マードラドは、25日、いったん吉澤ステーブルEASTへ放牧に出ています。
◇鈴木慎調教師のコメント 「馬体にダメージはありませんが、メンタル面に配慮してひと息入れてから次走へ。第3回中山開催のダート1800mあたりに使えればと思っています。煩いだけならいいのですが、それが頭の高さにつながってしまう点が悩みのタネ。そうなると体をうまく使えず、ブレーキも利かないですからね。いきなり全部は難しくても、何とか走れる態勢まで持っていきたいところです」
-----
そりゃあ、鈴木慎先生の悩みも尽きませんよねぇ…。前走でも競馬の内容以前の課題を露呈してしまいましたし、現状、一気に課題を解決する手段が見つかりそうもありませんから。。
その一方で、前走で482kg(プラス6kg)だった馬体はすごく見栄えがするだけに、そう簡単に諦める気にもなりませんし、今は少しずつでも常識を身につけて、「何とか走れる態勢」になって欲しいと祈るのみです。
まあ、やるだけやってダメだったら、それは仕方がないと割り切るしかないですが…。鈴木慎先生、厩舎の皆さん、内田騎手が面倒を見てくれているうちに、マトモなレースを見せて欲しいと思いますm(_ _)m
東京2レース 3歳未勝利(ダ2100m)で15着となったマードラドの関係者コメントです。
◇内田騎手のコメント 「返し馬に入ろうとしたものの頭を上げてしまい、これでは止まらなくなる可能性もあると判断。過度に消耗してしまう恐れもありましたので、結局はおこないませんでした。今日はダート適性云々以前の問題かと。まだ馬の気持ちと走ることに対するバランスがとれていない状況ですので、このあたりは引き続き調教師と相談をしながら考えていきたいと思います」
◇鈴木慎調教師のコメント 「返し馬ができなかったのは仕方がない面もあると思います。まだ馬の気持ちや集中力が競馬に参加するまでに至っていない様子で、そこが最大の課題ですよね。今回ダートのレースに向かったのは、下のクッションの違いやキックバックを受けたりすることによって馬が冷静になるケースもあるから。そこに期待していたところもあったのですが、残念ながら、そうはいきませんでした。それでも4コーナーの雰囲気などはそこから脚を使ってくれそうにも見えたのですが・・・少し走ったらまた集中力がなくなってしまいました」
◆クラブのコメント 「やや外に寄れるようなスタートになり、道中はフワフワとした走り。4コーナーでは外を回って取り付く姿勢にも見えましたが、再び頭が高くなってしまい気持ちが続きませんでした。まだ返し馬ができないような状態ではあるものの、人馬ともに無事ダート競馬を経験。引き続き試行錯誤を重ねていくなかで、何とかきっかけを掴んでいきたいところです。なお、このあとは、「いったん放牧を挟むかもしれませんが、中山ダート1800mあたりも選択肢のひとつとして上がりの様子を確認していく」(調教師)予定となっています」
-----
現地のOzさん情報により、返し馬をやらなかったことは伝わっていましたが、それは当初からの作戦だったわけではなく、内田騎手がその場で「止まらなくなる可能性もあると判断」したからとのこと。内田騎手は「まだ馬の気持ちと走ることに対するバランスがとれていない状況」とも仰っていますし、まだまだデッカイ課題が満載です。
まあ、私の競馬、一口馬主経験の中でもここまでの気性難はなかなかいませんでしたから、単純に『去勢しちゃえ!』というのも乱暴でしょうし、本馬については鈴木慎先生、厩舎の皆さんと内田騎手にお任せするしかないですね。
いずれにしても、慣れることも含めてレースは経験させなければいけませんから、この際、中山ダート1800mでも何でも良いので、(勝ち負け度外視になってしまいますが)できるだけ多くの出走機会を頂ければと思いますm(_ _)m
東京2レース 3歳未勝利(ダ2100m)に出走したマードラドは15着でした。
【レース内容】やや出負け。大外枠からゆったり追走するも、砂を嫌がっているのか頭は上がり気味。1~2コーナーをソロッと回って向こう正面に入ったあたりでようやく落ち着いたように見えました。ただ、全体的に行く気があまりない感じで、内田騎手が常に促しているようにも見えましたので…。その後も後方を追走し、4角を回って直線に入ったところで追い出すと、今度は内にササるなど真っ直ぐ走らせるのが難しい素振り。バテていたかどうかはわかりませんが、最後は流す感じで15位入線となりました。
-----
一応、無事に完走はできたので…
パドックでの様子や返し馬を見ていないので、全体的な評価は難しいですが、『競馬場に行って準備をし、手順を踏んでレースをして帰ってくる』という一連の流れを大過なくこなしたとすると、デビュー時からの進歩はあったのかもしれません。
ただし、これから勝利をめざしていくという点では全くアレなので…。画面を通して見た限りでは、ダートがダメってわけではなさそうですが、何しろ後方待機でグルっと回ってきただけなので、今後の見通しなども立てにくいところです。
そうですねぇ、現状をガラッと変えるような特効薬はないでしょうが、やれることが残っているならチャレンジしていきたいですし、場合によっては『ナニを取っちゃう』みたいなことも含めて考えざるを得ないのかなと…。
いや、まあ、とにかく内田騎手や鈴木慎先生のコメントを待つしかないですねm(_ _)m
**2025/2/23東京2R 3歳未勝利(ダ2100m)・良**
サラ系3歳未勝利【2025年2月23日東京2R】:競馬ラボ
**2025/2/23東京2R 3歳未勝利(ダ2100m)10:35発走**
◎ ディペンダブル
○ フィールザゴールド
▲ ノイシュタット
☆ マードラド
△ パワーオブドリーム
△ スナドケイ
△ ギンガエクスプレス
△ ロミヒ
マードラドは大外、8枠16番になりました。
この中間に厩舎の皆さん、内田騎手が手を尽くし、少しでもマトモに競馬ができるように調教、教育を施してくれていましたが、実戦の場でどうなるか不安が一杯のマードラドですから、この大外枠は本当に良かったです。ゲートには最後には入れますし、スタートで何かあっても最悪外に逃げることができますから、もしかしたらJRA様が(他馬の安全確保のために)気を遣ってくれたのか?と思うぐらいです(^^;)
そんな状況ですから、『このメンツなら上位人気か』と言われても全然実感がなく…。
まあ、確かに前走3着馬が2頭いるだけで、あとはドッコイドッコイのメンバー構成ではありますが、それ以前にパドックや返し馬での振る舞いに不安を抱えるこちらとしては、あまり他人様の事をアレコレ気にする余裕はありません。
ということなので、とにかくきちんと内田騎手の言うことを聞いて、他に迷惑をかけずに競馬をしてきて欲しいです。その結果、着順が良ければそれに越したことはないですが、それより何より、あまり危ないようだとそのうちに乗ってくれる人がいなくなっちゃいますからね。(そうなったらどうにもならない、マジでヤバいです…)
いやぁ、ハラハラドキドキ、心配です(^^;)
マードラドは、2月23日(日)東京2R 3歳未勝利(ダ2100m)に内田博幸騎手で出走します。
- 25.02.19 内田博 美南W良 6F 87.2-71.4-56.9-42.3-13.2(6) 馬ナリ余力
コスモコンフェルマ(三未勝)馬ナリの内1.3秒追走同入
- 25.02.16 助 手 美南坂良 1回 58.5-43.7-28.6-13.8 馬ナリ余力
- 25.02.13 内田博 美南W良 6F 86.4-69.9-54.8-40.2-12.7(7) 強めに追う
マリノフレイヤ(新馬)末強めの外0.8秒先行0.2秒遅れ
◇鈴木慎調教師のコメント 「馬具を色々と試していますが、パシュファイヤーなどは取ろうとして頭をブンブン振りますし、逆効果のものが多い現状。そんな中で耳栓だけは効果がありそうですので、19日もつけて調教しました。相変わらずテンションは高いですが、調教負荷を強めてもそれ以上高くなりすぎることはなく、状態をキープできていますからね。あとは2戦目になるぶん、前走の記憶がどう作用するかでしょう。距離が延びることですし、いかに競馬場、レースで落ち着いていられるかがカギ。ゲート入りまでのアプローチで出来るだけ消耗しないように注意して進めていきたいと思います」
◇内田博騎手のコメント 「強風の影響もあってでしょうかテンションは高め。まだ大きな変化までは感じられず成長が欲しいところですが、輪をかけてイレ込むようなことがないのは良い事ですよね。距離の2100mはやってみないと分からない面もありますので、まずは試してみて。息は出来ていますよ」
-----
マードラドの出走が確定しました。レースは当初からの予定通り東京ダート2100m戦ですし、鞍上も調教からずっと面倒を見てもらっている内田騎手ですから、条件的には全く文句はありません。
ただし、パシュファイヤーなどをつけるとそれを「取ろうとして頭をブンブン振る」とか、現状、一筋縄ではいかない子どもっぽさ、人の言うことを聞かない気難しさがあるのも事実のようで、まずは競馬場入りからパドック、返し馬、ゲート、レースといった一連の流れを、他馬に迷惑かけるとなく無難にこなすことが目標だと思います。
その上で、(内田騎手は「大きな変化までは感じられない」と仰っていますが)全く競馬にならなかった前走より多少なりとも前進を見せて欲しいなと…。2100m戦は初めてなので、それがどう出るかはさて置くとして、『これなら調教と実戦を重ねていけば何とかなるかも』と思わせる内容、振る舞いを見せて欲しいところです。
何だか全く勇ましい話ができず申し訳ないですが、本馬に関しては勝ち負けとは全く違った次元でのハラハラドキドキが味わえますからね。いや、そういうことで盛り上がってはイケマセンが、とにかく成り行きを見守るしかありません(^^;)
**2025/2/23東京2R 3歳未勝利(ダ2100m)出走馬**
【美浦トレセン在厩のマードラド:公式HP(2025/2/13更新)より】
美浦トレセン在厩のマードラドは、13日朝、ウッドを併せ馬で追い切られています。
- 25.02.13 内田博 美南W良 6F 86.4-69.9-54.8-40.2-12.7(7) 強めに追う
マリノフレイヤ(新馬)末強めの外0.8秒先行0.2秒遅れ
- 25.02.09 助 手 美南坂良 1回 61.6-46.2-30.1-14.9 馬ナリ余力
- 25.02.06 内田博 美南W良 6F 83.5-68.1-53.8-39.7-13.2(6) 馬ナリ余力
マリノフレイヤ(新馬)馬ナリの外0.1秒先行同入
◇菊池助手のコメント 「先週1本追い切ったらカーッとなってしまいました。普段や調教終わりは大人しいのですが、乗って攻めると力みが出てしまい、頭が上がって寄れるような走りになってしまうんですよね。それに坂路の帰りに後ろから他馬にこられると頭が上がり、口が利かなくなって危ない時もありますので、南から帰るようにするなど工夫しています。プールで一頭になったら寂しがって鳴くなど、まだ子供っぽいところがあるのだと思います」
◇鈴木慎調教師のコメント 「馬の少ない時間帯であれば、落ち着いて調教できる日も出てきました。13日は凱旋門賞馬のトレヴも使用していた耳栓を試してみる形。これまで耳だけ厚くしたメンコやパシュファイヤー、リップチェーンなど色々試していますが、今のところはこれが一番雰囲気は良さそうです。内田博幸騎手によれば、『今までで最も良い追い切りができました。キレのある動きではありませんでしたが、この馬なりに落ち着きがあり、最後まで頑張って走れていたと思います』とのこと。やはり集中力が勝負のカギになってくるのではないでしょうか。レースは来週2月23日(日)東京2R 3歳未勝利(ダ2100m)を予定。できるだけリラックスして良いフォームで走ることができる調教を求めていきます」
-----
今回は鈴木慎先生に加え、日ごろ(多大な)ご苦労を掛けている菊池助手のコメントも…。
内容を読むと何だか申し訳ない気持ちになりますが、今は厩舎の皆さんと内田騎手に頼るしかありませんので、引き続き安全第一で、マードラドが少しでも常識を身につけていけるよう面倒を見て頂きたいと思いますm(_ _)m
その上で、13日の追い切りに関して内田騎手から『今までで最も良い追い切り。この馬なりに落ち着きがあり、最後まで頑張って走れていた』と言ってもらえたのは(半信半疑ながらも)嬉しいことです。
耳栓効果がどの程度なのかは別にして、一歩間違うと騎乗者が危険にさらされかねない状況の中、様々な馬具を試したり(前後の手順を含めて)追い切りのやりか方を変えたりと、諦めずに手を尽くして頂けているのは本当にありがたいです。
目標レースは2/23の東京2レース、ダート2100m戦が本線になりましたが、鈴木慎厩舎で東京ダート2100m戦と言えば、志半ばで重度の屈腱炎を発症、引退を余儀なくされたボンドオブラヴが思い出されます。
ボンドオブラヴとマードラドとでは全く状況が違うので、思い出したから何だというわけではないのですが、矢作厩舎からの転厩馬を見事に開花させた鈴木慎厩舎と内田騎手でダメなら諦めもつく…ぐらいの気持ちで応援したいと思います(^^;)
【美浦トレセン在厩のマードラド:公式HP(2025/2/13更新)より】
美浦トレセン在厩のマードラドは6日朝、ウッドを併せ馬で追い切られています。
- 25.02.06 内田博 美南W良 6F 83.5-68.1-53.8-39.7-13.2(6) 馬ナリ余力
マリノフレイヤ(新馬)馬ナリの外0.1秒先行同入
- 25.02.02 助 手 美南坂稍 1回 57.7-43.1-28.1-13.9 馬ナリ余力
◇鈴木慎調教師のコメント 「レース直後ほどではないものの、テンションは相変わらず高め。前走時の返し馬で暴走していたようにまだスイッチがオンしかない馬ですからね。内田博幸騎手によれば、『まだまだ課題は山積だが、前回よりは心身ともに成長を感じる。方向性は悪くない』とのこと。瞬発力ではなく持続性で勝負したほうが良さそうな馬ですよね。選択肢は東京最終週のダート1600mか2100m。現時点で頭が高く、オンオフが作れない走りであることを考えると前者、遺伝子検査の結果(中・長距離)や血統背景を考えれば後者かなと。どちらもベストフィットとは言えませんが、2月23日(日)東京2R 3歳未勝利(ダ2100m)にチャレンジしてみる方向で進めていきたいと思います」
-----
まず、最新の動画で走りを確認したところ、相変わらず頭が高く危うさをはらんでいる印象で、これで本当に大丈夫かなぁ…というのが偽らざる感想でした。鈴木慎先生も「テンションは相変わらず高め。まだスイッチがオンしかない馬」と仰っていますし、半信半疑というより『不安しかないに近い…』と言うのはさすがに言い過ぎでしょうか(^^;)
でも、そんな時でも心強いのは内田騎手の存在ですよねぇ…。
現状、マードラドに跨って併せ馬に付き合ってくれるだけでも感謝しかないわけですが、さらに「前回よりは心身ともに成長を感じる。方向性は悪くない」と前向きなコメントをしてくれるとは本当にありがたいですm(_ _)m
そんなこんなで目標は2/22、23の東京開催で変更なし。具体的なレースについては22日のダート1600mと23日のダート2100mを並べて検討した結果、気性面を含めた現状課題を考慮するより、本来、この馬が持持つべき適性(潜在能力?)を重視して、23日のダート2100m戦を本線に調整されることになりました。
レース選択については、いろいろ見解が分かれるところかもしれませんが、鈴木慎先生から細かく説明がありましたし、現状のマードラドであればどのレースを選んでも一長一短あるわけで…。
またもや内田騎手頼みになってしまうのは心苦しいところではありますが、まずはパドックを大人しく回ることから始まって、返し馬で暴走しないこと、ゲートをきちんと出ること、他馬に迷惑をかけず、騎手を不安にさせずに普通に回ってくること…といった一連の流れをしっかりこなして欲しいと思います。
【美浦トレセン在厩のマードラド:公式HP(2025/2/6更新)より】
マードラドは30日に美浦トレセンに帰厩しています。
◇鈴木慎調教師のコメント 「第1回東京開催の最終週(2/22、23)を目標に進めてみる予定です。詳しくはジョッキーとも相談してみますが、初戦の内容やレイデオロ産駒の傾向などを踏まえますと、ダートを試してみるのもいいかもしれません」
-----
目標は2/22、23とのことですが、鈴木慎先生もジョッキー(内田さんですよね?)もレースまでにいろいろ確認したいでしょうし、きちんと競馬ができる事をアピールをしないといけません。
その上で、「ダートを試してみる」のは面白い作戦かも…。今は時期的にダートの番組が多いですし、そもそも『マトモに走れるアピール』には芝もダートも関係ないですしね。この際、何を試すには、失うものがない今が最適とも言えますから。
ということで、まずは今からの3週間で前走時より「コントロール性が上がってきている」ことを示してもらい、無事に出走に漕ぎ着けて欲しいと思いますm(_ _)m
吉澤ステーブルEAST在厩のマードラドは週2回の速めを順調に消化。30日の美浦トレセン帰厩が予定されています。
◇澤担当のコメント 「だんだんと筋肉質の体つきになってきましたし、慎重に注意を払っているぶん、コントロール性も上がってきているのは確かです。あとはこれからトレセンレベルの追い切りを重ねていくなかで、昂ることなく今のテンションを維持できるかどうかでしょう。何とか我慢して頑張って欲しいですね」
-----
「だんだんと筋肉質の体つきになり、コントロール性も上がってきている」と、かなり前向きなコメントになっていますが、「トレセンレベルの追い切りを重ねていくなかで、昂ることなく今のテンションを維持できるかどうか」と言われると、全体的にはまだまだ半信半疑、アテにし難い状況であることが伝わってきます。
ただ、このまま吉澤EASTに居続けてもマンネリになるだけですし、トレセンやレースでのテンション、パフォーマンスを確認するにしても、実際にその場に立ってみなければ始まりませんからね。
ということで、予定通りに30日にトレセン入りをし、2月出走をめざすことになりそうです。
正直、一筋縄でいかない気もしていますが、まずは一歩でも半歩でも前進を見せて欲しい…。(返し馬を含めて(^^;))次走の内容次第で今後の方針は変わると思いますので、緊張感をもって応援、見守りたいと思いますm(_ _)m
吉澤ステーブルEAST在厩のマードラドは、引き続き、おもに外馬場でハロン17~20秒ペースのキャンター1400~1600mを消化。週2回の速めを乗られています。
◇澤担当のコメント 「速めを重ねていくなかでカーッとする面が強く出るようになってきましたので、集団調教や単走調教を織り交ぜながら慎重に対処。精神面に関してはまだまだですが、体つきは以前よりも逞しく見せるようになりつつありますね。二場開催や新馬戦の出馬ラッシュにより、どの厩舎も入れ替えに頭を悩ませているようですが、先週来場した調教師によれば、『来週か再来週のトレセン帰厩に向けて、やり繰りしていきたい』とのことでした」
-----
「速めを重ねていくなかでカーッとする面が強く出るようになってきた」ということで、精神面の課題についてはまだ時間が必要な状況ですね。まあ、ある程度のことは覚悟をしていますので、この先トレセンに入った時にどうなるのか、引き続き注目していくしかありません。(どちらにしても一筋縄ではいかない感じですけれど…)
そのトレセン帰厩に関しては、来週か再来週で調整頂けるとのこと。。
未勝利馬の入れ替えについては「どの厩舎も頭を悩ませている」とのことですが、マードラドのような常識にかからないタイプは特に難しい気もしますし、そういう観点からも、精神面の成長を望みたいところですm(_ _)m
【吉澤ステーブルEAST在厩のマードラド:公式HP(2025/1/9更新)より】