「カルシウム+ビタミンD+日光浴=骨」は骨折者には暗記必須の公式です。

で、衝動買いの『カルシウム、鉄分がいっぱい! 黒きくらげ』はどのように摂取しましょか(笑)
ちなみに
「干しきくらげに含まれるビタミンD=425μg/100g…すげぇ!」も忘れてはならない公式です。
といっても干しきくらげを10gでも食うのは至難の業ですけど(笑)
いい天気でしたねぇ、まさに自転車通勤日和。
昨日から痛み止めは飲んでいないし、結構いい感じッス。
今日は自分で傷口を消毒したが痛みもなく、触ってもこそばゆい感じしかない。
トップバナーになっている「525須走口御来光旅行社2008Tour」ですが、
今のところ、僕は車を出すつもりです。箱根湯本からのサポートカーですね。
「自分の荷物は自分で持って登れ!」が正しいツアーのあり方なのですが、まあまあ(笑)
みんなの防寒具やら着替えやらを五合目まで運んでおきましょう。
◇今日の自転車◇
今日も駅までママチャリだよ
0.00km
Blogランキングに参加してます~お嫌でなければ お一つ

[朝っぱらからカルシウム1420mg @ 素干し海老の匂いが充満の事務所]
で、衝動買いの『カルシウム、鉄分がいっぱい! 黒きくらげ』はどのように摂取しましょか(笑)
ちなみに
「干しきくらげに含まれるビタミンD=425μg/100g…すげぇ!」も忘れてはならない公式です。
といっても干しきくらげを10gでも食うのは至難の業ですけど(笑)
いい天気でしたねぇ、まさに自転車通勤日和。
昨日から痛み止めは飲んでいないし、結構いい感じッス。
今日は自分で傷口を消毒したが痛みもなく、触ってもこそばゆい感じしかない。
トップバナーになっている「525須走口御来光旅行社2008Tour」ですが、
今のところ、僕は車を出すつもりです。箱根湯本からのサポートカーですね。
「自分の荷物は自分で持って登れ!」が正しいツアーのあり方なのですが、まあまあ(笑)
みんなの防寒具やら着替えやらを五合目まで運んでおきましょう。
◇今日の自転車◇
今日も駅までママチャリだよ
0.00km

ローラ台でコケテくれる方が居ないんですもの・・(笑
いつも思うのですが含有量ということですが
μgとか㎎とかはいったい意味がある含有量なんでしょうか。分母が桁違いすぎる気がしています。
そもそもカラダに影響する容量ってどれくらいなんでしょうか? まったくの素人ですんません(笑
あとママチャリといえど、焦ってあまり無理しないでくださいね。しっかり治るまで大人しく養生してください!
私の場合、体内脂肪を分解するのに、なにを何グラム摂取すればいいのでしょうか?
港で釣りすらゃ日光浴もできるし、一石二鳥じゃん。
25日どうにか参加できないかと作戦を考えています。。。。
あざみラインより越えるのがが難しそうですw
塩分取りすぎて血圧上げんよーに。
masaさんの場合、通常の食事で十分よ。
そうそう、詳しくは、
カルシウム+ビタミンD+日光浴+運動=骨
やからね。
と喜んだが…
コケテくれる人間、若干名希望だったのか(><
ビタミンやミネラルの場合、μgに意味があるんですよ。
確かに分母が桁違いッスけど(笑)
特に骨折中の今はμgがkgにも見える勢いです。
◇yuzitoさん
料理屋で出てくる骨の二度揚げが旨いッスよね。
その場合、アルコールというマイナス要因もセットなんですけどね。
骨や帆立貝などはもともと産廃物にですが、
今、これらを有効活用した焼成したカルシウムが多くありますね。
本当はもっと安くていいと思うけど、
付加価値的なキャッチコピーが添えられていい商売になってる。
なんだかなぁと思います。
あと、無理はしませんよ(^^
大丈夫… 多分… 大人しく… えぇ
すごい量ッスよ、乾燥きのこ類。
だけど、水に戻した生鮮換算で言えば、とても食えない量ッス。
ビタミンDは肉とかに含まれていないので、
偏った食生活で摂取するのは難しいかも。
日光浴をすれば体内でビタミンDが作られます。
ということで究極の肉食獣、猫は日向ぼっこが必須なんです。
体内脂肪を分解するには、
三本ローラーを90分くらい摂取すればOKッス
◇ふぉあぁさん
ちょっと焦りました。というかビビリました。
ナイスな情報です。
今日は"えび吉"の摂取をためらいました。単純です。
釣りに連れて行ってよ。
15日に抜糸するんだけど、そのときに聞いてみます。
「あざみライン22%に登ってもいいッスか?」(笑)
仁丹もさ、一瞬だけ家族のことを忘れてしまえばいい。
◇チャリンコチエさん
単純なんでしょうか…いい年なので、心配になります。
そうか、通常の食事ッスね、と思うんですけど、
「おらぁ骨が折れてるんだよ(><」という声が聞こえる。
運動も必要か…これが今一番難しいッス。