本の読み方の設計図。

本の構造を明らかにしていく。
論拠・主張

論証=事例、引用。

新しい時代の仕事論。〜「自分」を続ける10の技術。

2019-08-18 18:12:29 | 2019年始動。革命のスタート。
Keep goingクリエイティブと日課


ついに日本語版が出来た!
前に進みつづけるための10個のヒントが学べる本。11
有意義で実りあるクリエイティブな人生を送り板続けたいと思っている人に。11
新しい時代の仕事論。
アートを学ぶではなく,アーティストのようにいかに生きるか。
内容としては,ホリエモンなどがハッタリの流儀などでいっている内容に近い。

★★★★★君の本当の仕事は遊び
考えつめるのは良くない。いつでも軽い気持ちで。あそび心を忘れずに。82最高の遊びには、ある種の軽さや、結果に対する無頓着さのようなものである。77


0-0-0書き出し
★ ★★★★「私はぶっ倒れるまで続けるつもりだ。」〜デイヴィッド・ホックニー(80代にしてまだ現役の画家)
★ 人生に四季がある。早咲きの人もいれば,遅咲きの人もいる。
★ 僕たちの社会は早咲きの人を称賛し,若き成功者をもてはやす。でも、早咲きの人は、散るのも同じくらい早かったりする。僕にとって興味があるのは,一年草じゃなく多年草なんだ196。198

常に,””名詞”じゃなく”動詞”で生き続けよう。そうして前に進み続けよう。209

★★★★★コメディアンのジョージ・カーリンは、目に見える前進にこだわりすぎる人が多すぎると嘆いた。「ひたすら上昇し続けなければならないというもが最近の考え方だ」「膨らむ前にいったん縮む時間もなければ,少しずつ成長して行く時間もない。失敗から何かを学ぶ時間も。でも、それは自然の摂理に反している。自然は循環するものなんだ。:」192

②項目+α
① 毎日が新たな目覚め
1日ずつ前に進む
日課を確立する
リストを作る。

★★★★★ひと言でいうと日課だ。自分が何に時間を費やしたいのかを明確にして,何があろうとも毎日それに取り組む。最新の作品がみんなに否定されようが,無視されようが,絶賛されようが、明日も同じように起きて,仕事に向かうと心に決めているんだ。19

② 至福の空間を作ろう
「常に心の内側に目を向け,広告、馬鹿な人間、映画スターとはかかわらないようにしなさい。」57
●自分自身とつながれるよう、世界とのつながりをいったん断つ〜51
自分だけに戻れる時間、部屋を持つこと。

ニュースなんて読まなくても,目は覚ませるんだ。57

◇誰かに「ノー」というのは,とても難しい場合もあるけれど、時には君自身のアートや心の健康に対して「イエス」と言う唯一の方法でもあるんだ。69

③ 名刺は忘れて動詞で生きよう
↑ここは必ず
【keep goingの確信】
◇ 多くの人が”動詞”をすっ飛ばして”名詞”になりたがる。やるべきこともしないで、先に肩書きを欲しがるんだ。君のなりたいもの(名詞)はひとまず忘れて、そのためにすべきこと(動詞)に目を向けよう。動詞で生きていれば,もっと遠い場所、面白い場所にたどり着ける。73



④ 贈り物を作ろう

【仕事音は?】ハッタリの流儀などにも通じる。
金儲けのために何かを作ってはいけない。どれだけ儲けても満足できないだろうから。有名になるために作ってもいけない。どれだけ有名になっても満足できないだろうから。むしろ、人に贈り物をするといい。相手が贈り物に気づき,気に入ってくれると信じて、ただひたすらに贈り物をするのだ。 ジョン・グリーン

⑤ 平凡+注目=非凡
● どこに注目を向けるかがアートの第一歩だとすれば、自分が何に注目しているかに注目することが人生の第一歩だ。124

◎取り上げる
一流のアーティストには,ありふれたものの中に奇跡を見つける能力がある。110

身の回りの世界に特別な注目を向けること。113

⑥ アートの怪物をやっつけろ
アートは人生のためにあるのであって,人生がアートのためにあるわけじゃない。

アートは人生を生き生きと輝かせるものであって,人生を破滅に向かわせる「アートの怪物」に人生を破壊させてはならないということ。

⑦ 考えは変わっていい
変わることは生きること。139
★★★★★
◎ 可能性に心を開き,変わってもいいと自分に認めること。それこそが、前に進み続け、アートを作りつづける唯一の道なんだ。143
◎先が見えなくても前に進んで行けるという意味の希望。143

⑧ 迷ったら整理しよう
道具が片付け,素材は散らかす。156
◎道具はすぐに見つかるよう整理整頓しておいたほうがいい。でも、素材は相互作用を促すため、散らかしっぱなしにしておく。160

★★★★★<君が大好きなもので周囲を散らかそう>生産性と創造性を同一視するのは間違っている。2つは同じものじゃない。いやむしろ2つは反比例することも多い。生産性が低いときほど創造力が膨らむなんてことはよくある。158

⑨ 悪魔は新鮮な空気は苦手
心の迷いが生じたら散歩をすること。
「歩けば解決する」ディオゲネス181

⑩ 庭に花を植えよう
自然の四季と同じように、目に見えた成長が見えづらい時期もある。創造性も循環するということ。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« google式チームビルディング... | トップ | 人生100年時代の稼ぎ方と... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

2019年始動。革命のスタート。」カテゴリの最新記事