニ謝セムヤ是レ朕カ帝国政府ヲシテ共同宣言ニ応セシムルニ至レル所以ナリ
朕ハ帝国ト共ニ終始東亜ノ解放ニ協力セル諸盟邦ニ対シ遺憾ノ意ヲ表セサルヲ得ス帝国臣民ニシテ戦陣ニ死シ職域ニ殉シ非命ニ斃レタル者及其ノ遺族ニ想ヲ致セハ五内為ニ裂ク且戦傷ヲ負イ災禍ヲ蒙リ家業ヲ失ヒタル者ノ厚生ニ至リテハ朕ノ深ク軫念スル所ナリ惟フニ今後帝国ノ受クヘキ苦難ハ固ヨリ尋常ニアラス爾臣民ノ衷情モ朕善ク之ヲ知ル然レトモ朕ハ時運ノ趨ク所堪へ難キヲ堪へ忍ヒ難キヲ忍ヒ以テ万世ノ為ニ太平ヲ開カムト欲ス
朕ハ茲ニ国体ヲ護持シ得テ忠良ナル爾臣民ノ赤誠ニ信倚シ常ニ爾臣民ト共ニ在リ若シ夫レ情ノ激スル所濫ニ事端ヲ滋クシ或ハ同胞排擠互ニ時局ヲ乱リ為ニ大道ヲ誤リ信義ヲ世界ニ失フカ如キハ朕最モ之ヲ戒ム宜シク挙国一家子孫相伝ヘ確ク神州ノ不滅ヲ信シ任重クシテ道遠キヲ念ヒ総力ヲ将来ノ建設ニ傾ケ道義ヲ篤クシ志操ヲ鞏クシ誓テ国体ノ精華ヲ発揚シ世界ノ進運ニ後レサラムコトヲ期スヘシ爾臣民其レ克ク朕カ意ヲ体セヨ

御名御璽
昭和二十年八月十四日
-----

不思議なことに今の日本はこういう文章を学校でも教えないし、普通の人は目にする機会すらほとんどありませんので全文を載せてみました。ただ、旧漢字や漢文調の難しい言い回しが出てきて現代の日本人にはわかりにくい文章になっています。(ラジオの性能もあって、当時放送を聴いた人の多くも内容は良くわからなかったらしいです・・・)
僭越ではありますが、以下、私が現代文にしてみましたので参考に。(微妙な間違いはご容赦をm(_ _)m)


-終戦の詔書-
私は世界の趨勢と日本の現状を考え、非常の措置によって戦争を終わらせる決意をしたことを忠実善良な国民に伝える。
私は日本政府に、アメリカ、イギリス、中国、ソ連の四カ国に対してポツダム宣言を受諾することを通告させた。
もともと日本国民の安らかな幸福と世界の共存共栄を図ることは、先祖代々天皇家の教えであり、私もそのために努力をしてきた。アメリカ、イギリスに宣戦布告をしたのも日本の自衛と東アジアの安定のためであり、断じて他国の主権を侵害し領土を侵略するためのものではない。
しかしながら戦争は既に4年にわたっている。その間陸海軍の将兵は勇敢に戦い、政府の官僚は懸命に働き、一億の国民もそれぞれの立場で最善を尽くしてきた。にも拘らず、戦局は必ずしも好転しておらず、世界の趨勢も我々に有利な状況ではなくなっている。それに加えて敵は残虐な新型爆弾を使って罪もない人々を大量に殺し、戦争の被害は計り知れないほど大きくなっている。
このまま戦争を続ければ、日本民族が滅亡してしまうばかりでなく、世界の文明が破壊しつくされてしまうことになるだろうし、そうなれば、私は決して歴代天皇や神霊から許されないだろう。
これが、私が日本政府に対してポツダム宣言受諾を命じた理由である。
私は、日本とともに東アジアの解放に努力をしてきた同盟諸国に対し大変申し訳なく思う。また、戦場や職場で非命に斃れた者、その遺族のことを思うと胸が張り裂けるような思いである。そして、戦争で傷を負い、戦火により家や職業を失った人々がどうすれば立ち直れるかについて深く心配している。
今後日本が受けるであろう困難は尋常なものではないだろうし、忠良なる国民の苦しい心情も良くわかっている。しかしながら時流には逆らえず、私は耐え難く忍び難い敗戦を受け入れ、将来のために平和への道を開こうと思う。
私はポツダム宣言受諾によって日本を存続させるが、これからも日本国民の忠誠を信じ、常に国民とともに在るつもりである。今後、一時の感情に任せて騒ぎを起こしたり日本人同士で争うようなことがあれば、それは道に外れることであり世界の信頼を失うことになる。そのようなことは絶対にあってはならない。
これからは、国を挙げて子孫を残し、日本の不滅を信じて努力しなければならない。その責任は重く道は遠いが、全力を日本の将来に捧げ、人道と正義を重んじ、日本の誇りを高く掲げて世界の進歩に遅れないようにしなければならない。
忠実善良なる日本国民には、是非とも私の願いをかなえて欲しい。
-----

ポツダム宣言受諾の可否を巡って紛糾する最高戦争指導会議。昭和天皇が開戦後最初で最後の決断をされたのが、その会議でのポツダム宣言受諾決定だったようです。
“戦争をやめるのは始めるよりも格段に難しい”、昔の偉い人はそう言っていたらしいですね。
Comment (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サッカー日韓戦の国歌独唱が批判の的に・・・

2011-08-12 06:15:37 | その他
JCASTニュース 『日韓サッカー、ロック歌手の国歌独唱 「歌えてない」とネットで物議』
-----ここから引用(抜粋)-----
2011年8月10日のサッカーのキリンチャレンジカップ日本―韓国戦。試合は3対0で日本が勝利したが、ロックバンド、Aqua Timez(アクアタイムズ)の太志(ふとし)さんが歌った国歌が「あまりにひどい」とネットで非難が殺到した。

問題となったのは、試合前に行われた国歌独唱だ。韓国の国歌が歌われた後、アナウンスとともに、スーツに金髪の太志さんがピッチに登場。周囲に深く礼をしてから、「君が代」を歌い始めた。
元気な声で伸びやかな歌い出しだったが、「千代に八千代に」のころから高音部分が苦しそうになり、「さざれいしの」では無理矢理声を絞り出しているようだ。最後の「こけのむすまで」も変わった歌い回しだった。

太志さんは名の知れた人気バンドのボーカルだが、この国歌独唱があまりにも独特だったため、多くの書き込みがネットに寄せられた。「これはひどい」「歌い方はともかく音外してたな」「正直国歌では惨敗だった」「全然歌えてねぇ」と酷評するものが殆どで、軽い炎上状態になった。
-----ここまで引用(抜粋)-----

国際試合の前に国歌を演奏するというのは、その試合が国と国との名誉をかけた大事な一戦であることを宣言し、互いの選手(もちろん観客も含めて)が士気を高揚させるための大切な儀式です。
私は日韓戦を後輩と二人でテレビ観戦したのですが、残念ながらあの日の君が代は、少なくとも我々二人の士気高揚に繋がる国歌独唱ではありませんでした。

これは以前から気になっていたのですが、スポーツイベント(特にサッカーの国際試合)での国歌独唱においては、あまり奇をてらわずにきちんと君が代を歌える歌手を選んで欲しいと思います。(別に演奏流すだけでもいい!)
今回の件でも、太志さん個人を批判する気は毛頭ありませんが(彼は違うフィールドで活躍する人でしょうから)、正直言って太志さんを選んだ主催者側には猛省を促したいと思っています。

なんと言いますか、あまり国歌をぞんざいに扱ってはいけません。
今回に限らず、こういうことになると一生懸命歌った歌手の方も可哀相だし、選手、関係者、観客、テレビの前のサポーターなど、誰のためにもプラスにならないと思います。(Aqua Timezファンは嬉しいのかな?)
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

[キリンチャレンジカップ]日本爆勝、韓国撃破!

2011-08-11 07:24:58 | その他
香川が2発! 日本、3-0で韓国に圧勝(サンケイスポーツ) - goo ニュース
-----ここから引用(抜粋)-----
サッカー・キリンチャレンジ杯(10日、日本3-0韓国、札幌ドーム)日本代表が香川真司(ドルトムント)の2得点などで韓国に圧勝した。前半に香川のゴールで先制すると、後半にも本田圭佑(CSKAモスクワ)と香川が加点した。

立ち上がりから積極的に仕掛けた日本は前半35分、右サイドで遠藤保仁(G大阪)がボールを奪いエリア内にパス。李忠成(広島)がヒールでゴール前に流し、受けた香川が2選手に囲まれながら右足シュートをゴール左に流し込んで先制。
後半に入ると8分、左サイドでボールを受けた駒野友一(磐田)がDFをかわしエリア左から左足シュート。GKがパンチングで弾いたボールを拾った清武弘嗣(C大阪)がゴール前の本田へ落とし、ダイレクトで振り抜いた左足シュートはゴール左へ吸い込まれて2-0。
2分後には、香川がエリア右へスルーパスを出すと清武がゴール前に折り返し、香川がダイレクトで右足を合わせてリードを3点に広げた。

攻守で圧倒した日本はほぼ危なげない試合運びで3-0の完勝。韓国戦通算成績は日本の12勝22分38敗。
-----ここまで引用(抜粋)-----

昨夜の試合を見る限り、韓国代表の酷さはかなり深刻な状況のように思えました。
一部の中心選手を欠いていたとか、アクシデントによる交代があったとか、多少の言い訳はあるのでしょうが、日韓戦でここまで好き勝手にやられてしまうのは、単純に「たまたま今回は・・・」という以上の何かがあるような気がします。

韓国の趙広来(チョグァンレ)監督は、「日本と韓国にそれほど大きな差はない。今回は私の願ったチームをつくれなかった」と強がっていたようですが、もしかすると八百長問題発覚によるKリーグ(韓国国内リーグ)の危機的状況が、代表チームのパフォーマンスに影響を与えているのかもしれませんね。

一方、日本代表は香川の2ゴールをはじめ、いいところがたくさん出たとても楽しい試合をしてくれました。
これからW杯3次予選が始まりますが、この大勝に驕ることなく、親善試合とは違った真剣勝負モードへの切り替えをソツなくこなして勝ち進んで欲しいと思います。

昨日に続いて(笑)行くぞブラジル、ガンバレ日本!
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本海は日本海(Sea of Japan)、“東海”併記にアメリカがNO.

2011-08-10 01:41:32 | その他
時事ドットコム 『日本海が国際表記=「東海」併記退ける-米国務省』
-----ここから引用(抜粋)-----
【ワシントン時事】トナー米国務省副報道官は8日の記者会見で、韓国政府が日本海の名称を「東海」と主張していることについて、「国際的に認知された表記は日本海だ」と言明した。トナー副報道官はまた、「米国は地名委員会(BGN)が決めた名称を使っており、BGNは日本海と表記している」と述べた。

韓国政府は、日本海の名称表記を「東海」と併記するよう求める意見を国際水路機関(IHO)に提出したとされるが、同副報道官の発言は、米政府として日本海の単独表記を支持したものだ。 
韓国の聯合ニュースによると、米政府はIHOに対し、日本海の単独表記を支持する公式見解を提出したという。
-----ここまで引用(抜粋)-----

米の「日本海」表記支持、韓国メディア一斉反発(読売新聞) - goo ニュース
-----ここから引用(抜粋)-----
米国務省が「日本海」の単独呼称を支持、「 東海 ( トンヘ ) 」の併記を退けたことに対し、韓国メディアは「政府の外交努力の欠如を示した」として一斉に反発、韓国政府は複雑な反応を見せている。

韓国は、独立後の1957年、国際水路局(現・国際水路機関=IHO)に加盟したが、「東海」の英文表記を国際的に主張し始めたのは、92年以降だ。韓国内で朝鮮半島の東側を「東海」と呼び習わしてきたことを根拠に「公海を一つの国の名称とするのは不合理で、日本海と東海を併記すべきだ」と主張してきた。

韓国内では、「日本海の呼称が世界で一般化したのは、日本の植民地支配を受けた20世紀前半だ」との認識がある。日韓両国が領有権を主張する竹島(島根県)問題と同様に、韓国側は歴史問題と捉えている。
-----ここまで引用(抜粋)-----

1990年代から韓国・北朝鮮が世界中で展開している日本海名称変更運動。
今回のアメリカの表明を見ても分かるとおり、古くから世界で定着している地名を自分たちの都合にあわせて書き換えろというのは、常識的に考えてかなり無理があると思います。
(イギリスも日本海単独表記支持、中国も日本海から東海への書き換えは拒否しています)

なんと言いますか、こういう無理筋の主張(そもそも根拠が滅茶苦茶)を繰り返すのは長い目で見て韓国にとってもプラスにならないはずですし、わざわざこんな話を国際問題にしようとせずに、以前そうだったように自国内の地図に限って「東海」でも「朝鮮海」でも好きな名前を書いておけば良いのではないでしょうか。
(誰もそこまで立ち入って干渉する気はありませんので・・・)

こういうことが起きるたびに国民から突き上げられる韓国政府も大変ですが、これも、自分たちの立場を守るために事実に基づかない反日教育を続けてきたことによるわけで、つまりは自業自得なんでしょうね。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

このままでは日本は置き去り・・・

2011-08-08 09:25:51 | その他
内閣支持率18%、「月内退陣を」68%…調査(読売新聞) - goo ニュース
-----ここから引用(抜粋)-----
読売新聞社が5~7日に実施した全国世論調査(電話方式)で、菅内閣の支持率は発足以来最低の18%(前回7月調査24%)に下落し、民主党政権として最も低かった鳩山内閣の19%(2010年5月)をも下回った。
不支持率は72%(前回63%)に達した。菅首相に「すぐに退陣してほしい」と思う人は32%で、「今の国会が終わる8月末まで」の36%を合わせると、月内退陣を求める人は68%に上っている。

菅首相の「脱原発依存」の方針については「賛成」67%、「反対」21%だった。しかし、この方針を、首相が内閣で調整せずに表明したことを「適切だった」と思う人は16%で、「そうは思わない」が74%を占めた。
今後の国内の原子力発電所については「減らすべきだ」49%(前回46%)、「現状を維持すべきだ」25%(同29%)、「すべてなくすべきだ」21%(同19%)、「増やすべきだ」2%(同2%)の順に多かった。
-----ここまで引用(抜粋)-----

内閣支持率の低さには、ある意味慣れっこになってしまっていますが、今の内閣は退陣表明をした首相が居座り続けるという異常事態をまねいており、ただ単に“支持率が低い”というのとはワケが違います。
何故ワケが違うかというと、こういう死に体首相をリーダーに置き続ける国は、否応無く国際社会から置き去りにされてしまうことになるからです。

例えば、9月に予定されていた日米首脳会談は、「今更菅首相と会っても意味が無い」という米側の判断で日程調整すらままならないようですし、米国債格下げ問題についての対応では、緊密に連絡を取り合っている米欧首脳から日本は全く無視されているようにすら見えました。(リーマンショック時は麻生首相が各国首脳ときちんと協議してました・・・)
こういう状況は日本人として非常に残念ですが、まあ、相手の立場になってみれば、もうすぐ辞めるとわかっている人(しかも国内から全く信頼されていないおかしな人物)と会いたくないのは当たり前ですし、自分の部下である大臣とコミュニケーションすら出来ない人と何を相談しても無駄だと思っちゃいますよね・・・。

資源や軍隊を持たない日本にとって、外交・安全保障はもっとも重要な政治的課題なのですが、もしもこの異常な事態が今後も続くとしたら、それも含めて日本は国際社会の中で完全に進むべき道を失うことになるでしょう。
(どんなに力んで良いことを言っても、政治的には全く無視される国ということです・・・)
そういう事態を避けるためにも、たまたま何かの間違いで総理大臣になってしまった市民活動家には、一刻も早く表舞台から退場して頂かなければなりません。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする