「まっちゃん」日記~「市民が主役の鹿沼」をめざして

「市民が主役の鹿沼をつくる」ことを目指して、私の所見や活動近況等をお知らせさせていただきます。

県民要望に向き合って。

2021-01-31 09:14:00 | Weblog
昨日は、県民要望に向き合う一日となりました。午前中を中心に各地の現地調査を行いました。拡幅中の道路現場における支障事故発生箇所の対応をはじめ、令和元年東日本台風災害復旧現場、更には県有地の管理等、さまざまなご要望にひとつひとつ応えていきます。新型コロナ対策も連日の感染状況を踏まえ、情報収集等にあたっています。明日、2月1日は立憲民主党栃木県連の主催による「第3回コロナ相談会」も予定しています。「今出来ることに努力」するとともに「県民要望に向き合って」ひとつでも解決出来るよう邁進して参ります。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第347回「つながる」かぬまマンデーレポート

2021-01-30 12:32:19 | Weblog
2月1日(月)午前8時より、JR鹿沼駅前におきまして、第347回「つながる」かぬまマンデーレポートを開催いたします。新型コロナ対策の近況、県予算・政策推進要望、LRT整備費問題等につきましてレポートいたします。何卒よろしくお願いいたします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

降雨が少ないことによる影響が出ています。

2021-01-28 23:58:45 | Weblog
本日、鹿沼市長の声での啓発活動を行う市公用車を見かけました。新型コロナウイルス感染予防並びに雨不足による節水の呼びかけです。新型コロナウイルス感染予防については、「徹底してください。三密避けてマスクと手洗い」でしたが、もう一つのお願いは節水でした。昨年来降雨が少ないことによる節水です。実は、鹿沼市内の各河川では2019年10月発生の台風第19号災害復旧工事を行っていますが、幾つかの地域で河川工事に伴う「井戸枯れ」が発生している等、影響が出ています。河川内の護岸工事を行うために「瀬替え工事」を行うことによるもので、降雨が少ないため、取水井戸の地下水の水脈そのものに影響が及んでしまうものです。現在、関係行政部局への要望活動を続けていますが、深刻な問題です。このところ、雪や雨の天候もあり、正直、こうした地下水減少の状況にとっては「恵みの雨」と思ってるのですが、決定打となる状況ではありません。雨や雪も降りすぎは良くありませんが、適量の降雪降雨は必要かもしれません。農家の皆様にとっても、作物などに影響が及ぶのではととても心配しています。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021予算案「里親養育の包括的な支援」

2021-01-27 08:53:47 | Weblog
県は、里親養育の包括的な支援を求め、2021(令和3)年度から「栃木フォスタリング・センター」を開設することとなりました。里親制度の普及啓発、里親登録促進、里親と子どもの引き合わせや委託後、委託解除後の支援までを一貫した体制で行うこととしています。2021(令和3)年度予算案に3500万円を計上しする見通しです。国は2016児童福祉法改正を行い、虐待や貧困が原因で親元で暮らせない子どもの養育先を「施設から家庭へ」とすることとしました。社会的養育方針の変更であり、結果、国は県に対し、「社会的養育推進計画」を策定し、里親制度のフォスタリング機能をもつ拠点整備を2020年度までに行うことを求めてきました。当時に、段階的な里親委託率の目標数値を定め、目標達成に必要な里親登録を目指すこととしました。私は、2018(平成30)年度第352回県議会通常会議における代表質問で、法改正を受けての本県の社会的養育推進計画のあり方、里親フォスタリング機能の充実について質問をしてきました。この度のフォスタリング機関の設置は、この間の取組が結実した結果と言えます。本来、社会的養育のニーズの背景には、貧困や虐待の増加等の課題蔓延があります。子どもたちの権利を奪う、こうした課題解決こそ重要です。子どもたちの「生きづらさ」を克服するために、これからもさまざまなご意見を伺い、出来る限りの対応をして参ります。(写真は第352回県議会代表質問の際のものです)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021知事要望「飼料用米への作付転換への支援措置」

2021-01-26 00:06:45 | Weblog
昨日の要望事項のうち、「本県の米政策の充実強化」についてレポートいたします。昨年、JAかみつがの皆様との農政懇談会の席上での要望並びに鹿沼市内の担い手農家、団体等の皆様からの要望を反映しています。国では2021年産米の適正生産量を693万トンとし、対20年産で30万トン減としています。栃木県では、21年産作付け参考値(県農業再生協議会)5万ha余りとし、20年産比7.0%減(3859ha)としており、この減少はコロナ禍の外食産業の不振も影響し、一段と落ち込むと予想しています。県では、このような中、「緊急対策支援事業費1億900万円」を計上し、2021年産の飼料用米の作付面積を拡大した場合、国の支援と併せて10アール当たり5千円の上乗せ(国、県各2500円)を見込むこととしています。県は飼料用米を産地交付金の対象に加え、10アール当たり千円の助成を決めていますが、主食用米に比べ単価が低いため、生産者が転作に踏み切れない一因になっています。我が会派の要望は積極的な作付転換のためには不可欠な要望です。少しでも生産農家の皆様が安心して作付転換出来るよう、21年産米政策の充実を求めていきます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする